関連記事
- ホーム
- > 企業・産業
- > 自動車・二輪車・部品
- > 記事
マイナーチェンジで先進安全技術「i-ACTIVSENSE」を標準装備となった「マツダ・アクセラスポーツ」15S Lパッケージ車(FF)、239.76万円[写真拡大]
マツダは、スポーツコンパクト「マツダ・アクセラ」を改良して、全国のマツダの販売店を通じて8月24日から予約を開始し、9月21日に発売すると発表した。
【こちらも】マツダ、先進安全技術「i-ACTIVSENSE」を17年度中に標準装備化へ
マツダは先般、運転初心者から高齢者まで幅広いユーザーに安全・安心なクルマを提供することを目的に、2017年度中に国内主要5車種へ先進安全技術「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」を標準装備することを公表していた。今回発売する改良版「アクセラ」発売によって、5車種すべてが安全装備を搭載して出揃うこととなった。
今回のマイナーチェンジで、車両と歩行者の検知が可能な衝突被害軽減ブレーキ「アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)」、AT車のペダル踏み間違い事故を低減する「AT誤発進抑制制御」、「車線逸脱警報システム(LDWS)」、「先進ライト」を、全機種に標準装備する。
この改良で「アクセラ」は、「CX-3」、「CX-5」、「アテンザ」と同様に、経済産業省や国土交通省などが普及啓発する「安全運転サポート車」の「サポカーS・ワイド」に全機種が該当する。
さらに、マツダでは車両前方の危険認知・衝突回避支援技術に加え、ユーザーの日常的な運転シーンで事故リスク低減を目指し、ドライバーの死角になりやすい車両側方および後方の危険認知をサポートする「ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)」や「リア・クロス・トラフィック・アラート(RCTA)」などの標準化を進めてきた。今回発表した「アクセラ」は、全グレード車種でこれらを標準装備する。
加えて、「アクセラ」には、駐車場や幅の狭い道路などを低速で運転する際に、車両周囲の状況をモニターで確認できる「360°ビュー・モニター」を、マツダ車として初採用した。
また、ゆとりのあるパフォーマンスと高い経済性で人気のクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 1.5」を「アクセラ・セダン」へ新たに搭載、設定した。同時に、上質かつ快適な室内空間を提供する「L Package」を1.5リッターガソリンエンジン車にも追加し、商品性とクオリティ向上を図った。
新型アクセラは、新設定のセダンディーゼル車とハイブリッド車を除いて、すべてのグレードで6速マニュアルトランスミッション車が選択できる稀有な存在でもある。(編集担当:吉田恒)
■関連記事
・名車概論/東洋工業がロータリー専用スポーツとして開発、サバンナ「RX-7」
・マツダ「 CX-5」「アテンザ」全グレードに「i-ACTIVSENSE」標準装備
・マツダ、3列シートの新型SUV「CX-8」の外観画像を先行公開、今秋発売
・往年の名車が集結する「AUTOMOBILE COUNCIL 2017」、8月4日開催
・自動車メーカー各社のタカタへの引当額は1兆2,402億円
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- トヨタ、大幅に性能アップしたル・マン・ハイパーカー「GR010 HYBRID」公開
1/17 21:03
- トヨタ、WRC2021年シーズン用のヤリスWRC新カラー公開 チーム体制もおさらい
1/17 19:02
- 4年連続国内新車販売1位の「N-BOX」、無限パーツで差をつける 1/15 08:33
- スズキ、2020年の販売台数で初めてホンダを抜き2位に 1/14 09:28
- 大雪による立ち往生続発! クルマでの移動時に気をつけたい雪災害への備えは
1/13 08:05
広告
広告
広告