親子で乗り越える受験!受験生家庭の風邪・インフルエンザ予防対策って?

プレスリリース発表元企業:株式会社イオレ

配信日時: 2019-12-11 09:00:00

~家庭内の予防対策は?受験家庭はどうしてる?子育て世帯1,000人を対象にアンケート!~

株式会社イオレ(本社:東京都港区、代表取締役社長:小川 誠、以下イオレ)は、当社が企画・運営する「らくらく連絡網」を利用中の子育て世帯1,000人を対象に、「風邪・インフルエンザ予防対策」についてのアンケートを2019年10月31日~11月14日に実施しました。




家庭内では「乾燥対策」「ウイルス除菌」がポイント

冬だけではなく、どの家庭でもお子さまに伝えている毎日の基本的な生活習慣である「手洗いうがいの徹底」が圧倒的に多くなりました(87.3%)。
乾燥やウイルス除菌対策として「マスク」「加湿」が次いでいます。加湿器などを購入して対策している家庭が多いのではないでしょうか。

Q. 効果的だと思う風邪・インフルエンザ予防対策をお選びください(MA)

[画像1: https://prtimes.jp/i/30850/31/resize/d30850-31-417828-1.jpg ]




受験生は学校でもマスクでウイルス対策


Q. お子さまに風邪・インフルエンザ予防について普段から話していることを教えてください(MA)
[画像2: https://prtimes.jp/i/30850/31/resize/d30850-31-658445-2.jpg ]

Q.ウイルス除菌で、今年になってから始めた対策を教えてください(SA)
[画像3: https://prtimes.jp/i/30850/31/resize/d30850-31-683928-3.jpg ]

お子さまに普段から伝えている風邪予防については、「外出時はマスクをつける(学校含む)」が全体と大きく差が出ました。またウイルス除菌対策をしている受験生家庭は、約半数が今年に入ってから追加で家電やグッズ購入をしています。受験生家庭にとってはマスクを含め、“とにかくウイルス除菌対策”が必要です。



受験生がいる家庭は、そもそも外出を控える


Q. 外出時に気を付けている風邪・インフルエンザ予防対策はありますか?(MA)
[画像4: https://prtimes.jp/i/30850/31/resize/d30850-31-784436-0.jpg ]

外出時の対策でも、受験生家庭は「人混みにはなるべく行かない」が水分補給より上回りました(55.1%)。また、「できるだけ外出しない」という回答も多く、家族全員で外出を控える=“ウイルスに触れない”対策をしています。

風邪・インフルエンザ対策を始める10月以降から受験シーズンの2月末までの約4か月間、お母さんたちは家の中で過ごす時間が長くなります。外食も少なくなり、毎日の料理は通販や便利料理グッズを活用して、親子で風邪と受験を戦っているかもしれませんね。

受験生家庭には “長時間かけていても耳が痛くならないマスク”や“携帯除菌グッズ”など、受験勉強を頑張っているお子さまの負担にならない対策グッズがあれば、お母さんたちの助けになるかも?

今回、ここでは発表できなかったアンケート結果をご提供いたしますので、詳細な集計結果をご希望の場合は、下記までお問い合わせください。

「らくらく連絡網」では、子育て世代へのアンケート調査やタイアップ広告を通じ、企業さまの「子育て世代を対象としたマーケティング・リクルーティング」を支援しています。下記よりお問い合わせください。


【会社概要】
■社   名:株式会社イオレ
■本社所在地:〒108-0074 東京都港区高輪3-5-23 KDX高輪台ビル9F
■代 表 者:代表取締役社長  小川 誠(おがわ まこと)
■設   立:2001年4月25日
■資 本 金:7億3,785万円 ※2019年9月30日現在
■従 業 員 数:82名 ※2019年9月30日現在
■上 場 市 場:東京証券取引所マザーズ市場(証券コード:2334)
■事 業 内 容:
•PC・スマートフォン向け各種サービスの運営
(「らくらく連絡網」「ガクバアルバイト」「らくらくアルバイト」)
•インターネット広告事業
•アドテクノロジー商品「pinpoint」の開発・提供
•セールスプロモーション事業
■U  R  L :http://www.eole.co.jp/

「らくらく連絡網」とは?
38.6万団体・685万人が利用する連絡網サービス。
保育園・幼稚園・小中高PTA・少年少女スポーツチームなどの子育て世代を中心に、
大学サークル・部活・ゼミ、会社、ボランティア、地域、商工会議所、消防団などの様々な団体活動の支援サービスとして展開中。
他社登録商標・商標等、記載されている会社名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。

PR TIMESプレスリリース詳細へ