「~蘇る熱狂の60's富士~日本グランプリ企画展」開催決定 4月18日~8月31日 富士モータースポーツミュージアムにて
配信日時: 2025-04-11 14:30:00



富士モータースポーツミュージアムは、1960年代の日本における最高峰のレース「日本グランプリ」で活躍した車両をテーマにした「~蘇る熱狂の60's富士~日本グランプリ企画展」を、2025年4月18日から2025年8月31日まで開催します。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/432990/LL_img_432990_1.jpg
日本グランプリ企画展
1963年に鈴鹿サーキットで開催された日本グランプリは、日本初となる国際規模の自動車レースであり、集まった観衆はレースの迫力に魅了されました。また、参戦した自動車メーカー各社は、レースで好成績を収めることが販売促進につながるとともに、クルマの開発に拍車がかかることを実感しました。1964年の第2回大会では、メインの日本グランプリレースだけでなく、サポートイベントのGTやツーリングカー・レースでも、メーカー各社の取り組みはさらに熱を帯び、プライベート・チームの健闘によって大きな盛り上がりを見せました。
1966年の第3回大会からは富士スピードウェイが開催地となりました。1966年1月に営業を開始した富士スピードウェイは、1.6kmのストレートとバンク角30度の第1コーナーを備えた世界屈指の超高速コースで、テクニカルコースの鈴鹿とはひと味違ったレース展開が予見され、毎回10万人を超える観客を動員しました。
1968年の日本グランプリは、トヨタ、日産の二大ワークス・チームに、実業家でジェントルマン・ドライバーの滝進太郎が結成したプライベート・チーム、「タキ・レーシング・オーガニゼーション(TRO)」が挑む展開となりました。これをメディアはトヨタ・ニッサン・タキの頭文字から「TNT対決」と呼び大きく報じました。
本企画展では、こうした熱狂がピークに達した「日本グランプリ」に関連する実車を展示します。また、鈴鹿サーキット時代に日野自動車工業が市販車のコンテッサをベースに製作したレースカーも展示し、日本グランプリの歴史を紹介します。富士モータースポーツミュージアムならではの「夢の競演」にご期待ください。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/432990/LL_img_432990_2.jpg
展示車両 ローラT70
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/432990/LL_img_432990_3.jpg
展示車両 日産R382
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/432990/LL_img_432990_4.jpg
展示車両 トヨタ7
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/432990/LL_img_432990_5.jpg
展示車両 ポルシェ910
◆企画展について
・名称 :~蘇る熱狂の60's富士~日本グランプリ企画展
・展示場所:富士モータースポーツミュージアム内 1F展示エリア
〒410-1308 静岡県駿東郡小山町大御神645
・展示期間:2025年4月18日(金) ~ 2025年8月31日(日)
・展示車両:7台(6台は実車、1台はレプリカ)
開館時間、入館料は下記Webページをご参照ください
https://fuji-motorsports-museum.jp/
詳細については以下プレスリリースをご覧ください。
https://fujimotorsportsforest.jp/news/qw8pefr0n
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
スポンサードリンク
「車」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- 医師を目指す高校生向け講演会「医学部現役合格ガイダンス」を5月・6月に全国にて開催04/14 17:30
- 飲食店以外も使えるLINE予約ツール「エルメ」の機能改善04/14 17:10
- 和柄傘ブランド『北斎グラフィック』小江戸川越に新店舗をオープン!04/14 17:09
- 捨てられるはずだった古材でつくられた一つ一つどれも違う特別なプロダクト「notonly(ノタンリー)」をReBuilding Center JAPANがリリース04/14 17:02
- 雨宮天さんがナレーションを務めるブリーゼコミックス『新訳 婚約破棄された令嬢は野獣辺境伯へ嫁ぐ!』のPVを小倉駅JAM広場にある「JAMビジョン」で放映開始!04/14 17:01
- 最新のプレスリリースをもっと見る