ツイッターで投稿後、たちまち3万越えの反響!難病を抱えた少女の力強い生き方に感動の声、続々。『最初に夜を手ばなした』3月12日発売!

プレスリリース発表元企業:株式会社マガジンハウス

配信日時: 2020-03-12 08:00:00

株式会社マガジンハウス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:片桐隆雄)は、椿冬華(ツバキ・トウカ)の『最初に夜を手ばなした』を2020年3月12日に発売いたします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/30125/133/resize/d30125-133-487930-0.jpg ]



★「Kis-My-Ft2のオールナイトニッポンPremium」(2020年3月7日放送)で紹介されました。

生まれつき耳が聞こえず、次第に目も見えなくなっていくアッシャー症候群を患う少女が、ある日、「夜」も「昼」も「みんな」も失っていく自身の半生を絵と文で綴り、Twitterに投稿しました。この投稿は一夜にして拡散され、瞬く間に「いいね」の数は3万を超えました。コメント欄は同じ病気を持つ人やその家族からの声で溢れ、前向きに生きようとする彼女のメッセージが人々の心を動かし、インターネットを介して広がっていきました。
本書は、その投稿をもとにした絵本仕立ての一冊です。
耳が聞こえず、目が見えなくなっていくことを想像したことはあるでしょうか。
椿さんは、自身の状況を老化現象の先取りと捉え、誰の身にも起こることだと訴えます。そして、「今を後回しにしていない?」と問いかけるのです。
現在、椿さんはトイレットペーパーの芯くらいの視野で生活していますが、投稿した絵を自身でブラッシュアップして完成させました。
彼女の心の叫びが、皆さんの心に届くことを願っています。

[画像2: https://prtimes.jp/i/30125/133/resize/d30125-133-762110-1.png ]



黒柳徹子さんより
以下のコメントをいただきました

作者の椿さんは、耳が聞こえなかった。
そこに目もだんだん見えなくなってきた。
そのことを椿さんは、
「夜を手ばなした」と表現している。
なんという美しい表現でしょう。
椿さんは諦めない。
私は椿さんの個性を、うらやましく思います。


■本書のポイント
本書では、椿さんのメッセージとともに、以下の2点についても訴えていきたいと思っています。

アッシャー症候群(難聴と視力障害を主要症状とする症候群。日本では10万人に6.7人と言われています)の認知、難聴・弱視の世界観への共感。
スマートフォン、スマートフォンアプリ、タブレット、電子書籍などのテクノロジーが変えてくれる未来。その可能性。



■著者プロフィール
椿冬華(ツバキ・トウカ)

先天性聾唖に加え、右目は幼いころに網膜剥離と白内障により失明。左目も網膜色素変性症(アッシャー症候群) によりトイレットペーパーの芯を覗いたような視界しか残されていない。文字を覚えて以来、思考の全てを文字で行っている。「小説家になろう」サイトにて『歪―ふせい』「さいはて荘」「死に物狂いの英雄」「魔女は老紳士を嘲う。」(すべて完結)を掲載中。


■書籍概要
書籍名 :『最初に夜を手ばなした』
著者  :椿冬華
発売日 :2020年3月12日
定価  :本体1,200円(税別)
サイズ :四六上製
発行  :株式会社マガジンハウス
https://magazineworld.jp/books/paper/3087/

PR TIMESプレスリリース詳細へ