関連記事
国内コンテナ貨物取扱量、18年は2年連続で過去最高に 国交省調査
国土交通省の発表によると、2018年の日本港湾におけるコンテナ貨物取扱量は、外貿、内貿ともに過去最高となったことが分かった。
■2年連続で最高個数を更新
3日、国土交通省が「我が国港湾における2018年のコンテナ取扱貨物量(速報値)」を発表した。2018年のコンテナ取扱貨物量は2,349万個で、前年比3.0%増となり過去最高を更新した。直近では2015年の2,120万個から3年連続の増加で、2017年に続いて2年連続で最高数量を更新している。
■外貿個数は7年連続で増加
このうち、内貿は前年比2.7%増の1,890万個。全体同様に2016年から3年連続増加するとともに、2年連続で最高数量を更新している。外貿は同4.3%増の460万個。2010年の363万個から7年連続で増加し、こちらも過去最高を更新している。
「国際コンテナ戦略港湾への集貨」や「国際フィーダー航路網の拡大」など、「国際コンテナ戦略港湾政策」が増加につながった。また、内航フェリーやRORO船では、「大型船の投入や航路再編の動き」がみられ、2018年7月の豪雨災害等により、内貿貨物も陸上から海上輸送へシフトしたことも影響した。
■取扱数量トップ3は東京、横浜、神戸
港湾別の取扱数量で最も多かったのは東京港で2,349万1,538個(前年比:1.2%増、以下同じ)。以下トップ10は、横浜港が510万7,528個(3.7%増)、神戸港が303万5,831個(0.7%増)、名古屋港が287万6,263個(3.3%増)、大阪港が241万3,002個(3.7%増)、博多港が103万3,509個(4.2%増)、那覇港が59万4,652個(4.2%増)、清水港が56万7,460個(4.8%増)、北九州港が54万9,404個(0.6%増)、苫小牧港が34万2,853個(2.2%増)。
順位に大きな変動はないものの、2017年に9位だった清水港が8位となり、入れ替わりに北九州港が8位から9位に下がっている。
11位以下では17位の徳山下松港が13万6,733個(7.5%減)で、上位20港の中で唯一取扱数量を減らし、同時に順位が17年の16位から1つ下がった。その一方で16位の川崎港は取扱数量が14万6,893個(13.6%増)となり、上位20港の中で唯一2桁の伸びとなり、順位も17年の18位から2つ上がっている。(記事:県田勢・記事一覧を見る)
スポンサードリンク
関連キーワード