<ビジネスマンの夏の服装印象調査>

プレスリリース発表元企業:株式会社ユニクロ

配信日時: 2017-07-04 14:00:00

わずか0.5秒!あなたの印象はバストアップで判断されている。薄着になるこの季節、“インナー着ていれば『清潔』”はもう古い?!インナーを透けさせないことが『清潔』『若々しい』『出来る男』という印象に

年間を通じて、世界中のあらゆるシーズン、あらゆる人の肌に究極の心地よさを提供するユニクロのLifeWear 「エアリズム」は、亜細亜大学 経営学部 ホスピタリティ・マネジメント学科 重太みゆき教授ゼミ MYKにご協力いただき、「ビジネスマンの夏の服装印象調査」を実施しました。



 夏に向けて気温もだんだんと高くなり、ジャケットを脱いだビジネスマンを多く見かける時期です。Yシャツ一枚とシンプルな服装にもかかわらず印象に差が出るのはなぜなのか。夏の暑い時期でも清潔感のある印象を与えるためのポイントはどこにあるのか。そんな疑問を解消するために印象行動学の専門家である重太みゆき先生監修のもとビジネスマンの印象をインナーの透けという点から調査しました。

 調査の結果、ビジネスマンの約7割がTシャツやタンクトップなど何らかのインナーが透けている状態でした(※下図B)。インナーが透けていると、若々しさがなく、野暮ったく見える。インナーを着ているのに汗をかいていそうに見えるなど、与える印象で損をしてしまうようなイメージであることが明らかになりました。

 インナーの透けが人の印象に影響を及ぼすのか、またその対策について 印象行動学者の重太みゆき先生にお伺いいたしましたので、ご参照ください。
[画像1: https://prtimes.jp/i/18311/24/resize/d18311-24-391722-0.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/18311/24/resize/d18311-24-112578-1.jpg ]



【重太みゆき先生 ワンポイントアドバイス】

[画像3: https://prtimes.jp/i/18311/24/resize/d18311-24-815851-2.jpg ]


●シンプルな服装になるほど、ちょっとしたことが印象を大きく左右します。
パッと見の印象はバストアップの範囲で決まるので、首元のインナー透けは印象を決定づける大きなポイントです。
●夏は日焼けなどで肌の色が黒くなってしまうので、白いシャツを着ると顔色が映えて印象が良くなります。白いシャツに白いインナーはかえって透けが目立つので、ベージュなど目立たない色を選ぶのがポイントです。

ビジネスマンの7割がYシャツの下からインナーが透けている(70.2%)
 夏に向けて気温もだんだんと高くなり、ジャケットを脱いだビジネスマンを多く見かけるようになってきました。汗対策や肌の透けを防ぐためにインナーを着ている人も多いかと思いますが、そのインナーがYシャツの下から透けている人は、どの位の割合でいるのでしょうか。街ゆくビジネスマンを対象に、インナーが透けている人の割合をカウントしました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/18311/24/resize/d18311-24-684126-3.jpg ]


 その結果、調査対象者1,044人中733人と約7割(70.2%)のビジネスマンがYシャツの下のインナーが透けて見えている事が明らかになりました。また、透けているインナーの種類は、「Tシャツ」(697人・95.1%)が最も多く、色は「白」(651人・88.8%)が大多数を占めました。

 白いYシャツの下に白いインナーを着る。清潔感もあり、最も一般的な組み合わせかと思われますが、実は、白の下に白を重ねて着ると光の反射の関係で透けて見えやすくなってしまうということを意識してインナーを着用されている方は意外に少ないのではないでしょうか。


8割がインナー透けは見た目で損をしている(79.7%)
若い世代ほどインナー透けには厳しい目
 では、インナーが透けているビジネスマンは、どのような印象を持たれてしまうのでしょうか。さまざまな年代の男女にインタビュー調査を実施しました。まず、インナーが透けていない男性とインナーが透けている男性の写真を見比べ、それぞれの印象を回答してもらいました。

 まず、「印象で損をしているのはどちらだと思いますか。」の設問に対しては、89人中71名(79.7%)の人が「インナーが透けている男性」の方が見た目で損をしていると回答しました。

 また、「印象が良いのはどちらですか。」と聞いたところ96.1%が「インナーが透けていない男性」を選びました。年代別に見ると、20~30代は49人中49人(100%)、40~50代は16人中15人(93.8%)、60~70代は11人中9人(81.8%)が「インナーが透けていない男性」の方が印象が良いという結果になりました。この結果から、若い人ほどインナーの透けに対して良い印象を抱かない傾向にあるということが回答から伺うことができました。
[画像5: https://prtimes.jp/i/18311/24/resize/d18311-24-200939-4.jpg ]


透けたインナーが与える印象は・・・、
「野暮ったい」 「仕事できなさそう」 「いつも汗をかいてそう」
一方、透けていないと「イケメン」 「気遣いができそう」 「エリート」 「若々しい」
 では、「インナーが透けていない男性」と「インナーが透けている男性」は、それぞれ具体的にどのような印象を持たれるのでしょうか。1.「それぞれの印象について一言で表現すると?」、2.「このシャツの印象で、どんな人をそれぞれイメージしますか?」の2つの質問について、自由に回答してもらいました。
[画像6: https://prtimes.jp/i/18311/24/resize/d18311-24-391722-0.jpg ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/18311/24/resize/d18311-24-112578-1.jpg ]

 まず、インナーの透けがない男性(A)への印象に関して、質問1で最も多く上がった回答は、「清潔感がある」(18名・20.2%)、次いで「爽やか」(13名・14.6%)という結果でした。その他に、「スポーツ選手っぽい」(4名・4.5%)との意見もあり、クリーンな印象や、健康的な印象といったポジティブなイメージを持たれる方が多くいるようです。

 質問2では、「若々しい人」(19名・21.3%)が最も多く、次いで「イケメン」(10名・11.2%)という回答が挙がりました。その他にも、「エリート」や、「気遣いができそう」といった容姿だけでなく、内面への良いイメージを持つ回答も出てきました。

 次に、インナーが透けている男性(B)の印象に関して、質問1の回答で最も多かったのは「ダサい」(24名・27.0%)でした。中には、「野暮ったい」や「冴えない」といった厳しい回答もありました。また、「仕事ができなさそう」といった、見た目だけで仕事に対する印象が悪くなる意見も。

 質問2に対しては、「おじさんっぽい」(23名・25.8%)という回答が最も多い結果となりました。「年を取っていそう」といった、透けがない男性への若々しいイメージとは真逆の印象を持たれてしまう事がわかりました。また、「汗をかいていそう」(5名・5.6%)という回答もあり、本来シャツに汗ジミが付かないようなど汗対策のために着ているはずのインナーが、透けていることによって、逆に汗をかいていそうな印象を持たれてしまう可能性もあるようです。

[画像8: https://prtimes.jp/i/18311/24/resize/d18311-24-182849-5.jpg ]

[画像9: https://prtimes.jp/i/18311/24/resize/d18311-24-210904-6.jpg ]



身だしなみで得したことも。「営業成績が上がった」「仕事が上手くいくようになった」
 インタビュー調査において、回答者自身が身だしなみに気を使って得をした経験を伺いました。男女問わず、様々な回答の中で最も多かったのは、「営業の成績が上がった」(20~30代、男性)、「仕事が上手くいくようになった」(20~30代、男性)、「仕事の評価が上がった」(20~30代、女性)といった、仕事での成績や評価につながったという経験でした。

 重太みゆき先生によると、人はパッと見て0.5秒でその人の印象を判断するそうです。その為、身だしなみに気を使っている回答者の方々は、営業先で初めて会う人や、職場内の周りの人などから良い印象を持たれたことで、成績や評価に結び付いたのかもしれません。

 身だしなみへの意識の差で、仕事の成果へもプラスが起きる可能性があるのならば、実践してみる価値はありそうです。


【重太先生教えて!~重太みゆきの見た目印象講座~】
●スーツ姿で【できる男】の印象モテポイントってありますか?
今回の街頭調査の通り70.2%の人が透けて損をしているならば、インナー透けさせないだけでライバルにグッと差をつけることができるはずです!【できる男】に見せたかったら、3首周辺の印象を極めましょう!首回り、足首周り、手首周りの着こなしを極めることで、なんとなくスーツを着ている程度という人たちに圧倒的な差をつけることができます。シャツの首回りサイズは第一ボタンをしめた時に人差し指が1本だけ入るサイズを選ぶ。ジャケットを羽織ったときには袖から1.5センチしっかりとアイロンのかかったシャツが袖口からのぞく。裾からはスーツの色と素材にあった靴下が足を組んだ時に見えるのがお洒落。ですがその靴下が短く脛部分の肌が見えていては台無しなので靴下の長さにもこだわる。そして特に首周辺のVゾーンの印象は大事。例えばリーダーシップをとれる印象を出したいときにはアメリカの歴代大統領のようにシャツ・ネクタイ・ジャケットのカラーのコントラストをVゾーンではっきりさせましょう。この時もちろんVゾーンでインナー透けしていては調査の結果通りモテませんから気をつけてください。

<当日の街頭調査の様子>

[画像10: https://prtimes.jp/i/18311/24/resize/d18311-24-112124-12.jpg ]


重太みゆき

[画像11: https://prtimes.jp/i/18311/24/resize/d18311-24-815851-2.jpg ]


インプレッションマスター(R) 東京都生まれ。
日本航空、JALウェイズ『国際線客室乗務員』として、世界主要60都市以上の
フライトを経験、『グッドパフォーマンス賞』など、数々の接客褒賞を受ける。
アジア各国メディアからも特集され、
インプレッショントレーニング(R)が効果抜群と大人気に。
現在は、オリンピック日本代表選手たちの印象教育にも力を入れている。
亜細亜大学 経営学部 ホスピタリティ・マネジメント学科 教授。
「ホンマでっか!?TV」 印象評論家。著書「顔グセの法則」
「人は0.5秒で選ばれる!」はアジア各国で翻訳 出版中。
アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ベスト・オブ・マンハッタン2年連続企業受賞。
2017年に「マンハッタン・ビジネス殿堂入り」を果たす。


重太みゆきゼミナール 【MYK】


[画像12: https://prtimes.jp/i/18311/24/resize/d18311-24-392787-10.jpg ]

重太みゆきゼミナール【MYK】では、印象行動学を追求し、ホスピタリティ・マネジメントビジネス、パッセンジャービジネスを調査・研究し、その印象行動力を実際に身に着けることを重要視している。地域清掃活動・復興支援活動にも積極的に取り組むことで心身を鍛え社会に必要とされる人間力を形成。授業では人に感動を与え、巻き込むプレゼンテーションとはなにか?に試行錯誤し表現力に磨きをかける。人の印象は0.5秒で選ばれる!をテーマに、印象を決めている五感を使ったコミュニケーションスキルのレベルアップにも挑む。学び、調査、研究し、能力や知識を高めるだけの教室内ゼミナールではなく、それを体得習得し、社会に役に立つ、求められる人になるゼミナールである。ライバルは自分!MYKプライドを胸に輝き続ける。


~【MYK】街頭印象調査&インタビューを終えて~
この度の印象調査&インタビューによって、どうすれば印象が良いかわかっていても、実際に取り入れることができている人は全体の1割もいないということがわかったのです。透けなしの方の中には、インナー着用なしで素肌にYシャツが汗で張り付いている人が半数程度も見受けられ、そのような人の印象には「清潔感がない、ニオイがしそう」等ネガティブなコメントも多数挙がっていました。私たちMYKは究極の身だしなみを習慣とした大学生活を送ることを心がけていますが、身だしなみもホスピタリティに必要なことだと改めて感じました。

【調査概要】
■表題:「ビジネスマンの夏の服装印象調査」
■調査主体:株式会社ユニクロ
     :亜細亜大学 経営学部 ホスピタリティ・マネジメント学科重太みゆき教授ゼミ MYK
■調査方法:街頭調査
■調査期間:2017年6月20日
■調査対象 インナー透け:品川、新橋、五反田を通行中のビジネスマン
      インタビュー調査:品川、五反田を通行中の男女


<参考情報>
白いシャツの下でも透けないAIRism(エアリズム)。
 通年を通じて快適な着心地を実現するユニクロのエアリズムは、特殊な編み構造で、通気性が高く、汗をすぐに乾かすドライ機能や、エアリズムについた汗などの臭いを消臭する機能、抗菌防臭などの快適機能も満載。暑さが本格化するこれからの時期に欠かせないアイテム。

 通常のエアリズム、軽くて通気性の高いメッシュ、縫い目がないから着ていることが目立たないシームレス。それぞれのエアリズムが白いシャツの下でも透けにくいベージュカラーを揃えています。

 特にビジネスシーンでは、着ていないかのように軽く、白のYシャツでも透けずにしっかり汗対策をすることができるシームレスタイプのベージュカラーがおすすめ。半袖のポロシャツや開襟シャツからものぞきにくいよう、従来のタイプよりも深めのVネック、短い袖丈になっています。
[画像13: https://prtimes.jp/i/18311/24/resize/d18311-24-164030-11.jpg ]

●エアリズム メッシュクルーネックT(半袖) ¥ 900(税抜き)
●エアリズム シームレスVネックT(半袖) ¥ 1,500(税抜き)
●エアリズム VネックT(半袖) ¥ 900(税抜き)
※エアリズムをシャツの下に着用したとしても、一切透けないわけではありません。

■エアリズムWEBサイト
http://www.uniqlo.com/jp/store/feature/uq/airism/men/

PR TIMESプレスリリース詳細へ