東京科学大学(Science Tokyo) MOTオープンハウス「デジタルウェルビーイングと技術経営」(3/29(土)@Zoom)開催のご案内

プレスリリース発表元企業:東京科学大学 CUMOT事務局

配信日時: 2025-03-24 08:57:41

デジタルウェルビーイングと技術経営



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21769/36/21769-36-185809e5aec2910334c4bcf0f955803e-927x250.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




東京科学大学MOTオープンハウス「デジタルウェルビーイングと技術経営」(2024年度第2回)を開催します。
MOTオープンハウスは、東京科学大学MOTこと技術経営専門職学位課程について広く知っていただくためのイベントです。今回のテーマは、デジタルウェルビーイングです。ぜひご参加ください。

【日時】2025年3月29日(土)13:00-15:00
【形式】オンライン開催
【プログラム】
 挨拶:笹原和俊(系・課程主任)
 招待講演:60分
 大成弘子(株式会社Interbeing)「音声解析で可視化するバーンアウトとエンゲージメント:データが支える意思決定」
 学生・卒業生の研究発表:15分 x 2名
 竹澤 譲(2023年度修了生)「スマートウォッチで測るウェルビーイング:心拍変動とストレスの関係」
 稲垣 正祥(M2)「ヴァーチャル円卓会議:カラダが動く会議は盛り上がるか?」
 総合討論:25分
【参加】無料・事前登録制(締切:3/27) 以下にアクセスの上、お申し込みください。視聴URLのご連絡:開催日前日までにメールにてお知らせいたします。
 https://bit.ly/4158Lyq
【お問い合わせ先】MOTオープンハウス事務局 openhouse@isc.ens.isct.ac.jp

【MOTとは】
技術経営(Management of Technology)とは技術を効果的に活用して経営を行うことです。東京科学大MOT(専門職大学院)は、「技術を創造し、知的資産として事業化・社会化するイノベーション創出サイクルのマネジメントに秀でた実践的人材と研究者を育成する」ことを目的として、 2005年4月にイノベーションマネジメント研究科として創設、2016年より改組によりイノベーション科学系(博士)・技術経営専門職学位課程(修士)となりました。
イノベーション創出のリーダーとして科学・技術を活用し、自ら理論を構築して産業や社会の発展に貢献する実務家を養成します。科学・技術の分野における最先端の知識と理論に基づき、現代社会の諸問題に対して科学的に解決することができる人材を養成します。

【技術経営専門職学位課程とは】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21769/36/21769-36-584dd303c5f8aef8ae71dbe0df6f4570-855x1106.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

本課程は、技術経営のリーダーを育成し、産業界と社会の持続的発展に貢献する実務家を輩出することを使命としています。我々が目指す人材像は、最先端の科学・技術知識を基盤に革新的価値を創造し、グローバルな視野と高い倫理観から組織の未来を構想し、これらを実際のビジネス環境で実践できる個人です。理論と実践のバランスを重視したカリキュラムを通じて、学生一人ひとりが未来の技術経営の場でイノベーションを牽引するリーダーとなることを支援します。

技術経営専門職学位課程 主任 笹原 和俊




【webサイト】
https://educ.titech.ac.jp/isc/about_us/

PR TIMESプレスリリース詳細へ