民俗学はこんなにおもしろい!SNSで大反響!『現代民俗学入門』に特別カバーが登場!

プレスリリース発表元企業:株式会社創元社

配信日時: 2024-10-10 12:00:00

おかわりするときにご飯粒を残すのはどうして? なぜハンコに息を吹きかけるの? 火葬場で「箸渡し」をする理由は? なぜ口裂け女はうまれたの? 身近な風習の秘密を解き明かす!



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91569/61/91569-61-75a503056236a7961afd140fb0c3e836-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社創元社(所在地:大阪府大阪市、代表取締役社長:矢部敬一)は、2024年9月13日より、大好評『現代民俗学入門』の特別カバー版の販売を開始いたしました。表紙イラストは漫画家のzinbei氏が担当。全国の一部書店店頭、及び創元社WEB通販で販売中です。

売上好調なのになぜ特別カバー版をつくったか


2024年3月の発売から売上好調な『現代民俗学入門』。いくつもの身近な風習の秘密を民俗学的に解き明かす本書は、発売前からSNSでも大きな反響があり、「民俗学」への興味関心の高さが伺えました。今回、特別カバー版としてイラスト表紙を採用したのは、イメージを刷新することによって、これまでにアプローチ出来なかったお客様に手に取っていただきたかったからです。「民俗学」のおもしろさを知るための、最初の1冊としてオススメです。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91569/61/91569-61-345702ae6535e6611ac58ca4dbc4612e-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


表紙イラストは漫画家のzinbei氏


特別カバーの表紙イラストを依頼したのは、漫画家のzinbei氏。zinbei氏は、民俗学への造詣も深く、本社の刊行イベントにもご登壇いただき、大変お世話になりました。zinbei氏の、かわいいキャラクターと書き込まれた背景が織りなす独特の雰囲気は、「民俗学」の面白さを表現し、新しい読者を獲得すするのにうってつけだと考え、依頼させていただきました。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91569/61/91569-61-372694eaddeb1b08c4ecc0ae4a963252-265x265.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





zinbei(ジンベイ)
漫画家 。山形県出身、千葉県在住。 『ほろ酔い道草学概論』(ワン・パブリッシング)『酒と鬼は二合まで』(作画担当 小学館) 連載中。 民俗学、街歩き、自然、映画が好き。
X(旧Twitter)アカウント: https://twitter.com/tz036
公式HP(瀝青の海): https://xfolio.jp/portfolio/zinbei

反響の大きさに急遽刷り増し


各書店へ案内したところ、注文が殺到。すぐに在庫がなくなってしまいました。当初限定2000部の予定でしたが、急遽変更し、更なる刷り増しを行いました。
(2024年10月10日現在、在庫ございます)
また、当初は書店限定としていましたが、近くの書店に在庫がないとのお声もいただき、創元社WEB通販での取り扱いも開始しました。

書籍の内容紹介


身近な現象から、民俗学の面白さに迫る!
なぜトイレにはスリッパがあるの? 火葬場で箸わたしをするのはどうして? そのヒントは、民俗学にありました。民俗学の知識を使って、ネット上の美談からLGBTQIA+まで、現在の世の中の各所に潜むいろいろな疑問や話題を取り上げ、豊富な図解とともにわかりやすく解説します。民俗学は現代社会でも使える、生きた学問だった!

著者紹介


[編]島村 恭則(シマムラ タカノリ)
関西学院大学社会学部長、教授。世界民俗学研究センター長。博士(文学)。専門は、現代民俗学、民俗学理論。1967年東京生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。著書に『みんなの民俗学』(平凡社)、『民俗学を生きる』(晃洋書房)、『〈生きる方法〉の民俗誌』(関西学院大学出版会)、『日本より怖い韓国の怪談』(河出書房新社)などがある。
※著者紹介は書籍刊行時のものです。

書籍情報
書籍名:創元ビジュアル教養+α 現代民俗学入門 身近な風習の秘密を解き明かす
編著:島村 恭則 編
刊行年月日:2024/03/11
ISBN:978-4-422-23045-0
定価:1,980円(税込)
判型:A5判 210mm × 148mm
造本:並製
頁数:152頁
発行所:株式会社創元社

創元社WEB通販はこちら
https://www.sogensha.co.jp/feature/gendaiminzokugakunyumon.html

※書店在庫は各店舗様へお問い合わせください。


発売時のプレスリリースはこちら
「伝統的な風習からネットミームまで、身近な文化を民俗学で理解する。『現代民俗学入門』発売。」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000091569.html

●創元社
1892年創業。大阪は御堂筋の近く、本町と淀屋橋の間にある出版社。東京支店は神保町。C・G・ユングや河合隼雄などの心理学書、自己啓発書の原点と言われるD・カーネギー『人を動かす』、マニアック図鑑の先駆けである『世界で一番美しい元素図鑑』、世界一ユニークな単語集『翻訳できない世界のことば』など、人文書から自然科学系まで幅広いジャンルで出版活動を行う。
https://www.sogensha.co.jp/

●会社概要
商号:株式会社創元社
創立:1925年(大正14年)
代表者:代表取締役社長 矢部敬一
資本金:1,800万円
事業内容:出版事業、セミナー事業、学会事務局運営、書籍販売
所在地:〈本社〉〒541-0047 大阪市中央区淡路町4丁目3-6
〈東京支店〉〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-2 田辺ビル
URL:https://www.sogensha.co.jp/

PR TIMESプレスリリース詳細へ