【4月22日(火)14時~】北里大学医学部教授・堤明純氏登壇「小規模な事業場や少人数部署におけるストレスチェックの課題と上手な活かし方」オンラインセミナー&質問会配信
配信日時: 2025-04-09 14:40:00
「職場のメンタルヘルス対策」研究の第一人者・堤明純氏による、少人数事業場のメンタルヘルスケアに係るセミナーを配信。セミナー後半は堤氏を交えた質疑応答を行い、寄せられた実務の悩みについて議論を交わす
法人向けストレスチェックサービス等を提供する、東大発ヘルステック企業の弊社・株式会社情報基盤開発(本社:東京都文京区、代表取締役:鎌田長明、以下情報基盤開発)は来る2025年4月22日、北里大学医学部 公衆衛生学教授の堤明純氏が登壇する法人向けセミナー「ストレスチェックの課題と上手な活かし方」をオンライン配信致します。
※冒頭のセミナー部分は収録映像(2025年1月21日ライブ配信)、質問会部分は堤明純氏がライブ配信で登壇
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16738/154/16738-154-070dea0367d79585b95fa0578b140b0c-1640x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
セミナー後半では厚生労働省「ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会」にも参画された堤明純氏を交え、参加されている皆さまとの質疑応答会を開催します。
参加申し込みフォームでは現在参加者追加募集中のM-ORIONプロジェクトや、職場環境改善・メンタルヘルスに関する質問を受け付けております。
ストレスチェックを含む従業員のメンタルヘルス施策にお悩みの人事・総務ご担当者は、この機会にぜひご参加ください。
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/16738/table/154_1_c85362759ee2b016f474e60c8f765bd5.jpg ]
M-ORIONプロジェクトとは?
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「認知症等対策官民イノベーション実証基盤整備事業」に採択された、「組織的介入による多角的な職場のメンタルヘルス対策の効果検証を目的とするクラスター無作為化比較試験」の研究班(代表:北里大学医学部教授 堤明純)による産学連携プロジェクトです。北里大学のほか、東京大学、独立行政法人 労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所、産業医科大学、および弊社・情報基盤開発が参画しています。最先端の職場改善プログラムが無料で受けられます!
ご参加いただく企業の皆さまは、最先端のプログラムを無料※で実施し、自社の職場環境改善活動に取り入れることができるだけでなく、追加の調査項目等については、実験終了後にフィードバックを受けることができるといったメリットがあります。
本調査では、ストレスチェックの機会を利用し、法定のストレスチェックに追加設問を加えた調査票(紙・ WEB)にご回答いただいた後、職場のメンタルヘルスを改善する「職場改善プログラム」を実施。介入の効果を定期的に測定致します。
普段のストレスチェックの機会を利用するため、事業者・従業員の皆さまが少ない負担でご参加いただける研究デザインとなっています。
※ストレスチェック実施サービスの費用負担は必要
(現在ご利用中の他社ストレスチェックサービスを含む)
また、これまでの事業所単位での参加だけでなく部署単位での申し込みが可能になる・フィードバック時に提供される職場環境改善ツールの詳細が変更になりました。
本セミナー後半では研究班代表・北里大学医学部の堤明純氏を交えて、質疑応答やM-ORIONプロジェクトに関する説明を行います。ぜひ、ご参加ください。
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/16738/table/154_2_7f7a43cde288fbc7848ecef7e37b0c65.jpg ]
●セミナー概要
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/16738/table/154_3_c8a3521c7a015186c38a07767fb96abb.jpg ][表4: https://prtimes.jp/data/corp/16738/table/154_4_6b08de9a4babc89a8b9e5cceb19139b7.jpg ]
●登壇者プロフィール
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16738/154/16738-154-19ff9427d44176673cc88dd84bdaf328-300x300.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]堤 明純 氏
北里大学医学部 公衆衛生学 教授
日本産業ストレス学会 理事長
厚生労働省「ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会」委員
自治医科大学医学部卒業。岡山大学大学院 衛生学・予防医学分野 助教授、産業医科大学 産業医実務研修センター 教授を経て、2012 年より北里大学医学部にて教鞭をとる。日本産業ストレス学会 理事長、日本産業衛生学会 理事、日本公衆衛生学会 理事。労働とストレスの健康的な影響とその予防や、労働者の健康の社会格差・メカニズムの解明とコントロールに関する研究などに精力的に取組んでいる。専門分野は、産業医学、公衆衛生学・健康科学、疫学・予防医学。
受賞歴に日本行動医学会「第17回内山記念賞」(2015年)、令和3年度「厚生労働大臣 功績賞」(2021年)、令和4年度「中央労働災害防止協会 顕功賞」(2022年)、日本産業衛生学会「学会賞」(2023年)ほか。
主な著書(共著)に『公衆衛生学:社会・環境と健康』『基礎から学ぶ健康管理概論』『行動医学テキスト』、『職場におけるメンタルヘルスのスペシャリストBOOK』、『職場のラインケア研修マニュアル』など。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16738/154/16738-154-30f673eb63606c212774403197007738-200x200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
〔案内役〕吉田 憲吾
株式会社情報基盤開発 チーフアーキテクト
東京大学大学院工学系研究科電気工学博士課程修了。
システム設計に詳しく、大胆な構想を緻密な設計にブレークダウンしてシステム構築するアーキテクトマネージャー。
システム設計およびデータベース構築のエキスパートとして、橋梁検査システム「橋守 Eagle-eye」の開発を担当したほか、「ソシキスイッチ ストレスチェック」では管理画面設計や集団分析レポート等のインフォメーションアーキテクトも担当。
[表5: https://prtimes.jp/data/corp/16738/table/154_5_4316eae1dd51450fa5d04e18ae882ef3.jpg ]
人事・労務のご担当者だけでなく、組織開発に携わる方、部下のマネジメントや職場環境改善にお悩みの管理監督者の方にもおすすめの法人向けセミナーです。
この機会にぜひご参加ください。
主催企業情報
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16738/154/16738-154-4fc9f7dd11580555e94c684a577d9d38-230x230.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2004年に東京大学内ベンチャーとして創業。昨年8月に会社設立20周年を迎えました。
独自研究・開発した帳票自動読み取り技術とデータベース技術をもとに、2006年12月からアンケート自動入力・集計ソリューション「AltPaper」のサービス提供を開始。2015年4月にソシキスイッチ ストレスチェック(旧称「AltPaperストレスチェック」)の提供開始でストレスチェック事業に参入してから、10年目を迎えました。
仕事上のストレスが生産性やワークライフバランスに影響を与えない職場づくりを重点的にサポートするべく、2021年より「ストレスに悩まない職場をつくる」を企業スローガンに、ストレスチェック実施サービスをはじめ、従業員のメンタルヘルス相談・ハラスメント外部相談窓口業務を支援する ソシキスイッチEAP みんなの相談室、伴走サービス付き組織サーベイツール ソシキスイッチなど、職場のメンタルヘルスケア・健康経営施策・職場環境改善につながる法人向けサービスの展開に注力しています。
企業名 :株式会社情報基盤開発
代表 :代表取締役 鎌田長明
設立 :2004年8月
所在地 :本社 東京都文京区湯島4丁目1-11 南山堂ビル3階
HP :https://www.altpaper.net
事業内容:
・「ソシキスイッチ ストレスチェック」の開発販売とOEM提供
・パワハラ防止法対策やメンタルヘルス相談窓口代行などEAP支援サービス提供
・伴走サービス付き組織サーベイツール「ソシキスイッチ」提供
・手書きアンケートの自動入力と入力業務代行サービス「AltPaperアンケート入力」ほか
[表6: https://prtimes.jp/data/corp/16738/table/154_6_055f5fbf1f431416999fb64c582e665b.jpg ]
参加申し込みのリンク先フォーム画面に記載した「個人情報の利用目的・取扱いについて」をご参照いただき、ご参加登録をお願い致します。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16738/154/16738-154-6f1445cf50620198d93c1bef94741c5c-755x279.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
〔関連リンク〕
株式会社情報基盤開発 ストレスチェックmagazine
「【4月22日(火)14時】北里大学医学部教授・堤明純氏登壇「小規模な事業場や少人数部署におけるストレスチェックの課題と上手な活かし方」オンラインセミナー&質問会を配信」
PR TIMESプレスリリース詳細へ
スポンサードリンク
「情報基盤開発」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- ハイボール専用カルパス 開始3日でクラウドファンディングで300%達成!04/23 13:30
- 「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」とのコラボイベント「たべっ子どうぶつ THE MOVIE 冒険隊」4月30日(水)からヤエチカで開催!04/23 13:15
- 大貫妙子、槇原敬之ら出演!『FM COCOLO「小倉博和のFRIDAY,Sound of Strings」10th Anniversary 新春!御COCOLO尽くし』5月4日(日)放送!CS衛星劇場04/23 13:00
- 【2025年4月版】ふるさと納税でもらえる『ゴルフ』の還元率ランキングを発表04/23 13:00
- ホテル京阪 京橋 グランデ 爽やかな味わい「初夏のフルーツアフタヌーンティー」を開催04/23 13:00
- 最新のプレスリリースをもっと見る