丸和運輸機関の基幹物流センターにて、Hacobuのトラック予約受付サービス「MOVO Berth」が導入されました

プレスリリース発表元企業:株式会社Hacobu

配信日時: 2020-11-02 08:00:00



「運ぶを最適化する」をミッションとして、企業間物流の最適化を目指し、Logistics Cloud「MOVO(ムーボ)」を提供する株式会社Hacobu(ハコブ、本社:東京都港区、代表取締役社長CEO 佐々木太郎、以下「Hacobu」)のトラック予約受付サービス「MOVO Berth」が、株式会社丸和運輸機関(以下 丸和運輸機関)の物流センター「アズコム吉川MK共配」に導入されたことをお知らせいたします。
[画像: https://prtimes.jp/i/18703/83/resize/d18703-83-851096-0.jpg ]

「アズコム吉川MK共配」(埼玉県吉川市)は、大手ドラッグストアを荷主とする物流センターです。課題として、年々入出荷トラックの台数が増加する中、突発的に物量が増加した際には限られた敷地内では待機場所を確保できず、一般道にまでトラックの列が伸びてしまうことがありました。要因は、トラックの入荷受付に関わる業務が効率化されていないこと、業務改善のためのデータ取得ができていないことでした。
そうした状況で年末の繁忙期を迎えることに危機感を持たれ、トラック予約受付システムとしてシェアNo.1の「MOVO Berth」を導入いただきました。
丸和運輸機関はグループ全体でデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しており、積極的に新技術活用の取り組みを行っています。本件もそうした取り組みの一環となります。


株式会社丸和運輸機関 アズコム吉川MK共配 早嶋 広延様

「これまで物流センター内では、非効率な運営や業務の改善点を把握するためのデータ取得ができていませんでした。
例えば、入荷トラックドライバーが持参する納品伝票を受付で受け取るまで適切な荷受け場所への移動が指示できないことや、荷降ろしにかかる時間を正確に把握できず改善策を検討できない、といった点です。
Hacobuのトラック予約受付サービス「MOVO Berth」を採用したことにより、計画的な入荷作業ができ、待機車両の削減が実現できると考えました。前者は、事前に納品伝票を授受できる機能でセンター内の動きを効率化できること、後者は、「オンラインチェックイン機能」※1で離れた場所からでもドライバーが受付できることが要因です。また、入荷作業時間をデータ化する事で、今後の改善活動に役立てることができます。
これらの実現により、庫内の省人化だけではなく、CO2の削減にも寄与すると考えています。」

※1 オンラインチェックイン機能は、物流施設や倉庫から一定の半径内に入った際に、トラックドライバーが携帯電話から物流施設への入退場受付を登録できる仕組みです。トラックが物流施設の近くにいることをGPSによる位置情報取得で担保しながら、ドライバーは受付窓口へ赴く必要がなくなり、物流施設や倉庫の受付窓口の方との接触機会を減らすこともできます。(特許取得済み)


トラック予約受付サービス「MOVO Berth」について

Logistics Cloud「MOVO」」のアプリケーションの1つで、トラックバースの予約や物流施設における入退場受付をオンライン上で管理する仕組み。入出荷情報の共有化、車両平準化、トラックの待機時間の削減を行うことが可能。
https://movo.co.jp/berth_management


Hacobuについて

「運ぶを最適化する」をミッションとして、企業間物流の最適化を目指し、Logistics Cloud「MOVO」を提供
商号  : 株式会社Hacobu
設立  : 2015年6月30日
所在地 : 〒108-0073 東京都港区三田3丁目12番17号 プレクスビルディング3階
代表  : 代表取締役社長CEO 佐々木 太郎

PR TIMESプレスリリース詳細へ