請求件数が3倍に増えても、増員なしで業務を回せる体制を構築したファストドクター株式会社の導入事例を公開

プレスリリース発表元企業:株式会社ROBOT PAYMENT

配信日時: 2025-03-21 08:40:00

入金消込と催促の負担をシステムで解決



株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下「ROBOT PAYMENT」)は、企業間請求代行サービス「請求まるなげロボ」が、ファストドクター株式会社に導入事例ページを公開したことをお知らせします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1047/388/1047-388-ee17a6fa80fbc8207a3e36b990e13cce-2942x1665.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


企業間請求代行サービス「請求まるなげロボ」
「請求まるなげロボ」は、企業間請求代行サービスです。与信審査から、請求書の発行・送付、入金消込、督促を代行することで請求業務というルーチンワークから企業の負担を解放します。また、売掛保証100%のため安心してご利用いただくことが可能です。新規事業との相性はもちろん、既存事業の請求フロー(請求・集金・消込・督促)との連携もスムーズに実施できます。事業部内だけで完結できず小回りがきかないといった課題にも、請求まるなげロボを活用いただくことで解決することができます。

請求まるなげロボ:https://www.robotpayment.co.jp/service/marunage/

概要
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1047/388/1047-388-52d7474cd8f9268b3a6a069edf5f06f4-1910x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


在宅医療機関向けに夜間・休日の電話対応やトリアージを担う「ファストドクター」は、請求業務の効率化と未回収リスクの低減を目的に「請求まるなげロボ」を導入しました。この度の導入により、入金消込や催促などの請求業務を効率化し、業務負担を大幅に軽減しました。

ファストドクター株式会社について
日本最大級の医療支援プラットフォーム「ファストドクター」を運営。4,800名以上の医師が登録するこのプラットフォームは、医療機関、自治体、公的研究機関、製薬や保険業界など、医療業界の多岐にわたるステークホルダーの皆さまにご利用いただくことで、地域医療を強化し、持続可能な医療体制の構築に貢献します。

「請求まるなげロボ」導入背景
以前は、請求業務はすべて手作業で行われており、請求書の作成や送付、入金消込の処理に多くの時間を要していました。特に、エクセルで売掛金を管理しながら銀行口座の入金情報と照合する作業や、未入金の顧客への電話・訪問によるコミュニケーションが負担となっていました。

「請求まるなげロボ」導入後の効果
「請求まるなげロボ」導入後は、請求書の発行・送付、債権回収、入金消込までの作業を無くすことができました。また、売掛金100%保証により担当者の精神的負担も軽減。請求件数が3倍に増加しても増員なしで耐えうる体制を構築できたことで、営業活動や事業成長のためにリソースを投資できるようになりました。

導入事例の詳細
導入事例の詳細は、以下よりご確認ください。

詳細を見る


その他、以下URLに請求まるなげロボの導入事例をラインアップしています。
その他の導入事例を見る


株式会社ROBOT PAYMENT 会社概要
社名 :株式会社ROBOT PAYMENT(東証グロース:4374)
所在地 :東京都渋谷区神宮前6-19-20 第15荒井ビル4F
設立 :2000年10月
代表 :代表取締役 清久 健也
企業サイト :https://www.robotpayment.co.jp/
サービス一覧 :https://www.robotpayment.co.jp/service/

PR TIMESプレスリリース詳細へ