ミノタウロスVロケット、月探査機LADEEを打ち上げ

2013年9月7日 19:15

印刷

記事提供元:sorae.jp

Image credit: Orbital Sciences Corporation

Image credit: Orbital Sciences Corporation[写真拡大]

  アメリカ航空宇宙局(NASA)とオービタル・サイエンシズ社は9月6日、月探査機LADEEを搭載したミノタウロスVロケットを打ち上げた。LADEEは月周辺の環境の観測する探査機。LADEEは今後飛行を続け、10月6日に月に到着する予定だ。

  LADEEを搭載したミノタウロスVは、アメリカ東部夏時間9月6日23時27分(日本時間9月7日12時27分)、アメリカ・バージニア州のワロップス島内にある中部大西洋地域宇宙港(MARS)の0B発射台から離昇、全5段からなる各段を次々に分離しつつ順調に飛行し、約23分後にLADEEを予定通りの軌道に投入、打ち上げは成功した。

  LADEEはNASAのエイムズ研究センターによって主導されるミッションで、探査機の設計、開発、製造、試験も同センターが実施した。LADEEとはLunar Atmosphere and Dust Environment Explorerの略で、ラディと発音される。LADEEは月の表面に存在するごくごく僅かな大気の構成や変化、また表面上にある塵の構成を観測し、月を理解するとともに、将来の月探査機の運用に役立つことが期待されている。

  今後LADEEは徐々に月へと近付いていき、10月6日に月に到着。月の赤道上、高度50km前後の軌道を約100日間に渡って周回、観測を実施する予定となっている。打ち上げ時の質量は383kg。ミッション期間は約160日が予定されている。

  ミノタウロスVは、オービタル・サイエンシズ社によって開発され、運用されるロケットで、第1段から第3段にアメリカの大陸間弾道ミサイル(ICBM)のピースキーパーを転用したものが用いられており、低いコストでの開発と運用を可能としている。

  ミノタウロスVは、4段式ロケットとしてすでに運用に入っているミノタウロスIV+から派生したロケットで、その第4段の上にスター37FM、もしくはスター37FMVと呼ばれる第5段を搭載し、惑星間軌道への打ち上げに特化させた機体である。スター37FMとスター37FMVの違いは姿勢制御方法で、前者はロケット全体を回転させるスピン安定方式を、後者は内部のリアクション・ホィールを回転させる三軸姿勢制御方式を用いている。今回の打ち上げに使われたのは前者である。

  ミノタウロスVの打ち上げは今回が初めてであった。

 ■NASA's LADEE Mission | NASA
http://www.nasa.gov/mission_pages/ladee/main/index.html#.Uir1rD-58Qo

 【関連記事】
ミノタウロス4ロケット、タックサット4を打ち上げ
米空軍、極超音速技術実証機の実験でまた失敗
ミノタウロス1ロケット、偵察衛星「ORS-1」を打上げ
ミノタウロス1ロケット、偵察衛星「NROL-66」を打上げ
ミノタウロス4ロケット、小型衛星6基を打ち上げ

関連記事