米特許商標庁、iPhoneに関するデザイン特許の1件を無効と判断

2015年8月23日 19:47

印刷

記事提供元:スラド

AppleのiPhoneに関するデザイン特許(意匠権)「D618677」を再審査している米特許商標庁(USPTO)が、この特許の請求項は認められないとする(最終ではない)判断を示している(9to5Macの記事MacRumorsの記事FOSS Patentsの記事)。

D618677は、iPhone本体の外観に関するもので、角の丸い長方形の輪郭につなぎ目のないパネルを配した表面、輪郭の内側にある長方形のディスプレイがパネルを通して見える。ディスプレイの上部中央にのやや上辺よりにスピーカー用のスリットと、下部中央のやや下辺寄りに円形のホームボタンがあり、パネルは全体が黒い影になっているというもの。

再審査ではAppleが先に出願していた2件のデザイン特許による優先権を無効と判断。LGやSamsungのデザイン特許、シャープや東芝の日本での意匠登録、Appleによる別のデザイン特許から自明であるなどとして、請求項を4度にわたって却下している。

(続く...)
D618677はApple対Samsungの訴訟でも重要な争点となっている。米連邦地裁では2012年に陪審団がSamsungによる特許侵害によるAppleの損害額を10億ドル超とする評決を出しているが、最終的に約9億3千万ドルの支払いをSamsungに命じる判決が出されている。一方、今年5月の控訴審判決ではSamsungによるiPhoneのトレードドレス侵害を認めず、賠償額は5億4,700万ドルに減額された。ただし、意匠権を侵害したことは認められており、Samsungが再審理を請求したものの却下されている(Reutersの記事San Jose Mercury Newsの記事)。

そのため、Samsungでは連邦最高裁に上告する計画を明らかにしている。連邦最高裁が受理する上告は非常に少ないが、この裁判ではFacebookやGoogle、HP、DellなどがSamsungを支持しており、これらの企業が上告を受理するよう働きかける可能性もあるとのことだ(San Jose Mercury Newsの記事Mac Rumorsの記事FOSS Patentsの記事)。 スラドのコメントを読む | アップルセクション | 法廷 | パテント | アップル | iPhone

 関連ストーリー:
米特許商標庁、オートコンプリート関連特許に対するAppleの主張を退ける 2014年08月15日
米特許商標庁、ピンチズームに関連するAppleの特許を無効とする最終拒絶通知を出す 2013年08月04日
米特許商標庁、Appleのバウンススクロールに関連する特許の請求項を有効と判断 2013年06月22日
米連邦地裁、SamsungのAppleに対する賠償額の40%以上について再審理を命ずる 2013年03月03日
Lucy Koh判事、SamsungによるAppleの特許侵害は意図的なものではなかったとの判決 2013年02月03日
米特許商標庁、マルチタッチ操作などに関連するAppleの特許を無効と判断 2012年12月09日
米特許商標庁、Appleのバウンススクロールに関連する特許を無効と判断 2012年10月25日
米控訴裁判所、Galaxy Nexusの販売差し止め命令を破棄 2012年10月13日
米陪審団、SamsungがAppleの特許を侵害していることを認める評決。損害額は10億ドル超 2012年08月25日
長引くAppleとSamsungの議論にいらだつLucy Koh判事 2012年08月19日
Galaxy シリーズ販売の事前差し止め要求、米で却下 2011年12月05日
Samsungの弁護士、法廷でiPadとGalaxy Tabを見分けられるか試される 2011年10月16日
サムスン、発売前の製品を提出するよう連邦地裁に命じられる 2011年05月29日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事