【製造業界向け】業界の事例を30件解説した「製造業界特化型DXリテラシー講座」を提供開始

プレスリリース発表元企業:株式会社STANDARD

配信日時: 2021-06-01 10:00:00

450社以上のデジタルトランスフォーメーション(以下DX)推進を支援する株式会社STANDARD(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:石井大智、以下当社)は、企業のDX推進を支援するDXリテラシー講座につきまして、製造業界に特化した「製造業界特化型DXリテラシー講座」(以下本講座)を開発し、2021年6月1日より提供を開始いたしましたことをお知らせいたします。



■本講座の特長
本講座は、製造業界のDX人材育成に特化した講座であり、以下のような特長があります。

1.製造業界のDX事例を30件解説
一般的なトピックに加えて、製造業界のトピックを30件解説しています。
[画像1: https://prtimes.jp/i/27996/37/resize/d27996-37-723456-1.png ]



2.社内からDX施策アイデアが集まる
講座修了時にDX施策アイデアを提出いただくため、自社のDX施策の立案・企画にも役立ちます。


3.すでに大手企業様での導入実績あり
すでに製造業界の大手企業様で導入されており、本講座が製造業界におけるDX教育のSTANDARDとなることが期待されます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/27996/37/resize/d27996-37-468234-2.png ]



■本講座開発の背景
製造業界は、米中貿易摩擦の激化や新型コロナウイルスの流行にによる通商政策の不確実性の高まりや、熟練した技術人材の高齢化や外部流出による人材不足など、これまでのビジネスモデルで安定した収益を上げることが難しい状況にあります。
そのため、新たなビジネスモデル構築をめざしたDX推進が必要となりますが、ほとんどの企業でその取り組みが停滞している状況にあります。
取り組みが停滞している原因として、「DXについての共通認識が得られない」「DXのアイデアが出せる人材がいない」「どのような人材をピックアップしてDX推進の組織構成をすればよいかわからない」といったお悩みを多くの企業様よりご相談いただきました。
こうした製造業界にかかわる方々のDXに関する知識不足や認識不足の課題を解決するため、独自の周辺環境や特性を踏まえた「製造業界特化型DXリテラシー講座」をご提供する運びとなりました。

本講座では、製造業界・企業が置かれている現状、業界のDX事例、具体的な取り組みで考慮すべき点など、実務に必要となるポイントが網羅されています。

■株式会社STANDARDとは
株式会社STANDARDは、企業のDX推進を支援する会社です。
「DXの内製化」を目的に、実践的な人材育成を武器に企業の利益創出までコミットし、ノウハウを企業残す形でDXを推進支援をするという特徴があります。
これまで、製造業界の大手企業様をはじめとして450社以上のクライアントをご支援しているとともに、独自にもデジタル系の新規事業を立ち上げ、3社のグループ会社での収益化を実現しています。
https://standard-dx.com/

■本講座・当社他サービスについてのお問い合わせ先
当社お問い合わせ窓口よりご連絡をお願いいたします。
https://form.run/@standard--1610600645

PR TIMESプレスリリース詳細へ