沖縄の8島黒糖って、どんな料理に合うの?プロの料理専門家招聘!沖縄県産黒糖・料理専門家評価会を開催

プレスリリース発表元企業:公益財団法人流通経済研究所

配信日時: 2021-07-29 15:16:49

~沖縄県産黒糖の新しい使い方を発掘~

内閣府沖縄総合事務局「令和3年度沖縄県産黒糖需要拡大・安定供給体制確立実証事業」において、2021年8月5日(木)13時より市ヶ谷にて、様々なジャンルの料理専門家(プロ)による8島の沖縄県産黒糖の魅力的な使い方をご提案いただき、評価・発表する機会を設けます。(事業受託事業者:(公財)流通経済研究所)。



令和3年7月29日

~沖縄県産黒糖の新しい使い方を発掘~
沖縄の8島黒糖って、どんな料理に合うの?
プロの料理専門家招聘!沖縄県産黒糖・料理専門家評価会を開催

沖縄県産黒糖は沖縄県内の離島の8島で製造されています。ご存知でしたか?
内閣府沖縄総合事務局「令和3年度沖縄県産黒糖需要拡大・安定供給体制確立実証事業」において、2021年8月5日(木)13時より市ヶ谷にて、様々なジャンルの料理専門家(プロ)による8島の沖縄県産黒糖の魅力的な使い方をご提案いただき、評価・発表する機会を設けます。(事業受託事業者:(公財)流通経済研究所)。
各島でそれぞれ違う味や風味を持つ粟国島、伊江島、伊平屋島、西表島、小浜島、多良間島、波照間島、与那国島の8島の黒糖をプロの料理専門家がどう使うのか。素材の魅力をプロの引き出し方で料理し、解説していただきます。各島またはブレンドによって黒糖が合う料理や新たな使い方・食べ方による県産黒糖の新しい需要を創出することを目的として開催いたします。

実施内容



・日時 2021年8月5日(木) 13時~
・会場 Patia市ヶ谷(住所:東京都新宿区市谷田町2-7 市谷伊東ハイム201)
・スケジュール
13時~ 開場開始、料理専門家による最終味付け、盛り付け等。
15時~ 各料理専門家による発表(県産黒糖の使い方のポイントやどの島の黒糖をどう配合したか等)。
・料理専門家は以下の通り。

[画像: https://prtimes.jp/i/36006/40/resize/d36006-40-5fc4e5b1f3c06490a178-0.jpg ]


※当日は以下の通り、東京都の「感染拡大予防ガイドライン」を遵守し、新型コロナウイルス感染症対策を実施いたします。ご協力の程、お願いいたします。
・入室時の体温検査・アルコール消毒の実施
・アクリル仕切り板の設置
・フェイスシールドの準備・着用
・定期的な空気入れ替え対応
・テーブルやマイク等の機器類の消毒の徹底
・全ての関係者及びスタッフは、「厚生労働省COCOA-新型コロナウイルス接触確認アプリ」の導入を推奨


今後について

本イベントにおける評価結果などの情報については、沖縄県産黒糖の業界団体である「沖縄県黒砂糖協同組合」のウェブサイトで公開を予定しております。(https://www.okinawa-kurozatou.or.jp/
今後は様々な沖縄県産黒糖ユーザー(事業者)や流通小売等にご協力いただき、沖縄県産黒糖の販売促進を実施して参りますので、引き続き沖縄県産黒糖への温かいご支援と共に、ご期待いただければと思います。

※内閣府沖縄総合事務局「令和3年度沖縄県産黒糖需要拡大・安定供給体制確立実証事業」とは、沖縄県産黒糖等の流通・需給構造の実態調査及び分析、黒糖安定供給体制の確立に向けた具体的な戦略の検討及び実証等を行い、沖縄県産黒糖の需要拡大及び安定供給体制を構築するための事業です。

【本件に関するお問い合わせ先】
公益財団法人流通経済研究所 
東京都千代田区九段南4-8-21 山脇ビル10階
担当:吉間(よしま)、佐々木(ささき)、菅原(すがわら)
TEL 03-5213-4534 FAX 03-5276-5457 
MAIL okinawakokuto@dei.or.jp

PR TIMESプレスリリース詳細へ