親子関係を壊さない正しい叱り方は「ダメ!」をなるべく言わないこと

2021年5月17日 07:21

印刷

 子供が壁に落書きをしてしまった時、ティッシュをたくさん散らかしてしまった時など咄嗟に強く叱ってはいないだろうか。間違えた叱り方をしてしまうと、親子の信頼関係が崩れたり子供が隠れて悪いことをするようになってしまったりする。叱らなければいけない時には「ダメ!」と言うのを堪えて冷静になることで、子供がなぜ叱られたのかを自分で考えることができるようになる。

【こちらも】子供の自己肯定感を育むためには、褒めない叱らない子育てをすべき

■叱る時に「ダメ!」を避けると冷静になれる

 もし、親子関係を崩さず効果的な叱り方をしたいのであれば、最初に「ダメ!」と言うのを避けるようにしよう。子供の危険に繋がるような緊急を要する状況を除いて、感情的に叱ることは避けるべきである。

 咄嗟に出てしまう「ダメ!」という言葉を我慢して、どうして子供はそんな行動をしてしまったのか冷静に考えてみよう。そして、「ティッシュを出して遊ぶのが楽しかったんだね。」というように、まずは子供の気持ちに共感するところから始めてみるのが良い。

■罰を与える叱り方がNGな理由

 罰を与える叱り方とは、肉体的や精神的に苦痛を与えるような叱り方のことだ。大きな声を出したり、無視をしたり、物を取り上げたりすることも罰に含まれる。

 このような叱り方がNGな理由は、子供は攻撃的な解決方法が正しいと思い込んでしまうからだ。また、罰を避けることに意識が向くようになるため、ダメな理由を考えることなく隠れて悪いことをするようになるだろう。

■叱る時にはダメな理由を説明しよう

 子供にやめてほしい行動がある時には、その理由をわかりやすく説明するようにしよう。「弟くんを叩いたら、お母さんは悲しい気持ちになるな」など素直な気持ちを言葉で表すのも良い。そうすることにより自分の行動と起こることとの因果関係を子供自身が考えるようになる。

 何度も同じことを繰り返してしまう時には、言葉の意味が理解できていない可能性もあるため、根気よく違う言い方で説明してみよう。

 子育てをしていると褒めるばかりでなく叱らなければいけない場面は必ずやってくるだろう。正しい叱り方をすれば信頼関係を壊すことなく、問題の行動をやめさせることもできる。まずは親が冷静になり、子供の動機と自分の感情に客観的な目を向けることが大切だ。(記事:双風サキ・記事一覧を見る

関連記事