吉野大峯世界遺産登録20周年記念事業 タイアップ事業吉野・金峯山寺 特別拝観・見学ツアーを販売
配信日時: 2025-01-30 10:00:00

■ このたび奈良交通では、「吉野・金峯山寺蔵王堂仁王門解体修理工事現場拝観・見学ツアー」を発売します。当ツアーは、吉野大峯世界遺産登録20周年記念事業協議会とのタイアップ事業です。講師として、元・奈良文化財研究所副所長の杉山洋先生をお迎えし、各所で解説をしていただきます。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/424310/img_424310_1.jpg
【当ツアー参加者限定 特別体験】
〇国宝仁王門の解体工事現場見学
・金峯山寺学芸員と講師の解説つき
・素屋根内からの見学 ※注意事項あり
〇金峯山寺蔵王堂の拝観(僧侶の案内つき)
〇昼食は東南院にて精進料理をご用意
【安全にご見学いただくための注意事項】
見学現場(素屋根)は工事用の仮設工作物ですので、入場の際は十分ご注意いただくようお願いします。
・ヘルメット・軍手を準備しますので、着用をお願いします。
・スニーカーなど、歩きやすく安定した靴でお越しください。(ハイヒールや草履などは控えてください。)
・写真・動画の撮影、飲食、喫煙はご遠慮ください。
・立入禁止区域等には入らず、係員の誘導に従ってください。
■ 1.ツアー内容
(1)出発日 2025年3月15日(土)
(2)出発時刻 近鉄大和八木駅(南口) 9時45分
(3)行 程
近鉄大和八木駅(南口)== 吉野歴史資料館(吉野町宮滝)== 東南院(昼食)… 金峯山寺 … 銅の鳥居・吉野山散策 == 近鉄大和八木駅(南口)(17時頃解散予定)
[ == バス … 徒歩 ]
(4)料 金 おひとり様 12,800円(参加条件:中学生以上)
(5)講 師
龍谷大学 文学部 教授 杉山 洋 氏(元奈良文化財研究所副所長)
1956年、愛知県生まれ。九州大学、名古屋大学で考古学を学ぶ。1981年に奈良県文化財研究所に入所。平城宮跡の文化財の保存と活用に力を注ぎ、平城宮跡歴史公園・いざない館の監修も担当された。研究所退所後、龍谷大学文化遺産学専攻の教授として各種イベントやツアーの講師として活動。
■ 2.ご予約・お問合せ
奈良交通ホームページ
https://www.narakotsu.co.jp/sightseeing-tour/yamatoji/
奈良交通株式会社 本社旅行センター
TEL 0742(20)3140
電話受付/9:00~18:00(年中無休) ※電話受付のみ
奈良交通株式会社 八木旅行センター
TEL 0744(22)6880
電話・窓口受付/10:00~18:00(年中無休)
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
スポンサードリンク
「奈良交通株式会社」のプレスリリース
- 奈良交通「づっとなら」の新商品『鹿のおしりスツール』を発売03/25 11:00
- バス運転者の保護メガネ(偏光サングラス)着用について03/25 11:00
- 奈良県内から大阪・関西万博会場への直行バスを運行02/25 14:00
- 「奈良交通株式会社」のプレスリリースをもっと読む
「レジャー・旅行」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- 30~50代女性の6割超が目元の「クマ・たるみ」が気がかりと回答!美容医療の“クマ取り”は3割以上が前向きな意向04/23 13:00
- オプテージ社がエンタープライズ・ローコードプラットフォーム「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた基幹業務システムを拡張 スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現04/23 13:00
- <在庫スイートクラウド>4月23日よりCSVインポートマッピング機能をリリース Excelライクなローコード×AIでエンジニアいらずのデータ連携を実現04/23 13:00
- UNITEX LTO Drive x QNAP NASバンドルアーカイブシステムにUbuntu Linux Station対応の新ラインナップを発表04/23 13:00
- 平屋の新しいスタンダード!ハーバーハウスが三条市に革新的モデルハウスをオープン04/23 12:30
- 最新のプレスリリースをもっと見る