太陽の黒点、2週間近く観測されず

2017年3月29日 09:03

印刷

記事提供元:スラド

 3月7日から20日にかけて、太陽の黒点が1つも観測されていないという状況が発生していたそうだ(Space.comWashington Post宇宙天気情報センターの黒点情報)。

 米NOAA(アメリカ海洋大気庁)によるデータでは3月21日以降は黒点が再び観測されるようになっているが、NASAのデータでは7日から15日間黒点が観測されない状況だったともされている。NASAによると、このように長期に渡って黒点が観察されなかったのは初めてのようだ。また、今年になって黒点が観測されなかった日はすでに26日あるとのこと。

 TOCANAによると、黒点の減少は太陽の活動の弱体化につながり、97%の確率で地球が「氷河期」に突入し、「夏がなくなり、冬が続き、川が凍る」との現象が起こるという。

 ただ、「太陽黒点が活発でない=太陽の活動が止まる」というわけではなく、アメリカ海軍天文台はこれによって大きな気候変動などは起こらないとしている。

 なお、太陽の活動が弱くなっているという話は2009年2011年2013年にも話題になっている。

 スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | サイエンス | NASA

 関連ストーリー:
藤原定家は京都でオーロラを見た 2017年03月25日
居住可能な惑星「グリーゼ 581d」は黒点の見間違い? 2014年07月06日
太陽の異変で地球が寒冷化される? 2013年11月22日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事