当社運航船が2023年度「ベストクオリティーシップ賞」を受賞 ~安全運航への取り組みが日本水先人会連合会から評価~

プレスリリース発表元企業:株式会社 商船三井

配信日時: 2024-06-28 10:00:36







株式会社商船三井(社長:橋本剛、本社:東京都港区、以下「当社」)が運航するLNG船「ENERGY NAVIGATOR」が、日本水先人会連合会の2023年度「ベストクオリティーシップ賞」(註)を受賞しました。


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2741/90678/700_236_20240628092518667e02ee67956.PNG



左写真:LNG船「ENERGY NAVIGATOR」(全長:289.53m、全幅:49.00m、総トン数:118,842トン)、
右写真:6月26日に授与された楯および感謝状

同賞は、船舶の安全航行を通じて港湾や海洋環境の保護に対する意識を高める目的で2003年に設立された賞であり、日本水先人会連合会が特に優秀と認めた船舶に対して贈られます。
2023年度は、日本全国の水先区で水先要請をした船舶の中から8隻が受賞し、内1隻が当社運航船より選定されました。

過去に20隻以上の当社関係船が同賞を受賞しており、今回も良好な航海設備および乗下船設備、安全措置の実施、船長をはじめとする乗組員の水先人業務への協力体制等が総合的に評価され、受賞に繋がりました。
当社グループは今後も「世界最高水準の安全運航」を目指し、社会とともに相乗的・持続的に成長する企業として、海上の安全と地球環境の保全に貢献する活動に取り組みます。

(註)日本水先人会連合会は、「日本パイロット協会」を前身として、2007年の水先法改正に際して、全国の水先人会により設立された組織です。同会および同賞について、以下URLもご参照ください。
日本水先人会連合会HP:https://pilot.or.jp/
ベストクオリティーシップ2023 HP:https://www.pilot.or.jp/news/award_2023.htm

商船三井グループが設定した5つのサステナビリティ課題(https://www.mol.co.jp/sustainability/management/issues/

商船三井グループでは、グループビジョンの実現を通じて社会と共に持続的な発展を目指すための重要課題として「サステナビリティ課題 (マテリアリティ)」を特定しています。本件は、5つのサステナビリティ課題の中でも特に「Safety & Value -安全輸送・社会インフラ事業を通じた付加価値の提供-」にあたる取り組みです。

[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2741/90678/450_90_20240628091946667e01a24e255.gif



本件に関するお問合わせ先
株式会社商船三井 コーポレートコミュニケーション部 メディア広報チーム
E-mail:mrtmo @molgroup.com / TEL:03-3587-7015

プレスリリース情報提供元:Digital PR Platform