電力を自給自足できる研究棟、東工大で完成

2012年4月24日 07:00

印刷

記事提供元:スラド

あるAnonymous Coward 曰く、 東京工業大学の大岡山キャンパスに、太陽電池パネルで外壁が覆われた研究棟「環境エネルギーイノベーション棟」が完成した(毎日新聞)。

 地上7階、地下2階の建物で、取り付けられた太陽電池パネルは合計4570枚。総発電容量は650kWで、さらに屋上に100kWの燃料電池が設置されているという。

 「夏の曇りの日などを除き、一年の大半は自給が可能」とのこと。毎日新聞の記事には写真も掲載されているが、建物の外観は真っ黒でやや不気味ではある。

 スラッシュドットのコメントを読む | ハードウェアセクション | 電力

 関連ストーリー:
MIT が開発した「ソーラータワー」、パネル単体出力の 20 倍を叩き出す 2012年03月30日
シャープ、太陽電池で世界最高変換効率36.9%を達成 2011年11月08日
大規模な太陽熱発電装置、米アリゾナで建設予定 2011年07月27日
シャープ、節電エコハウスの実証実験を開始 2011年06月11日

 

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事