【Z世代、500名以上に調査】長引くコロナ禍において約69%に「孤独感」や「不安感」に変化

プレスリリース発表元企業:株式会社ナナメウエ

配信日時: 2021-07-01 12:16:30

~寂しさを解消するため、インターネットを活用したコミュニケーションの人気高まる~

株式会社ナナメウエ(本社:東京都港区、代表:石濱 嵩博)は全国の18歳~22歳の男女525名を対象に「あなたに感するアンケート」を2021年5月に実施いたしました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/44875/18/resize/d44875-18-f11bb474b70f6e3c2fa1-0.png ]

コロナ禍での新しい生活様式を求められるようになり1年以上が経過。
2021年においては、長引く緊急事態宣言により多くの方々は2021年上半期の2/3を自宅で過ごすことを余儀なくされました。
そこでナナメウエ社は、Z世代の気持ちにどのような変化が起きているのかを調査いたしました。

■調査結果サマリ

・18歳~22歳男女の約69%が新型コロナウィルス流行後、「孤独感」や「不安感」に変化があった
・孤独や不安に感じることのTOP3は「友人に会いづらくなった」「新たな出会いが減った」「授業のオンライン化」
・学校生活において、約6割の人が新しい友人をつくりづらく寂しさを感じており、その理由は「人に会う機会が少なく、話すきっかけがない」「授業のオンライン化」が多数を占める
・孤独や寂しさを解消するためにインターネットを活用したコミュニケーションを行っている人が約6割

■調査概要

調査名:あなたに関するアンケート
期間:2020年5月28日(金)~6月1日(火)
方法:インターネットリサーチ
対象:全国の18歳~22歳男女525名

■調査結果

【1. 新型コロナウィルス流行後の気持ちの変化】
18歳~22歳男女の約69%が「孤独感」や「不安感」に変化があったと回答。
長引くコロナ禍は、Z世代の多くの方の気持ちに影響を与えていることがわかりました。

[画像2: https://prtimes.jp/i/44875/18/resize/d44875-18-2c494be68390afe7b5cb-1.png ]

どのようなことが理由で孤独や不安に感じているのかを調査したところ、回答が多い順に「友人に会いづらくなった」、次いで「新たな出会いが減った」、「授業のオンライン化」が上位3位という結果になりました。

対面でのコミュニケーションの減少が、孤独や不安を感じる理由に大きく関係していると言えるのではないでしょうか。

[画像3: https://prtimes.jp/i/44875/18/resize/d44875-18-4b0c42ce5fe13adae11d-2.png ]

【2. コロナ禍においての学校生活について】
新しい生活様式が求められるようになってから、早1年以上。その影響は学校生活にも大きく影響していることがわかりました。

新しい友人をつくりづらく、寂しさを感じていると約6割の方が回答。その主な要因は「人に会う機会が少なく、話すきっかけがない」「授業のオンライン化」。
学校生活においても、対面での接点の少なさが寂しさを感じる要因であると言えるのではないでしょうか。
[画像4: https://prtimes.jp/i/44875/18/resize/d44875-18-3ca9273d78be2ae6a121-4.png ]

【3. 孤独や寂しさを解消するために】
最後に、孤独や寂しさを解消するために日常的に行っていることを調査しました。

様々な手段がある中で、回答が多い順に「SNS(Twitter、Instagramなど)」、次いで「動画視聴(YouTubeなど)」、「ゲーム(スマホ、Nintendo Switchなどのコンシューマーゲームなど)」と上位3位はインターネットを活用したコミュニケーションであることが分かりました。

自宅で過ごす時間が増える中、人との接点を持ち続けたいというニーズは高く、オンラインへコミュニケーションを求める傾向が強いと言えるのではないでしょうか。

[画像5: https://prtimes.jp/i/44875/18/resize/d44875-18-d640ebe6d40b0f831701-3.png ]

【Yay! について】
Yay!は、「すべての人に居場所を」というコンセプトを掲げ、2020年1月に開始した通話型SNSです。世代や趣味が同じユーザーがアルゴリズムによりマッチングされ、複数人でグループ通話を楽しむことができます。

新型コロナウィルスの影響を受け、Z世代の学生たちは、イレギュラーな学生生活を強いられ、また社会人もテレワークなどに働き方がアップデートされるなど、オフラインでの繋がりが遮断されている状況です。そんな中、オフラインでのコミュニケーションにより近い手段として「通話」が広がりをみせています。ニューノーマルなコミュニケーションとして、ステイホームでもオンラインで友達と会話ができ、また新しい友達をつくることができる「Yay!」が新たな広がりを見せています。
[画像6: https://prtimes.jp/i/44875/18/resize/d44875-18-fdc122c66de7801944b1-5.png ]


Yay!(イェイ)サイト : https://yay.space/
AppStore : https://apps.apple.com/jp/app/id1490387554
GooglePlay : https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.nanameue.yay&hl=ja

■ 株式会社ナナメウエについて
所在地 :東京都港区赤坂8-12-14 UIW乃木坂3F
代表者 :代表取締役 石濱嵩博
設立日:2013年5月1日
資本金:1億円
事業内容:同世代が好きなことでつながる音声通話アプリYay!(イェイ)の開発運営
URL :https://nanameue.jp

PR TIMESプレスリリース詳細へ