”黒川温泉 湯涼み” 都会から離れた阿蘇の温泉地で「日本の夏」の象徴、風鈴と線香花火をご体験ください。

プレスリリース発表元企業:黒川温泉観光旅館協同組合

配信日時: 2021-07-12 10:49:35

ちりんちりんと涼やかで美しい音色を奏でる“風鈴”、ぱちぱちと優しい火花で心落ち着く“線香花火”、今年の夏は、濃緑映える里山の温泉地で“日本の夏”をお楽しみください。



[画像1: https://prtimes.jp/i/71212/7/resize/d71212-7-7b3fabf3216521217a49-14.jpg ]

黒川温泉では7月1日~8月31日までの期間、「黒川温泉 湯涼み」を開催します。
湯涼みは、新型コロナの影響により“日本の夏”を楽しむ機会が減っているなか、都会から離れた阿蘇の温泉地で日本の夏の文化をご体験いただく黒川温泉の新しい取り組みです。

《黒川温泉 湯涼み》
https://www.kurokawaonsen.or.jp/event/yusuzumi/


[画像2: https://prtimes.jp/i/71212/7/resize/d71212-7-c756b636262cc4a4fc67-17.jpg ]



湯涼みでは、旅館や商店の軒先に飾り付けた風鈴が奏でる涼やかで美しい音色をお楽しみいただけます。
また夜には、日本の伝統である国産線香花火をご体験いただけます(8月20日~/予約制)。



夏の音色”黒川風鈴”に耳をすます
うだるほどの暑さのなか、温泉街にながれる川のせせらぎとかすかに聴こえる涼やかな風鈴の音色。
温泉街を通る風の音が、温泉で火照った体を冷ましてくれます。
[画像3: https://prtimes.jp/i/71212/7/resize/d71212-7-9214ae4809a3bf06a606-2.jpg ]



風鈴の歴史は奈良時代。風鈴の音が聞こえる範囲は聖域とされ、災いから守ってくれる魔除けとして使われていました。
湯涼み期間は、温泉街にある旅館や商店の軒先、玄関に黒川特製の風鈴を飾り付けます。また、7月半ばには穴湯大杉跡に「黒川風鈴アーチ」が飾り付けられます。
[画像4: https://prtimes.jp/i/71212/7/resize/d71212-7-84ed648865c184e2b7ae-18.jpg ]

【黒川風鈴】
黒川風鈴は、“鐘”は真鍮、“短冊”には山里の恵みでもある小国杉を活用したオリジナルの風鈴です。
昨今続いている自然災害から営みを守り、自然への感謝と鎮守の思いを込めています。その凛と響く涼やかな音色は、聴く人の心と温泉街一帯を浄化してくれるかのようです。
|黒川風鈴ディレクション|株式会社Foreque
|黒川風鈴デザイン|SAKASHITA KAZUNAGA http://critiba.com/


[画像5: https://prtimes.jp/i/71212/7/resize/d71212-7-02f17018c1efe7bfee7c-3.jpg ]



[画像6: https://prtimes.jp/i/71212/7/resize/d71212-7-a9535d64f36cb494501f-8.jpg ]

日本の伝統文化”和火”に親しむ
夏の風物詩である花火。黒川温泉では、人流を避けて川縁でゆっくり線香花火を体験する機会を設けました。
線香花火は全て国産のもの、今では日本製の線香花火は希少な存在です。今でも職人の手によってひとつひとつ丁寧に作られています。

|花火制作|筒井時正玩具花火製造所 https://tsutsuitokimasa.jp/
[画像7: https://prtimes.jp/i/71212/7/resize/d71212-7-709db6dd813846517494-10.jpg ]

[画像8: https://prtimes.jp/i/71212/7/resize/d71212-7-aa669aa6c6c254d37cce-13.jpg ]

《ご宿泊者様限定の体験》
本物の線香花火~日本の伝統“和火”に親しむ
温泉街丸鈴橋下の川縁にて一日4組様限定で「本物の線香花火~日本の伝統“和火”に親しむ~」を開催します。線香花火のほか、和火、洋火と約8~10種類の花火をご体験できます。
国産の線香花火は、火先を斜め上に向けてやさしく息を吹き掛けながら楽しむ花火です。
いままでとは違う線香花火をご体験ください。
期間:8月20日(金)~29日(日)
時間:20:00~21:00の間(体験時間は20分程度)
定員:一日最大4組(一組につき3名様まで)
料金:無料
雨天:中止
ご案内
・黒川温泉の宿泊者様限定の体験となります。加盟旅館へご宿泊予約を済ませた後に、本体験にお申し込みください。
・体験スペースが限られているため、一組につき3名様とさせていただきます。
・年齢制限を18歳以上とさせていただきます(お子様のご参加は恐れ入りますがご遠慮くださいませ)。
・アンケートをお配りいたしますのでご協力をよろしくお願いいたします。
・雨天中止の際は、ご用意した花火はお持ち帰りいただきますので、ご自宅でお楽しみください。

《ご予約はこちら》
https://ws.formzu.net/fgen/S61999842/
[画像9: https://prtimes.jp/i/71212/7/resize/d71212-7-511bca5b84256d7dc5ed-9.jpg ]

[画像10: https://prtimes.jp/i/71212/7/resize/d71212-7-4627cb21fa587c46207d-15.jpg ]



黒川温泉湯涼み
2021年7月1日(木)~8月31日(火)
黒川温泉では、夏は「湯涼み」、冬は「湯あかり」と、一年を通じて自然や日本の文化と親しむ体験をご提案いたします。
ちりんちりんと涼やかで美しい音色を奏でる“黒川風鈴”、ぱちぱちと優しい火花で心落ち着かせる“線香花火”、今年の夏は、濃緑映える里山の温泉地で“日本の夏”をお楽しみください。

https://www.kurokawaonsen.or.jp/event/yusuzumi/


[画像11: https://prtimes.jp/i/71212/7/resize/d71212-7-919e69f425eb249177e8-7.jpg ]

黒川温泉について
雄大なパノラマが広がる阿蘇地域の奥深い山間地に黒川温泉は位置します。
この地では自然環境と調和した景観づくりと露天風呂を巡る”入湯手形”で、ここにしかない世界観を作り上げてきました。
現在は年間約100万人が訪れており、温泉めぐりや自然景観を楽しまれています(うち宿泊者は年間30万人)。
1986年から推進してきた温泉地の景観づくりが評価され、2009年版のミシュランガイド・ジャポンでは2つ星の評価を獲得、そのほかグッドデザイン賞特別賞、第1回アジア都市景観賞など数多くの賞を受賞しています。
[画像12: https://prtimes.jp/i/71212/7/resize/d71212-7-574b2dac2c9949b55fa7-19.jpg ]

[画像13: https://prtimes.jp/i/71212/7/resize/d71212-7-bd47558b65a69c3376bc-21.jpg ]

[画像14: https://prtimes.jp/i/71212/7/resize/d71212-7-84649fccf323a89ed8c1-20.jpg ]




黒川温泉観光旅館協同組合
住所:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6594-3
電話:0967-44-0076
■黒川温泉公式サイト https://www.kurokawaonsen.or.jp/
■黒川温泉採用サイト https://www.kurokawaonsen.or.jp/recruit/
■黒川温泉オンラインストア https://kurokawaonsen.stores.jp
■黒川温泉facebook https://www.facebook.com/kurokawaonsen
■黒川温泉Instagram https://www.instagram.com/kurokawaonsen/
■黒川温泉Twitter https://twitter.com/dai2sonmin

PR TIMESプレスリリース詳細へ