BRING(TM)、全国7つのフィールドで開催する「OSJ TRAIL RUNNING SERIES 2025」の大会オリジナルTシャツに採用

プレスリリース発表元企業:株式会社JEPLAN

配信日時: 2025-03-28 14:00:40

―全国7会場ごとの特徴を活かしたオリジナルTシャツを制作・販売―



株式会社JEPLAN(代表取締役 執行役員社長:高尾 正樹、以下「JEPLAN」)が運営するBRING(TM)は、昨年に続き、全国7つのフィールドで実施する美しい自然の中を駆け抜けるトレイルランニングシリーズ「OSJ TRAIL RUNNING SERIES 2025(以下「本大会」)」に協力をして、100%繊維由来の再生ポリエステルを素材に使用した大会オリジナルTシャツを制作・販売することをお知らせします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31188/171/31188-171-13455d3d2cf1fb9fc12eeed53247f1e7-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



本大会は大自然をフィールドにトレイルランニングシリーズを開催しており、2025年は全国7会場で全9レースを開催します。大会運営において、トレイルの美しい自然を保護する観点から、参加ランナーだけではなく、大会関係者や地域全体で環境負荷の軽減に取り組んでいます。その一環として、大会オリジナルTシャツのボディにBRINGのTシャツが採用されました。このTシャツは、BRINGが店頭などで回収した使用済みの衣類を原料に、独自のPETケミカルリサイクル技術で製造した再生ポリエステル樹脂が素材に使用されています。大会オリジナルTシャツは全国7会場ごとに、それぞれのレースの特徴を活かしたデザインを制作・販売します。

今後もJEPLANグループでは「あらゆるものを循環させる」という企業理念の実現に向けて、引き続き国内外のパートナーとの連携を進め、グループ一丸となりサーキュラーエコノミーを牽引していくことに努めてまいります。
■「OSJ TRAIL RUNNING SERIES 2025」について(http://www.powersports.co.jp/osjtrail/
主催 : 有限会社パワースポーツ
<全9レース概要>
- (終了)2025年3月22日(土)/ OSJ新城トレイル11K & OSJ新城トレイルキッズ/ 愛知県新城市
- (終了)2025年3月22日(土)・23日(日)/「OSJ新城トレイル32K&ダブル64K」/愛知県新城市
- 2025年5月24日(土)・25日(日)/「OSJ奥久慈トレイル/茨城県久慈郡大子町・常陸太田市
- 2025年7月19日(土)・20日(日)/ 「OSJ ONTAKE100」/長野県木曽郡王滝村
- 2025年9月6日(土)・7日(日)/ 「OSJ安達太良山トレイル14K・50K」/福島県二本松市岳温泉
- 2025年9月23日(火・祝)/「OSJ ONTAKE50」/長野県木曽郡王滝村
- 2025年10月11日(土)~13日(月・祝)/「OSJ KOUMI100」/長野県小海町松原湖~稲子湯周辺
- 2025年11月1日(土)~3日(月・祝)/「OSJ KAMI100」/兵庫県美方郡香美町

<「OSJ TRAIL RUNNING SERIES 2025」との協働内容について>
●100%繊維由来の再生ポリエステルを素材に使用したBRINGのTシャツを採用し、大会オリジナルTシャツを制作・販売
*オリジナルTシャツは各大会の公式HPで販売(受注生産)
*開催会場ごとにデザインは異なりますので、大会の公式HPをご確認ください。
「OSJ奥久慈トレイル(茨城県久慈郡大子町・常陸太田市)」オリジナルTシャツ(https://moshicom.com/122079/
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31188/171/31188-171-b61fee4008cb0d019d93a5d590e2b6ba-1124x1217.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
価格:¥6,200(税込)


■BRING(TM)について (https://bring.org/)BRINGは、消費者や企業・自治体と協力をして不要になった服や使用済みのペットボトル等を回収し、リユースや多様なリサイクル技術で原料や新しい製品等に再生し、市場や消費者の手元にまで循環させ、その循環を軸とした様々なビジネスを展開することで、サーキュラーエコノミーを社会に実装しています。さらに、独自の技術を用いて、不要な衣類(ポリエステル対象)や使用済みペットボトルから何度も循環する再生素材を製造することで、持続可能な循環型社会の実現に貢献しています。



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31188/171/31188-171-97beb72bf3b3da4ecf303d81329a8ed7-3900x3900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■株式会社JEPLAN(https://www.jeplan.co.jp/
代表者:代表取締役 執行役員社長 高尾 正樹
設立:2007年1月
主な事業内容:PETケミカルリサイクル技術関連事業(対象:PETボトル・ポリエステル)など

JEPLANグループは「あらゆるものを循環させる」をミッションに掲げ、サーキュラーエコノミーの実現を目指しています。廃PET(ペットボトル、ポリエステル繊維等)を対象に、独自のPETケミカルリサイクル技術を用いて分子レベルに分解し、不純物を除去することで、石油由来と同等品質の再生素材に生まれ変わらせています。この独自技術を用いて、「ボトルtoボトル(ペットボトル)」や「服から服をつくる(ポリエステル繊維)」などのリサイクルに取り組むことで、限りある資源の循環を実現し、CO2の排出量削減にも寄与しています。
なお、JEPLANグループはペットリファインテクノロジー株式会社(神奈川県川崎市・ペットボトル対象)と北九州響灘工場(福岡県北九州市・ポリエステル繊維対象)の2拠点でPETケミカルリサイクルプラントを運営しており、国内外への技術ライセンス事業も推進しています。

PR TIMESプレスリリース詳細へ