禁煙外来利用料が全額会社負担の『禁煙サポート制度』、利用者の9割以上が喫煙本数減少

プレスリリース発表元企業:株式会社DYM

配信日時: 2020-03-04 11:00:00

WEB 事業や人材事業、海外医療事業等を行う株式会社 DYM(読み:ディーワイエム、本社:東京都品川区、代表取締役社長:水谷佑毅)は、2020年2月7日(金)~2020年2月27日(木)に禁煙サポート制度を利用している社員に実施したアンケートの調査結果を2020年3月4日(水)に発表いたします。



■DYMの『禁煙サポート制度』とは
当社は、医師免許を持つ代表のもと、「健康経営」をモットーとし、社員の健康や社内活性化に役立つ各種委員会(※詳細下記)を設けています。2018年8月10日には新たに「禁煙促進委員会」を新設し、社員の健康促進と生産性向上のために禁煙を促しています。

■『禁煙サポート制度』利用で喫煙者27名中25名が「たばこの本数が減った」と回答
当社の社員は、禁煙サポート制度を2020年は1月に35名、2月に31名が利用し、「たばこを吸う本数は限りなく0に近づいてきたので、これからも禁煙頑張ります」「禁煙サポート制度のおかげで、無理なく禁煙できそうです」との声が寄せられています。

また、2020年2月7日(金)~2020年2月27日(木)に実施したアンケートでは、有効回答27名中25名が禁煙サポート制度を利用してからたばこを吸う本数が「減った」と回答しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/27235/146/resize/d27235-146-327534-0.jpg ]

【制度内容】
・禁煙促進委員会は、社内共有ツールで禁煙を促す投稿を定期的に行い、禁煙への意識を高めています。
・喫煙習慣のある社員のうち希望者は、全5回の禁煙外来を全額会社負担で受診することができます。

■禁煙外来受診料は会社負担、社員の健康促進を促す
喫煙習慣のある当社社員で、喫煙治療の文書に同意する希望者は、全額会社負担で全5回の禁煙外来を受診することができます。医師の診察と長期的なサポートが受けられるだけでなく、内服薬や貼り薬も全額会社負担で処方されるので、ひとりでは達成が困難とされている禁煙に安心して取り組むことができます。

受診 1 回目
問診表の記入、呼気一酸化炭素濃度測定(息を吐く簡単な検査)、医師診察、処方箋発行(14 日分)

受診 2 回目(1 回目の受診から 14 日前後)
呼気一酸化炭素濃度測定、医師診察、処方箋発行(14 日分)

受診 3 回目(2 回目の受診から 14 日前後)
呼気一酸化炭素濃度測定、医師診察、処方箋発行(28 日分)

受診 4 回目(3 回目の受診から 28 日前後)
呼気一酸化炭素濃度測定、医師診察、処方箋発行(28 日分)

受診5回目(4回目の受診から28日前後)
呼気一酸化炭素濃度測定、医師診察・今後の禁煙継続のためのフォロー

当社は2019年10月1日より就業時間中の喫煙を全面禁止とし、会社ぐるみで喫煙者が自主的かつ長期的に禁煙に取り組むことができるようサポートしています。株式会社DYMは、独自の充実した社内制度や福利厚生、委員会活動を通じ、これからも当社は社員の健康増進を支援します。

■株式会社 DYM 会社概要
(1)商号      :株式会社 DYM
(2)代表取締役社長 :水谷 佑毅
(3)設立年月日   :2003 年 8 月
(4)資本金     :5000 万円
(5)売上高     :112.8 億円 (16 期)、160.3 億円 見込(17 期)
(6)本店所在地   :〒141-0031東京都品川区西五反田2-28-5 第2オークラビル3階(受付)・4階・5階
(7)従業員数    :連結 555 名( 2019 年 4 月 1 日 現在 )
(8)事業内容    :WEB事業、人材事業、研修事業、エグゼパート事業、海外医療事業、ウェルフェアステーション事業 等
(9)URL      :https://dym.asia/

参考資料
当社では、「禁煙促進委員会」を含む、18の委員会を設置しています。
社員全員がいずれかの委員会に参加し、健全で風通しのよい会社づくりにつながる活動を行っています。

[画像2: https://prtimes.jp/i/27235/146/resize/d27235-146-169061-1.jpg ]

<アワード委員会>
当社は、成果を出した社員を表彰するアワード(式典)を、四半期ごとに開催しています。このアワードのコンテンツ考案・会場準備から映像作成・司会進行まで務めるのが、アワード委員会です。
アワードでは、様々な余興が行われるほか、「達成賞」「貢献賞」「MVP」「昇格者」「貢献賞」など、盛大で幅広い表彰が行なわれます。

[画像3: https://prtimes.jp/i/27235/146/resize/d27235-146-216056-17.jpg ]

<イベント委員会>
月に1度実施している社内イベントの企画・運営をしています。
新入社員歓迎会、運動会、スポーツ観戦、映画鑑賞会、ハロウィンパーティー、クリスマスパーティー等、季節ごとに趣向を凝らしたイベントを開催します。社内イベントを通し、部署の垣根を超えた交流ができ、社員同士の仲が良くなるきっかけとなっています。

[画像4: https://prtimes.jp/i/27235/146/resize/d27235-146-723243-2.jpg ]

<旅行・持株委員会>
当社は、年に2回(海外、国内1回ずつ)社員旅行があり、旅行先の選定や、旅行先でのスケジュール立て、企画・運営をしているのがこの委員会です。過去、海外はタイ・セブ島・香港・マカオ、国内は北海道や群馬等に行きました。さらに、旅行の積立と、持株会の積立の管理もしています。

[画像5: https://prtimes.jp/i/27235/146/resize/d27235-146-382332-3.jpg ]

<社内報委員会>
四半期ごとに、社内活性化と情報共有を目的とした社内報を作成しています。昇格や異動など社内の大きな発表ごとから日常の細かいニュースまで、写真委員会と連携して発信しています。


[画像6: https://prtimes.jp/i/27235/146/resize/d27235-146-401521-4.jpg ]

<写真委員会>
アワード、社員旅行、部活動、その他社内イベントの際に写真撮影をし、撮った写真をみんなが閲覧できるよう社内サーバーに管理しています。


[画像7: https://prtimes.jp/i/27235/146/resize/d27235-146-918575-5.jpg ]

<CSR委員会>
CSRに関する情報をキャッチし、提案・企画から実行までをしています。当社は、CSRに力を入れており、国内外問わず取り組んでおります。クラブチームのスポンサーやチャリティー活動、ボランティア活動を通して社会貢献をしています。

[画像8: https://prtimes.jp/i/27235/146/resize/d27235-146-740229-6.jpg ]

<新規事業委員会>
当社は、柔軟なアイディアを受け入れる社風で、既存の基幹事業と異なる新規分野にも進出して、年間3~4事業立ち上げています。
新規事業委員会では、新規事業の元になる情報収集・マーケティングを行い提案していく活動をしています。


[画像9: https://prtimes.jp/i/27235/146/resize/d27235-146-121316-7.jpg ]

<美化・挨拶委員会>
常に清潔感のあるオフィスを心がけ、朝礼の5分間清掃の働きかけや、観葉植物の水やり、社内美化アンケートの実施など、社員が働きやすい環境を考え、活動しています。定期的に挨拶活動も実施し、健康的で明るい会社づくりを実現しています。

[画像10: https://prtimes.jp/i/27235/146/resize/d27235-146-775842-8.jpg ]


<禁煙促進委員会>
禁煙促進委員会は2018年8月比で、2018年12月末には禁煙率50%、2019年3月末には禁煙率90%、2019年4月末には禁煙率100%を目標に社内の禁煙化を目指します。

[画像11: https://prtimes.jp/i/27235/146/resize/d27235-146-675917-9.jpg ]

<図書委員会>
図書委員会は、月に1回課題図書を設定し、本を会社から支給して全社で読書をする取り組みを実施しています。歴史上の人物や、過去、現在を問わず成長企業の事例を学ぶことで社員一人ひとりが成長する会社のマインドを身につけられるようになっています。

[画像12: https://prtimes.jp/i/27235/146/resize/d27235-146-822137-10.jpg ]

<業務効率化推進委員会>
社員がより業務効率を図れるよう、「集中力を高めるための効率的な休憩のとり方」や、「デスクまわりの整頓法」「PCスキルアップ」についてなど、日常業務の役に立つ様々な情報を発信しています。


[画像13: https://prtimes.jp/i/27235/146/resize/d27235-146-673684-18.jpg ]

<コスト削減委員会>
「エコで無駄が無い社内」を目指してコスト削減を促しています。コピー機が設置してある壁にカラーと白黒の印刷料金の掲示をする等の働きかけや、出張費、電気代などの定期的にかかるコストの見直しと改善をしています。


[画像14: https://prtimes.jp/i/27235/146/resize/d27235-146-415742-15.png ]

<不正防止・風紀委員会委員会>
社内規則に違反していないか、社内風紀が乱れていないかを取り締まっています。実態調査のために社内アンケートを実施する等、より良い社内風土づくりにつながるよう取り組んでいます。


[画像15: https://prtimes.jp/i/27235/146/resize/d27235-146-808507-13.jpg ]


<助成金委員会>
助成金を調査して、申請手続きまで一貫してサポートしています。


[画像16: https://prtimes.jp/i/27235/146/resize/d27235-146-771119-12.jpg ]


<社員紹介促進委員会>
年々、従業員が増える一方で、知らない社員がいることの無いよう、名簿の作成や朝礼にて社員の紹介をしています。


[画像17: https://prtimes.jp/i/27235/146/resize/d27235-146-507081-11.jpg ]


<マッチング促進交流会情報委員会>
顧客満足向上のため、企業間紹介に努めています。実際に企業間の紹介をした結果、双方に大変お喜びの声を頂いた実績もあります。


[画像18: https://prtimes.jp/i/27235/146/resize/d27235-146-432643-14.png ]


<福利厚生委員会>
社員に福利厚生を紹介し利用していただくことで、社員がより豊かな暮らしが送れるようにサポートしています。


[画像19: https://prtimes.jp/i/27235/146/resize/d27235-146-585931-16.jpg ]


<朝礼委員会>
毎朝、始業時間に朝礼を担当しています。新入社員を紹介したり社員の成功事例を共有したりすることで、社員同士、士気を高め合っています。

PR TIMESプレスリリース詳細へ