物質・材料研究機構、テントウムシの脚裏の接着原理を解明

2021年6月8日 17:12

印刷

記事提供元:スラド

物質・材料研究機構(NIMS)は3日、テントウムシの脚がガラス面などでも滑らない仕組みを解明したと発表した。この滑らずにいられる接着原理に関しては、40年にわたって議論されてきたものであるという(プレスリリース論文TECH+)。

1980年頃からテントウムシがガラス基板上を滑らずに歩行できるのは、剛毛の接着力によることは知られていたが、その接着力を生み出している分子間力、表面張力、凝集力の作用に関しては推測でしかなかったという。そこで研究チームは、最新の機材を用いて分泌液の量の調査を行ったという。その結果、テントウムシの接着力は「分子間力(ファンデルワールス力)」が主要因であったことが分かったとしている。研究チームは今回得た得た成果をもとに人工的な接着・剥離構造を開発していくとのこと。 

スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | バイオテック | サイエンス

 関連ストーリー:
千葉県で新種鉱物「房総石」が見つかる。天然ガスハイドレートと相似構造 2021年02月09日
物質・材料研究機構、液体のエレクトレット材料を開発 2019年10月03日
磁性体中で電流を曲げることで温度変化が発生する「異方性磁気ペルチェ効果」の観測に成功 2018年05月24日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事