デジタルマーケティング最前線 成果につながる10月開催予定の無料オンラインセミナー

プレスリリース発表元企業:株式会社ギャプライズ

配信日時: 2021-10-05 16:30:00

海外のマーケティングテクノロジーを駆使する株式会社ギャプライズ(本社:東京都新宿区 代表取締役 CEO:甲斐 亮之、以下「当社」)が、10月開催予定の無料オンラインセミナー情報をお知らせします。




事例で学ぶYoutube広告を獲得施策に活用するためのポイント


[画像1: https://prtimes.jp/i/57359/21/resize/d57359-21-7ca7e09e7c4193c9efa6-0.jpg ]


▼セミナー概要
動画広告の市場は年々成長しており、2021年は前年比約31%増の見込みで今後も成長していく見通しです。
では、ビジネスに一体どのような効果があるのでしょうか?
本セミナーでは、動画広告の代表媒体の1つであるYouTube広告をテーマに、認知施策向きと思われがちな動画広告で獲得を底上げするための事例や運用のポイントをご紹介します。


▼こんな方におすすめ
・YouTube 広告を始めたい
・YouTube 広告の効果を知りたい
・企業事例を知りたい
・事業会社のマーケティング担当者、広告担当者様


▼過去類似セミナーに参加された方の声(※一部編集しています)
・勉強になりました
・YouTube 広告は獲得にも有効だとわかった, 施策の具体的なイメージができた
・詳細情報ぎりぎりまで出していただけたのがとても参考になりました。


▼開催日時
2021年10月6日(水)14 :30~15:00
2021年10月26日(火)15 :00~15:30
参加費:無料


▼無料セミナー申し込みはこちらから
URL:https://ad.gaprise.jp/seminar/youtube-ad



リスティングよりも効率が良い?1から始めるLINE広告3つのポイント


[画像2: https://prtimes.jp/i/57359/21/resize/d57359-21-30187d2dd4be75d945c0-1.jpg ]


▼セミナー概要
現代の生活において利用が欠かせなくなってきているLINE。月間アクティブユーザー数は8800万人にも及びます。
LINEアプリや関連サービスに広告掲載ができるLINE広告は、獲得施策にも有効な媒体の一つです。
本セミナーでは、LINE広告をこれから始めたい方に向け、LINE広告の特徴やメリット、運用のポイントをリスティング広告よりも効率よくコンバージョン獲得できた企業様の事例を交えてご紹介いたします。


▼こんな方におすすめ
・コンバージョン数が頭打ちになっている
・LINE広告を始めてみたい
・他媒体にはないLINE広告のメリットを知りたい
・他社の取り組み事例を知りたい方
・事業会社様


▼過去類似セミナーに参加された方の声(※一部編集しています)
・マイクロコンバージョンに関して大変勉強になりました。
・これからLINE広告を運営していくにあたり、参考になりました。ありがとうございました。


▼開催日時

2021年10月12日(火)15 :00~15:30


2021年10月21日(木)15 :00~15:30
参加費:無料



▼無料セミナー申し込みはこちらから
URL:https://ad.gaprise.jp/seminar/line-ad2



Facebook広告のターゲティングの落とし穴~長期的に成果を持続させるには~


[画像3: https://prtimes.jp/i/57359/21/resize/d57359-21-9d597cd51002371784ae-2.jpg ]


▼セミナー概要

facebook広告運用で、こんなお悩みありませんか?


・良い成果を維持できない


・CPAが日を追うごとに悪化していく


・ターゲティング設定に不安を感じている


本セミナーでは、facebook広告ターゲティングの落とし穴とは何なのか?を解説し、実際の企業様の事例を交えてターゲティング設定のポイントをご紹介いたします。


▼こんな方におすすめ

・Facebook広告で良い成果を維持したい


・CPAを改善したい


・ターゲティング設定に課題を感じている


・事業会社様


▼過去類似セミナーに参加された方の声(※一部編集しています)

・短い時間でポイントを絞ったウェビナーで勉強になりました。


・ありがとうございます。わかりやすかったです。


・まだFBでの広告を検討している段階で、情報収集のため参加させていただきました。


▼開催日時

日時:2021年10月14日(木)15 :00~15:30


参加費:無料


▼無料セミナー申し込みはこちらから
https://ad.gaprise.jp/seminar/facebook-targeting







ヒートマップで分析できること・できないことを徹底解説! ユーザーの離脱原因を特定する方法 ▼セミナー概要




[画像4: https://prtimes.jp/i/57359/21/resize/d57359-21-c12c1b9cfc86434dcdef-4.jpg ]


【ヒートマップで分析できること】


ヒートマップツールでは、要素へオンマウスされていた時間、マウスの動き、あるいはページ全体での滞在時間を検証することで、ページ内でユーザーがどう動いたかを簡単に理解できます。





例えば、Googleアナリティクスなどでは見えにくい、下記の要素の可視化が可能です。


・コンテンツ熟読度


・スクロール率


・コンテンツの注目度


・クリック率





また、ABテストと併用することで、各パターンの行動変容も比較できます。



【ヒートマップで分析できないこと】


一方で、下記のように判断に迷う場面はありませんか?





・注目されている要素の「良し悪し」がわからない


 例:エンゲージメントが高いコンテンツが、「興味があるから」なのか、「読みづらい or 伝わりにくい」からなのか判断できない


・離脱要因を根拠をもって特定できない


 例:フォームで離脱要因になっていそうな項目はわかっても、なぜ苦戦しているのか?実際のユーザーの動きがわからず原因を正確に把握できない。





本セミナーでは、ヒートマップで分析できること・できないことを整理した上で、より「根拠をもってユーザーの離脱要因を特定する」には、どのような分析が必要か、事例付きでご紹介します。




▼こんな方におすすめ


・事業責任者の方、Webマーケティング責任者の方


・ヒートマップ分析しているが成果につながらない


・改善インパクトの高い施策を行いたい




▼過去類似セミナーに参加された方の声(※一部編集しています)


・非常に分かりやすいです。


・事例が具体的だったので、とても分かりやすかったです。


・GAとの連携についてとてもよくわかりました。実際に導入をしてまずは、色々と試してみたいと思います。




▼開催日時

日時:2021年10月13日(水) 12:00~12:45


参加費:無料


▼無料セミナー申し込みはこちらから

https://contentsquare.gaprise.jp/seminar/211013



自社ECを成長させる! UGC活用オンラインセミナー


[画像5: https://prtimes.jp/i/57359/21/resize/d57359-21-9d1100ecd768ca966ade-5.jpg ]


▼セミナー概要


自社EC強化において、UGC活用は、本当に有効なのか?という疑問にお答えします!


コロナ禍の影響で消費者のオンライン購入の頻度が高まっています。2021年3月に行われたGoogle調査結果によると、既存EC利用者の6割以上が「感染拡大が収まっても、なるべくオンラインショッピングで済ませたい」と回答し、「2020年3月以降に新しく商品を買い始めたECサイトがある」という回答も増えています。


消費者に選ばれるため、自社ECを強化するためには、どのようなことに取り組めばよいでしょうか。


本セミナーでは、UGCはなぜ重要なのか、UGC収集方法、UGC活用方法と事例についてご紹介します。





【こんな事例をご紹介します】


・UGC活用でECサイトのCVRが150%改善(国内事例)
・UGCを活用したFacebook広告でROIが255%




▼こんな方におすすめ


・自社ECサイトを強化したい


・UGCについて知りたい


・UGC活用方法と成功事例について知りたい




▼過去類似セミナーに参加された方の声(※一部編集しています)


・UGCやその活用方法全体を最大限活用できる手段を知れて、良い機会になりました。


・用語毎に大変解りやすくご説明頂き、参考になりました。


・もっと活用するためにすぐ行動に移せる内容だといいと思いました。




▼開催日時

日時:2021年10月27日(水)12:00-12:30


参加費:無料


▼無料セミナー申し込みはこちらから
https://www.yotpo.jp/seminar/webinar





ギャプライズについて

イスラエルをはじめとした海外のマーケティングテクノロジーである、monday.com、Contentsquare、Optimizely、yotpoなど、多くのグローバル企業での導入実績のあるツールや先進的なテクノロジーを日本国内に導入/支援を実施しています。
社名 : 株式会社ギャプライズ
設立 : 2005年1月27日
代表者: 代表取締役CEO 甲斐 亮之
資本金: 2,000万円
所在地: 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル6階
コーポレートサイト:https://www.gaprise.com/
※記載されている会社名及び商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。

PR TIMESプレスリリース詳細へ