【銀鮭養殖発祥の地】宮城県南三陸町で『南三陸サーモンフェア』を今年も開催!
配信日時: 2025-03-26 13:55:08
3年目となる今年はメニュー、パンフレットなど大幅リニューアル!
一般社団法人南三陸町観光協会・食の魅力プロモーション部会(部会長:及川満)の主催により、水揚げ期間中の2025年4月中旬から7月中旬頃に『南三陸サーモンフェア』を開催いたします。
3年目を迎える今年は、メニューやパンフレットを一新いたしました。南三陸町で養殖された新鮮な南三陸サーモンを存分にご堪能いただける多彩な飲食メニュー及び特別な宿泊プランを取り揃えています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32102/97/32102-97-e5823905241d9341691affc6d2ea0341-1199x1697.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
銀鮭養殖発祥の地
鮮やかなサーモンピンクと程よい脂のりで人気の銀鮭。今では回転寿司でもサーモンとしてお馴染みの魚だが、その養殖の歴史は1975年に南三陸町(旧志津川町)から始まった。当時、一人の漁師が銀鮭の海面養殖に成功し、その技術は全国・世界へと広まった。現在、宮城県は生産量日本一を誇り、
「みやぎサーモン」「伊達のぎん」「銀乃すけ」といったブランドが広く支持されている。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32102/97/32102-97-d0e5d5f4d6cb9898b8164e97ca583d36-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本当の美味しさへの挑戦
養殖初期の銀鮭は、イワシなどを粉砕した生餌で育てられ、地元では生臭いと敬遠された。1990年代には、日本から技術移転を受けたチリ産銀鮭の台頭や餌代の高騰で多くの漁師が撤退を余儀なくされた。
残った漁師たちの本当の美味しさへの挑戦が始まった。県漁協主導のもと、生餌からペレット餌(魚粉などの栄養成分を固めたもの)への移行が始まった。船上での活締めの技術を学び、より新鮮な状態で食卓に届ける流通工程を確立。ブランド化を推進した。一方、町内の加工会社と共同で、冷凍しても色があせないサーモンを開発したグループもいた。決め手は餌の成分。加工会社や餌会社に任せきりにせず、漁業者主導にこだわった。毎年改良を重ねた銀鮭は抜群の品質で、他のメーカーから嫉妬されるほどだという。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32102/97/32102-97-aa9d8beeabd9c7092a3f268fb446d7e9-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
夜明けとともに水揚げ作業
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32102/97/32102-97-6b4f9a55e92eed5bd12bcb03dc7650f0-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
神経締め(活締め)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32102/97/32102-97-fe2ed5b2d16325e83f5f57498b2471ec-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
市場へと向かう船
産地だからこその味わい
「みずみずしさが特徴の銀鮭は、四~五日寝かせることで、旨味がさらに凝縮されます。生ハム仕立てや昆布締めなどは、特におすすめです」と語るのは、銀鮭漁師であり料理人でもある佐藤将人さん。「寝かせるということは、どれだけいい状態で処理を始められるかが大事。船上での活締め、市場での水揚げ、そして加工・流通の一連の流れが町内で完結するのは、南三陸の強みですね」さらに、地元の飲食店主・高橋修さんはこう語る。「観光客がサーモンを食べるカウンターで、隣に座るのが銀鮭漁師なんてこともあるのがこの町。漁師の苦労も誇りも直接聞けるのは、南三陸ならでは」歴史あるところに物語あり。それを一緒に味わえるのが、南三陸ならではの美味しさなのだ。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32102/97/32102-97-0123b604a18f4d64f7b39585172ebc8c-2500x1667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
志津川銀鮭養殖部会の漁師
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32102/97/32102-97-cb0a0e40152592f033e73e7d42eda475-2500x1667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
料理人の手さばき
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32102/97/32102-97-a027a6f1f7844cce19eefeb74b204de1-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
提供メニュー(イメージ)
■フェア開催概要
名称:南三陸サーモンフェア
開催期間:2025年4月中旬~7月中旬の水揚げ期間中
参画店舗:19事業所
<飲食店>
創菜旬魚 はしもと、季節料理 志のや、鮨処 えんどう、そば処 すがわら、食事処 松原、弁慶鮨、食楽 しお彩、SEASONcafe&shop、神割崎キャンプ場
<小売店>
山内鮮魚店、海鮮マルセン、歌津小太郎、南三陸ワイナリー
<キッチンカー>
自然卵のクレープ南三陸店
<宿泊施設>
民宿清観荘、南三陸まなびの里いりやど、民宿明神崎荘、民宿津の宮荘、民宿下道荘、民宿コクボ荘
※店舗により、数量限定や曜日限定での提供の場合がございます。
※提供は水揚げ期間中となりますので、予定より早く終了する場合がございます。
※水揚げや仕入れ状況等により、ご提供できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
フェア特設ページ
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32102/97/32102-97-0b87327b9db7bff45bf1b350bf357b9c-2400x1697.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
チラシ表
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32102/97/32102-97-3d5ecc30083d851368655819d98f546d-2400x1697.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
チラシ裏
■フェア提供メニュー例
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32102/97/32102-97-ecf1aef646aa1354432773f83e87b02c-2400x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
南三陸サーモンのあぶり丼〆は出し汁をかけてひつまぶし風に
価格:2,000円(税込)
店舗:季節料理 志のや
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32102/97/32102-97-a1cb30f2ce70ab8b1255e95a1319d567-2400x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
南三陸サーモンの押し寿司南三陸サーモンの酢〆とハラス焼2種類の押し寿司
価格:1,350円(税込)
店舗:弁慶鮨(南三陸さんさん商店街)
提供:テイクアウト
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32102/97/32102-97-3b8e4d7d9be9afcb187ee18d8a2f3115-2400x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
南三陸サーモン旬の海鮮舟盛付きお任せプラン南三陸サーモンのちゃんちゃん焼き、舟盛、釜飯と旬の海鮮をメインとした宿おまかせ豪快プランです。
価格:1泊2食付き13,500円(税込)~
施設:民宿 明神崎荘
■1日限りの特別イベント開催
朝水揚げした新鮮な南三陸サーモンの一本売りを実施します。この日限り、数量限定、特別価格にてご提供いたします。詳しくはフェア特設ページにてご確認ください。
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32102/97/32102-97-e8197571d92b9cb360ed8ac5f9801c3e-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『南三陸サーモンの一本売り』
日時:2025年6月8日(日)10:00~
場所:南三陸さんさん商店街 特設会場
住所:〒986-0752 宮城県本吉郡南三陸町志津川字五日町201番地5
※なくなり次第終了
一般社団法人南三陸町観光協会について
<https://www.m-kankou.jp/>
一般社団法人南三陸町観光協会は、2009年に設立。南三陸町及びその周辺地域の有する文化的、社会的、経済的特性を活かし、観光客の誘致促進を図ると共に、観光地及び観光物産の紹介宣伝、 観光施設の整備促進、観光関係者の資質の向上を図り、もって地域の生活文化の向上及び産業経済の発展に寄与することを目的とし、その目的を達成するために事業を行っています。
PR TIMESプレスリリース詳細へ
スポンサードリンク
「一般社団法人南三陸町観光協会」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- 株式会社ハシラスが「大阪・関西万博」のガスパビリオンにて全年齢向け体験型XRコンテンツの制作を担当04/18 18:11
- 理不尽都市アクション『TRIBE NINE』、Ver1.1.0アップデート実装!新章「ネオチヨダ」シティ篇がついに開幕!04/18 18:11
- マユリカ初単独冠特番がまさかの映画化!マユリカ登壇による上映イベントも開催!『マユリカの東京友錠生活 ディレクターズ・カット版』04/18 18:10
- 【地球NASAランドセル(R)】ランドセルマルシェ2025「ランドセルマルシェ in 千葉」に参加!5/10(土)~5/11(日)04/18 18:10
- 【ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋】 2025年4月22日(火)『EARTH DAY』~LIGHT OUT ACTION~04/18 18:09
- 最新のプレスリリースをもっと見る