【開催報告】FOODEX JAPAN2025 イタリア館
配信日時: 2025-03-22 22:17:41
会期:2025年3月11日(火)~14日(金) 10:00~17:00(最終日は16:30まで)会場:東京ビッグサイト 東1ホール(江東区有明3-11-1)
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77398/23/77398-23-f9859a943f0a0077d247187b9b0647db-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
FOODEXJAPAN2025イタリア館
FOODEXJAPAN2025にイタリア館が出展しました。
イタリア全土からフレッシュチーズ、オリーブオイル、ワインなど地域色豊かな食品が揃い、伝統的な特産品から新製品まで多種多様なバリエーションでご紹介いたしました。
また今年も豪華シェフ講師陣によるクッキングデモンストレーションを実施し、販売やレシピ開発に役立つヒントとなる情報を提供いたしました。特設コーナーでは、常に賑わうカフェコーナーに加え、2年前に大好評を博したピンサコーナー、さらに今年はピッツァコーナーも新設し多くの来場者に試食を提供いたしました。カフェコーナーには8メーカーが自慢の豆を、ナポリピッツァとピンサを紹介するコーナーには20社以上の出展社が製品を協賛いたしました。また、南ホールで開催されるFOODEX WINEでも多くのイタリアワインをご紹介いたしました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77398/23/77398-23-9959e6920a48790b774cb661c0cb49ea-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
イタリア館オープニングセレモニー
開会初日にはイタリア館オープニングセレモニーを開催し、ジャンルイジ・ベネデッティ駐日イタリア大使のほか、元セリアAのスター選手、アレッサンドロ・デル・ピエロ氏も登壇してテープカットを行うとともに、出展社、来場者と積極的に交流をされました。また、下記特設コーナーもそれぞれ大変賑わいました。
●キッチンデモンストレーション
ユネスコ世界無形文化遺産に登録申請中の「イタリア料理」を著名なシェフたちが調理実演と試食を交えてご紹介いたしました。
●イタリア産チーズ特設コーナー
30種類以上のイタリア産チーズを展示しました。
●ピッツァコーナー&ピンサコーナー
ユネスコ無形文化遺産にも登録されている真のナポリピッツァの技法を披露。近年注目のピンサの生地や調理方法にも注目が集まりました。
●カフェコーナー
8種類のイタリアンエスプレッソをバリスタの解説とともに飲み比べできました。今年は植物性ラテやはちみつもあわせて紹介されました。
イタリア館の詳細情報は特設サイトからもご覧いただけます:
https://foodexjapan.ice-tokyo.or.jp/2025/
イタリア大使館貿易促進部(食品飲料部門)
Tel: 03-3475-1401
FAX: 03-3475-1440
mail:food.tokyo@ice.it
PR TIMESプレスリリース詳細へ
スポンサードリンク
「イタリア大使館貿易促進部」のプレスリリース
- FOODEX JAPAN2025 イタリア館02/10 15:00
- 【開催報告】イタリアワイン商談会BORSA VINI 202410/20 17:41
- イタリアワイン商談会 BORSA VINI 202409/06 17:03
- 「イタリア大使館貿易促進部」のプレスリリースをもっと読む
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- 【セレッソ大阪】4/12(土)鹿島戦 WAKUWAKUステージ開催!藤崎マーケット、吉田たちが登場!03/23 17:00
- TVアニメ「地縛少年花子くん2」3月30日(日)最終話放送を記念したスペシャル生配信に源 光役・千葉翔也の出演が決定!03/23 17:00
- 6月14日(土) 渋谷よしもと漫才劇場にて開催決定!カゲヤマ単独ライブ「浮上」03/23 17:00
- 【岡山大学】トークイベント「3年後になくなる仕事、増える仕事~AI時代のアントレプレナー発想~」を開催03/23 16:52
- Vimeo 動画を埋め込める Shopify アプリ「シンプル Vimeo 埋め込み|どこでも動画挿入」をリリース03/23 16:45
- 最新のプレスリリースをもっと見る