【NIKKEI LIVE】勝ち続ける組織の会議に潜入「THE MEETING」 

プレスリリース発表元企業:日本経済新聞社

配信日時: 2021-08-16 13:00:00

9月13日(月)19時30分配信スタート

日本経済新聞社は9月13日19時30分から、勝ち続ける組織の会議に潜入し、その強さの秘訣に迫るオンラインイベント「THE MEETING」を開催します。一橋大学ビジネススクールの楠木建氏と元早稲田大学ラグビー蹴球部監督の中竹竜二氏が、ゲスト企業を解剖するシリーズイベント第一弾。日経電子版のサイト「NIKKEI LIVE」からお届けします。



[画像: https://prtimes.jp/i/11115/370/resize/d11115-370-f39c70f1c3c20c6c9fee-0.jpg ]


「あらゆるビジネスの源泉は、よいミーティングだ。」業績を上げ続けている企業の強さの秘密は、会議を見れば一目瞭然であるという仮説のもと、常に組織変革が求められるいま、勝ち続けている企業のミーティングに潜入。脚本や台本なしに展開される日常の会議をそのまま撮影しました。

イベントでは、撮影した映像を見ながら、一橋大学ビジネススクール教授の楠木建氏と組織カルチャーに明るい元早稲田大学ラグビー蹴球部監督の中竹竜二氏らが強さの秘密を分析します。

第一回目は、18年間連続で業績を伸ばし続けているクラフトビール業界の雄、ヤッホーブルーイングのミーティングに潜入してきました。

あの独自の商品はどのように生み出されているのか、業績と切り離せない組織づくりやマネジメント方法はもちろん、新商品はどのようにプランニングされていくのか、意思決定プロセスなど、本来は見ることができないリアルなミーティング映像を見ながら、ゲストとともに、ヤッホーブルーイングが業績を伸ばし続けている秘密に迫ります。

組織変革を検討しているプロジェクトリーダーの方や、チームのちからを最大限発揮させたいと考えている人、結果につながる会議運営を試みたいと考えている方はぜひご参加ください。

■出演者
井手 直行
ヤッホーブルーイング社長
1967年(昭和42年)9月28日生まれ。福岡県出身。1988年3月国立久留米高専電気工学科卒業。大手電気機器メーカーにエンジニアとして入社。広告代理店などを経て、97年ヤッホーブルーイング創業時に営業担当として入社。2004年楽天市場担当としてネット業務を推進。看板ビール『よなよなエール』を武器に業績をV字回復させた。全国400社以上あるクラフトビールメーカーの中でシェアトップ。前期まで18年連続増収。2008年より現職

楠木 建
一橋大学ビジネススクール 国際企業戦略専攻 教授
1992年一橋大学大学院商学研究科博士課程修了。同大商学部助教授、同大学院国際企業戦略研究科准教授などを経て、2010年一橋ビジネススクール国際企業戦略専攻教授。専攻は競争戦略論。主な著書に「ストーリーとしての競争戦略:優れた戦略の条件」「逆・タイムマシン経営論」などがある。「新聞・雑誌は寝かせて読め」が持論

中竹 竜二
チームボックス代表取締役/元早稲田大学ラグビー蹴球部監督
早稲田大学卒業、レスター大学大学院修了。三菱総合研究所を経て、早稲田大学ラグビー蹴球部監督に就任。大学選手権二連覇を果たす。2010年日本ラグビーフットボール協会コーチングディレクター就任。2014年、企業のリーダー育成を行うチームボックス設立。著書に『ウィニイングカルチャー 勝ちぐせのある人と組織のつくり方』(ダイヤモンド社)など多数

渡部 加奈子
日本経済新聞社 デジタル編成ユニット
2015年入社。編集局整理部、経済部を経て、2019年より日経電子版のコンテンツマーケティングを担当。日経電子版の連載「朝刊1面を読もう」の企画に携わり、YouTuberとしても活動中

■イベント概要


日時 2021年9月13日(月)19:30~21:00(日本時間)
会場 オンライン開催
料金 日経電子版有料会員 無料 一般 2,000円(税込) 申し込みはこちら https://www.nikkei.com/live/event/EVT210730003
主催 日本経済新聞社
問い合わせ THE MEETING事務局 comemo@nex.nikkei.co.jp


■今後の予定
2021年12月以降、順次開催。
出演予定企業
GROOVE X 株式会社、コクヨ株式会社、株式会社SmartHR、株式会社スマイルズ

PR TIMESプレスリリース詳細へ