関連記事
- ホーム
- > IT・サイエンス
- > セキュリティ・プライバシー
- > 記事
Anonymous Coward曰く、
多くの国で使われていた暗号化装置を開発していたスイスのCrypto社を米国およびドイツの諜報機関が1970年代に秘密裏に買収、同社の暗号化装置を使った外交公電などの通信内容解読していたことが判明した。同社の暗号装置は2000年代まで120か国以上に販売されており、一時は各国政府の暗号通信の約40%で使われるほどのシェアがあったという(Washington Post、BBC、東京新聞、Slashdot)。
実際、これによって1979年のイラン米大使館人質事件時にイラン当局の動きを監視したり、1982年のフォークランド紛争でアルゼンチン軍の機密情報を入手する、といった成果が上がっていたそうだ。ただ、ソ連(現ロシア)や中国、北朝鮮はCrypto社の暗号機器を導入していなかったという。
なお、Crypto社の機器が人気だったのは、スイスが精密機器に強いとされており、また永世中立国であることから信頼できるという点も大きかったようだ。
スラドのコメントを読む | セキュリティセクション | セキュリティ | 暗号 | アメリカ合衆国
関連ストーリー:
米上院議員、AppleやFacebookがバックドアを作らないなら法律で規制すると迫る 2019年12月17日
米トランプ政権、法執行機関が解読できないエンドツーエンド暗号化を禁止することを検討 2019年07月10日
欧州議会の委員会、すべての電子通信にエンドツーエンドの暗号化を推奨 2017年06月22日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- NEC製ルーター「Aterm」シリーズ17機種に複数の脆弱性 4/13 08:36
- 総務省の委託先会社がランサムウェアに感染、個人情報流出の可能性 4/13 08:36
- 求人サービス「engage」、画像・動画が全て消失 不正アクセスで 4/ 8 08:32
- KDDI、香港サーバーに保存していた国内契約者情報を国内に移転へ 4/ 8 08:28
- Facebook、過去に流出した5億3300万人の個人情報が閲覧可能に 4/ 7 17:59
広告
広告
広告