稲の多年草化栽培、アジアで広がる

2023年1月7日 16:07

印刷

記事提供元:スラド

日本農業新聞の記事によると、アジア各国で稲の多年草化栽培が進んでいるという。多年草化栽培は一度植え付けた稲を連続3から4年間、多年草のように繰り返し収穫する方法で、種も苗も毎年買う必要がないなど、生産コストを大幅に削減することができる(日本農業新聞)。

中国は雲南大学を中心に稲の多年草化栽培の研究・開発を進めており、多年草化した稲を使用すると毎年、二期作の収穫が可能。平均生産量は、1ヘクタール当たり年間6800キロと一般の米の生産量並みとなっているという。また生産コストに関しても、季節ごとに46.8から51%を削減できるとしている。中国のほかにもラオスやミャンマー、タイなどでも同様の試験が開始されているという。日本でも一部農家で稲の多年草化栽培をおこなっているところもあるようだ。

pongchang 曰く、 早生で地球温暖化で2番穂も稔るがカメムシ対策も大変な今日この頃。
雲南省を中心に稲を多年草化して田植えを省き不耕起で育てるやり方が出ているらしい(日本農業新聞)

 スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | テクノロジー | バイオテック | サイエンス

 関連ストーリー:
日本人の祖先と港川人に関する研究記事、朝日と読売で正反対に取れる内容 2021年06月18日
和風アクションRPG内の古代稲作の再現度が高すぎて話題。リアル農家は精米機に感謝するレベルらしい 2020年11月18日
アイガモ農法の課題解決を目指すアイガモロボ 2019年06月11日
川崎重工、稲わらから低コストなバイオエタノール製造技術を確立 2013年06月01日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事