通販で服を買う人が急増!?新型コロナウイルスの影響で人々の購買行動はどう変わった?

プレスリリース発表元企業:株式会社ワイズ

配信日時: 2020-04-21 10:00:00

現在、新型コロナウイルスの流行により私たちの生活は大きく変化しています。

その中でも、今回は「服の購買行動の変化」に着目し、20歳以上の男女200名を対象に新型コロナウイルス流行前後で服の購買行動がどう変化したかアンケート調査を実地しました。



■2020年4月以降の洋服の購入方法
新型コロナウイルスの影響による自粛が全国的になった2020年の4月以降に、どこで洋服を購入したかのアンケートを取得しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/39015/13/resize/d39015-13-291346-0.png ]


Q.2020年4月以降どこで服を購入しましたか?
店頭:86件
ファッション通販サイトまたはアプリ:116件
メルカリ等のフリマアプリ:20件
ファッションレンタルサービスを利用:15件
※回答者200名(内複数回答37件)
※対象:2020年4月以降に服を購入した20歳以上の男女200名

大方の予想通り、「ファッション通販」の利用が116件と最多、次いで「店頭」が86件となりました。個人的には「もっと爆発的にファッション通販利用者が増加しているのでは?」と予想しておりましたが、店頭で購入したと答えた方が多かった印象です。
また、意外だったのが「ファッションレンタルサービスを利用した」と答えた方が15名もいたことです。回答数237件の内15件、つまり約6%の人ががファッションレンタルサービスを利用したという回答になりました。いかにファッションレンタルサービスが世間に浸透しているかが伺える結果となったのではないでしょうか。

■ファッション通販を利用する人が増加!一方で…
新型コロナウイルス流行前後でファッション通販を利用する人の数はどう変化したのでしょうか?調査結果がこちらです。
[画像2: https://prtimes.jp/i/39015/13/resize/d39015-13-687623-1.png ]

Q.新型コロナ流行前後でファッション通販を利用する頻度は変化しましたか?
変わらない:83件
減った:54件
増えた:61件
※回答者200名
※対象:2020年4月以降に服を購入した20歳以上の男女200名

新型コロナウイルス流行前と比べて、61名の方がファッション通販を利用する頻度が増えたと答えています。一方で、54名の方がファッション通販を利用する頻度が減ったと答えました。
結果だけ見ると、利用頻度が増えた人に対して減った人も同程度いるので、ファッション通販全体では、「プラマイゼロ」な印象です。
次に、「ファッション通販を利用する頻度が増えた」と答えた人、「ファッション通販を利用する頻度が減った」と答えた人の声をそれぞれ詳しく見ていきましょう。

ファッション通販の利用回数が増えたという人の声
・コロナウイルスの流行で外出することをためらうようになり、洋服もできるだけ店頭ではなく通販サイトを利用するようになったから(30代女性)
-----------------------------------------------------------------------------
・よく行っているお店が緊急事態宣言以降、当分の間、閉店になってしまったのでネット通販を利用するようになった(50代男性)
----------------------------------------------------------------------------
・注文時の送料無料や返品・交換の送料が無料のところが増えて以前より気軽に注文できるようなったから(30代男性)
-----------------------------------------------------------------------------
・僕がファッションアプリ等での購入が増えた理由は、家での時間が増え、暇なので服等を見ていたら物欲が湧いてきて買ってしまうからです。(20代男性)
-----------------------------------------------------------------------------

店頭で買えないため、通販を使っているという声が多くありました。また、家で過ごす時間が増えて、通販サイトを見る機会が増えたという声もありました。
次に、利用回数が減ったという人の声を見ていきましょう。

ファッション通販の利用回数が減ったという人の声
・コロナウイルスの影響で外出する機会が減りおしゃれな洋服、可愛い洋服を着ることが少なくなった為です。(20代女性)
-----------------------------------------------------------------------------
・終息が見えないので無駄遣いを控えるためにお金の使い方に敏感になりました。(30代女性)
-----------------------------------------------------------------------------
・コロナウイルスが付着していた場合感染する可能性もありますし、大変なことになりそうだからです。(20代女性)
-----------------------------------------------------------------------------

一番多かったのは、外出する機会が減っておしゃれをする意味がなくなったという声です。当然といえば当然ですね。
次に多かったのが、経済的不安からの買い控えです。また、通販であっても、新型コロナに感染するリスクを不安視する声もありました。

ファッション通販の利用回数は変わらないという人の声
・コロナウイルスが流行する前からファッション通販を利用することはほとんどなかったから。(20代女性)
・服は実際に商品を見て、触って、自分に合わせてみてから購入したいので、コロナウイルスの影響で外出自粛が求められているからと言って通販等の利用頻度は変わらず0です。(20代女性)
-----------------------------------------------------------------------------
・近くに服屋がないためいつもネットで購入しているがコロナに影響することはないのであまり変わらない。(30代女性)
-----------------------------------------------------------------------------

一番多かったのが、元からファッション通販を利用していなかったという声です。新型コロナウイルスが流行したからといって、ファッション通販の「試着ができない」等のデメリットを乗り越えることはできなかったようです。
反対にファッション通販をメインで利用していたため、それ以上増えることはないという声もありました。

■外で洋服を買う人はどれくらい減ったのか
外出自粛の影響により、人々が外で洋服する頻度はどれくらい減少しているのでしょうか。具体的な数字で見ていきましょう。


[画像3: https://prtimes.jp/i/39015/13/resize/d39015-13-796062-2.png ]



Q.新型コロナ流行前と比べて外で洋服を購入する頻度はどう変化したか?
変わらない:31件
減った:163件
増えた:6件
※回答者200名
※対象:2020年4月以降に服を購入した20歳以上の男女200名

約8割の方が「外で洋服を買うことが減った」と回答しています。
多くの方が外出を自粛ので当たり前といえば当たり前の結果ですが、数字で見るといかに店頭での洋服購入が減っているかがわかります。

■新型コロナウイルスが収まった後もファッション通販を利用する機会が増えそうと答えた人は39%!
新型コロナウイルスが収束した後、人々のファッション通販を利用する頻度はどう変化するのでしょうか?収束後に利用頻度が増えそうか調査した結果がこちらです。
--------------------------------------------------------------------------

この続きはhukukariの記事内で公開しています。

hukukariでは、「新型コロナウイルスが収束した後人々のファッション通販を利用する頻度はどう変化するか?」を調査した結果をご紹介しています。

・hukukari記事ページ
https://hukukari.com/press-1
・hukukariトップページ
https://hukukari.com/

※この記事を転載いただける場合は、https://hukukari.com/の記事ページURLもご記載お願いします。

PR TIMESプレスリリース詳細へ