全方位的な『モンスターストライク』 と既存ファンに集中した『Fate/Grand Order』

プレスリリース発表元企業:株式会社ゲームエイジ総研

配信日時: 2020-01-30 12:00:00

【株式会社ゲームエイジ総研 ゲーマーライフスタイル調査】

iGageで見る年末年始のアプリゲーム利用状況
~ プロモーション施策から見える戦略の違い ~



株式会社ゲームエイジ総研(代表取締役社長:光井誠一)は、国内唯一の「ゲームビジネスに特化したマーケティングリサーチ&コンサルティングファーム」として様々な分析を行って参りました。昨今、世界中で話題となっているVRやeスポーツといった、いわゆるゲームの枠にとどまらない新たな“エンタテイメント”の隆盛により、旧来のゲーム市場は過渡期を迎えています。そのため、改めて現在の“ゲーマーとは?”をテーマに、ゲーマーのライフスタイルを掘り下げる分析を、継続して実施していきます。

年末年始には様々なアプリゲームで大規模なプロモーションやゲーム内イベントなどが行なわれ、新規ユーザーやアクティブユーザーを獲得したタイトルが多くありました。そこで年末年始にユーザー数を伸ばした2タイトルを、弊社の新サービスiGageのデータから見てみました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/39514/35/resize/d39514-35-920067-0.png ]



[画像2: https://prtimes.jp/i/39514/35/resize/d39514-35-411891-12.png ]


■全方位的に大規模なプロモーションを実施した『モンスターストライク』
『モンスターストライク(以下、モンスト)』は年末年始にかけて、テレビCMをはじめとした多数のプロモーションを行っています。年末にかけてのイベントは、日替りのガチャイベントをはじめとして、お年玉GETキャンペーンなどを行っています。また、年越しのイベントとして、アプリから視聴できる『モンスト年越しTV19-20』を配信。番組内では目玉である『モンストジャッジメント』のイベントを行っています。このイベントは配信前に投票し賞金の山分けを狙うユーザー参加型のイベントですが、12/25より集中的に放送されたこのイベントのテレビCMにより、既存ユーザー以外にもイベントの認知がアップする結果となり、iGageのデータを見ると、12/30までの新規ダウンロード数は飛躍的な伸びを見せています。【グラフ1】
また、CM放送回数が増加した12/25以降、1/1に向け、アクティブユーザー数もアップしていることがわかります。【グラフ2】
[画像3: https://prtimes.jp/i/39514/35/resize/d39514-35-662568-8.png ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/39514/35/resize/d39514-35-634693-9.png ]



モンストはCMによる告知でユーザーではない層の興味もしっかりと獲得し、ゲームキャラクターだけでなくタレントを使ったコンテンツで、今までプレイしていなかったユーザーにも気軽に楽しめるようなイベントを年末年始に集中させています。また、年明けすぐに新規ユーザーも既存ユーザーも楽しめるイベントを段階的に継続して行っており、このような全方位的な施策が大幅な新規ダウンロードとユーザーのアクティブ化に繋がっていることが考えられます。

[画像5: https://prtimes.jp/i/39514/35/resize/d39514-35-591928-7.png ]


■既存ファンに向けたプロモーションに力をいれた『Fate/Grand Order』
『Fate/Grand Order』は、年明けの1/1よりお正月キャンペーンとして、ログインボーナスや特別ミッション、限定キャラが必ず手に入る福袋ガチャの実施など、既存ユーザーのプレイに対するモチベーションをアップさせる内容が多く見られました。特に、「三が日ログインボーナス」は日頃は貰えないような特別感のある報酬がもらえるため、ユーザーには非常に嬉しい内容となっています。iGageのデータを見ても、1/1以降のアクティブユーザーが多い傾向が見られます。【グラフ4】
また、12/20以降でテレビCMもコンスタントに放送されてはいますが、新規ダウンロードとはあまり連動性が見られません。一方で、AbemaTVで12/30より期間限定チャンネル『Fate Projectチャンネル』を開設し、テレビアニメや劇場版などの作品を1/1まで連続放送、その後、『大晦日TVスペシャル2019』特番も放送されています。タイミングを考えると、これらを目にした未プレイ者(新規または休眠層)がお正月イベント前の12/31の新規ダウンロードをピンポイントで伸ばしたことが考えられます。【グラフ3】
[画像6: https://prtimes.jp/i/39514/35/resize/d39514-35-926495-10.png ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/39514/35/resize/d39514-35-937870-11.png ]



『Fate/Grand Order』の年末年始のプロモーションは、主に既存ユーザーの活性化に注力したものが多く、既存のユーザーが多くの時間を費やして楽しめる様々な仕組みが見られました。同コンテンツも豊富なため、アニメからの誘導など、ユーザーが引き込まれる魅力的な点を充分に訴求した結果、既存ユーザーのアクティブ化に繋がっていることが考えられます。

今回、年末年始でユーザー数を伸ばした『モンスターストライク』と『Fate/Grand Order』の2つのアプリを見てみましたが、ユーザー数を同じように伸ばしたアプリでも、プロモーション施策と照らし合わせてみると、ユーザー獲得の方向性は違っていることがわかります。一方で、いずれも、持っているゲームの特性や強みを最大限に生かしつつ、どのようなユーザーを獲得したいのか、どのようにして継続してプレイを楽しんでもらいたいのか、という明確な戦略があるということは共通して言えることでしょう。

iGageの詳細はこちらから https://www.gameage.jp/igage/

PR TIMESプレスリリース詳細へ