「ローコスト」か「こだわり」か、住宅市場で注目されている商品とは?

2017年7月16日 20:36

印刷

記事提供元:エコノミックニュース

。住宅着工戸数の減少など、如実に影響が表れ始めている。この逆境にどう立ち向かっていくのか。住宅メーカー各社では生き残りをかけた試行錯誤が繰り返されている

。住宅着工戸数の減少など、如実に影響が表れ始めている。この逆境にどう立ち向かっていくのか。住宅メーカー各社では生き残りをかけた試行錯誤が繰り返されている[写真拡大]

 少子高齢化によって、多くの産業が変化を余儀なくされている。中でも住宅産業は切実だ。住宅着工戸数の減少など、如実に影響が表れ始めている。この逆境にどう立ち向かっていくのか。住宅メーカー各社では生き残りをかけた試行錯誤が繰り返されている。

【こちらも】二極化が進む、戸建住宅市場。主要住宅メーカーは「価値」ある高級路線へ

 住宅市場で起こっている大きな変化の一つが「二極化」だ。

 2015年頃からとくにその動きが顕著になってきている。徹底して無駄を省いたローコスト住宅と、こだわり抜いた高級住宅。今や顧客のニーズはこの二つに大きく分かれているといっても過言ではないだろう。

 ローコスト住宅は、ハウスメーカーの企業努力によって建材や設備などを大量購入して仕入れを抑えたり、デザインや間取りを企画化するなど、材料費・人件費・諸経費などを極力抑えて、これまででは考えられないような低価格を実現した住宅だ。しかも、ただ安いだけではなく、長期優良住宅の要件を満たしたり、IHなどの人気設備を兼ね備えていることも大きな魅力となっている。

 しかし、ローコスト住宅はコストを抑えた分、弊害も多い。いくら国が認めた長期優良住宅の要件を満たしているといっても、例えば設計も画一化されたものであったり、間取りもコスト重視になる傾向がある。終の棲家と考えるならば、安易に価格面だけを見て飛びつくのは危険かもしれない。後悔しないためには、業者選びを慎重にする必要があるだろう。

 

 ユーザーもローコスト住宅のデメリットについては気付き始めており、徐々に価格は高くても良品質な住宅を求める傾向が強くなっているようだ。

 そんな動きに柔軟な対応を見せているハウスメーカーも多い。例えば、1000万円台から実現する注文住宅として打ち出す一方で上質な住まいを提供していることで注目を集めているアキュラホームも、これまでの路線とは一線を画す高級住宅市場への参入を果たしている。同社は「世界で一つだけの家づくり」というキャッチフレーズのもと、大工・左官・庭師など「匠」と呼ばれる著名な職人たちとのコラボで創る高級住宅「AQレジデンス」を2016年度から販売。価格は4800万円代(坪単価およそ77万円)からという大手メーカーの高級路線にも引けをとらない価格帯ながら、好調に売れ行きを伸ばしている。

 このような著名な建築家や技術者、職人などとのコラボによる「こだわりのある家づくり」は、昨今の住宅市場全体で徐々に人気が高まりつつある。例えば、日本ハウスホールディングスは、新国立競技場や品川新駅の設計などで知られる建築家の隈研吾氏に、同社の創業50周年を記念して作られる瀬田展示場(東京都世田谷区)と福岡展示場(福岡市東区)の設計監修を依頼している。また、大東建託も、芝浦工業大学工学部建築学科教授であり新進気鋭の建築家として知られる原田真宏氏・原田麻魚氏とともに、「著名建築家と実現する“進化する賃貸住宅”プロジェクト」の事業化商品第2弾として、賃貸住宅「Prototype02(プロトタイプゼロツー)」の販売を7月から開始している。

 価格を抑えたローコスト住宅か、それとも「こだわりのある家」か。最終的にはユーザーの考え方や家計の状況次第ではあるが、いずれにしても安い買い物ではないのだから、価格だけで比較して判断し、後悔することだけは無いようにしたいものだ。(編集担当:石井絢子)

■関連記事
停滞する住宅市場の中、プレオープンで即売した家の秘密
IoTに新時代到来か。近距離・長距離に対応し、市街地にも強い無線機が登場
トヨタホーム、ミサワホームを完全子会社化。出資額は147億円
消費増税先送りの今だからこそ、じっくり考えたい住宅選びのポイント
活性化する富裕層ビジネス。住宅も高級志向が人気

※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事