炭素に覆われた星がこの銀河系で初めて見つかる 東大の研究

2017年6月23日 06:52

印刷

発見された、炭素に覆われたミラ型変光星の画像。(画像:東京大学発表資料より)

発見された、炭素に覆われたミラ型変光星の画像。(画像:東京大学発表資料より)[写真拡大]

 天の川銀河の中心領域であるバルジの中に、炭素を主成分とする個体微粒子、つまり「煤(すす)」に覆われたミラ型変光星があることが初めて確認された。東京大学が発表を行った。

【こちらも】天の川銀河の中心にある超巨大ブラックホールの磁場を捉えることに成功―国立天文台・秋山和徳氏ら

 俗に「銀河系」と言った場合、我々のいるこの太陽系の属する銀河系を指すことが多い。銀河系の主だった星々は、いわゆる「天の川」の形で肉眼でも確認できるため、この銀河系はまたの名を「天の川銀河」と呼ばれる。

 肉眼で見える「天の川」は、天の川銀河系の中心部分であり、数百億個の星が密集した領域である。これを「バルジ」と呼ぶ。

 バルジを持つ銀河系は格別珍しいわけではないらしいが、種々の都合上、研究の対象としやすいのは天の川銀河のバルジであるから、天文学上の研究はもっぱらこれを対象に行われている。

 ミラ型変光星、というものがある。星自体が、膨張したり縮小したりを繰り返す、「脈動」を持ち、100日以上の周期で明るくなったり暗くなったりの変動を持つ。故に変光星という。

 ミラ型変光星は、酸素に覆われているものと、炭素に覆われているものの2種類がある。だが、天の川銀河でこれまで観測されていたミラ型変光星はすべて酸素に覆われたもので、炭素に覆われたミラ型変光星が見つかったのは今回の研究が初めてであるという。

 ところで、酸素で覆われた星と炭素で覆われた星にどのような違いがあるか。重要なのは、星の年齢である。旧来の説では、天の川銀河のバルジはほとんどが生まれて百億年程度の星、つまり、銀河系ができた当初に生まれてそのままの星であり、新しく生まれた星はほとんどない、と考えられてきた。

 しかし近年、数億歳から数十億歳の「若い星」もバルジに含まれるのではないか、という説が出てきている。これを実証するためには、星の形成過程について考えなければならないが、炭素で覆われた変光星は、その形成過程を分析すれば、あるいは若い星である可能性を実証できるかもしれないのだという。

 今回発見された星が、どのようにして形成された、どの程度の年齢の星なのかはまだ分かっていないが、これを手がかりに、銀河系における星の形成について新たな知見が得られる可能性があるとのことである。(記事:藤沢文太・記事一覧を見る

関連キーワード

関連記事