トゥモロー・ネット、米ProphetStor社と販売パートナー契約を締結

プレスリリース発表元企業:株式会社トゥモロー・ネット

配信日時: 2024-05-30 11:00:00

ProphetStor社×トゥモロー・ネット

GPU最適化サイクル

GPU BoosterでGUI管理によるGPUリソース状況把握ができ、GPU利用を最適化

株式会社トゥモロー・ネット(本社:東京都品川区、代表取締役社長:李 昌珍 以下、トゥモロー・ネット)は、米国のGPU運用・インフラ最適化ソリューションプロバイダーであるProphetStor Data Services, Inc.(以下、ProphetStor社)と、日本、韓国における販売パートナー契約を締結することを発表しました。本パートナーシップにおいて、ProphetStor社が提供するGPU利用率を最適化できるAIソリューション「Federator.ai GPU Booster」をトゥモロー・ネットが販売開始します。本製品をAI開発用のITインフラ基盤に組み込むことで、GPUの利用効率を最大限にまで引き上げ、学習フェーズの時間を短縮し、開発スピードを加速させることができます。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/396351/LL_img_396351_1.png
ProphetStor社×トゥモロー・ネット

トゥモロー・ネットは、主軸であるクラウドコンピューティング事業で、オンプレミス/パブリッククラウドの両方に対して、ITインフラ基盤を中心にハードウェア・ソフトウェアおよび関連ソリューションサービスを販売しています。近年、企業の業務にもAIを活用する動きが高まっていることから、NVIDIA社のGPUを搭載したAIインフラソリューションの導入支援にも注力し、顧客のAI環境に最適な構成を提案しています。その中で、世界的にAI開発・活用が急拡大したことでAIの学習に必須であるGPUリソースの供給がひっ迫していることを背景に、GPUリソースの利用率向上や最適化がこれまで以上に必須と考え、この度のProphetStor社との契約締結に至りました。

Federator.ai GPU Boosterは、AIモデルのトレーニングと推論において、自動分析によるNVIDIA Multi-Instance GPU(MIG)の最適化を行うことで、処理を高速化するソリューションです。複雑で動的変化の激しいAI/MLのワークロードに対して、独自のAI技術によるGPUリソースの利用状況解析を行い、最適なGPUリソース設定を提供します。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/396351/LL_img_396351_2.png
GPU最適化サイクル

■製品の特長と販売体制
・GPU利用率の向上:Federator.ai GPU BoosterはGPUの利用状況を学習し、最適なGPU設定値を自動で引き出し、その利用効率を最大化・最適化します。両社が提供するSupermicro GPU SuperServer統合モデル(H100×8コア)の利用率は、全体平均の36%から最大90%まで改善することが可能です。

・持続可能なアプリケーション開発:大量の電力消費を必要とするGPUサーバーは、多くの環境負荷が発生します。Federator.ai GPU BoosterによるGPUリソースの効率化により、学習時間の短縮(最大50%)を計ることで、消費電力と二酸化炭素排出を削減し、環境にやさしいAI導入の支援を実現します。

・スケーラブルなソリューション:スタートアップから大企業まで、あらゆる規模の組織にカスタマイズしたソリューションを提供し、AIのスムーズな統合と継続的な開発を促進します。

・包括的なサポート:トゥモロー・ネットが初期導入から継続的なメンテナンスまで、広範なサービス体制で顧客をサポートします。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/396351/LL_img_396351_3.png
GPU BoosterでGUI管理によるGPUリソース状況把握ができ、GPU利用を最適化

ProphetStor社のCEOであるEric Chen氏は次のように述べています。「ProphetStorは、生成AI時代におけるLLMのトレーニングやデプロイのためのAIインフラストラクチャおよび専門的なソフトウェアサービスに対する需要の高まりに後押しされ、優位なポジションを確立しています。トゥモロー・ネットと協業することで、大規模な導入にありがちな複雑性から解放し、企業がAIの力を活用するための、より統合された費用対効果の高いアプローチへの道を切り開くことができると確信しています」

トゥモロー・ネットの副社長兼COOである松浦 淳は次のように述べています。「トゥモロー・ネットは、お客様がインフラ管理の負担なくAIの可能性を引き出せるよう、AIのシームレスな導入に日々取り組んでおり、ProphetStor社のFederator.ai GPU Boosterテクノロジーはそのような我々のビジョンに合致していると判断しました。この最先端テクノロジーをトゥモロー・ネットのソリューションに組み込むことで、お客様にとってコスト効率が高く、より使いやすいAIソリューションの提供が可能になります。
この戦略的パートナーシップにより、インフラ構成、管理、最適化などの複雑なセットアップや維持管理はトゥモロー・ネットが行うことでAIのシームレスな導入を支援し、企業はAIアプリケーションの開発と導入に集中することがでるでしょう」

両社は今後も、優れたソリューション提供を通じてアジアにおけるAI活用、AI変革を支援してまいります。

Federator.ai GPU Boosterの詳細に関しては、以下をご覧ください。
https://www.tomorrow-net.co.jp/product/federator-ai-gpu-booster/


【ProphetStor Data Services, Inc.について】
米国カリフォルニア州ミルピタスに本社を置くProphetStor Data Services, Inc.は、ITとGPUの運用管理と最適化のために、AIを活用したアプリケーション動作認識ソリューションを提供しています。これらのソリューションは、企業がAIモデルを導入し、データ駆動型サービスを提供する方法を変革します。プラットフォームFederator.aiとFederator.ai GPU Boosterを使用することで、最も効率的で費用対効果が高く、環境に配慮した方法でAIによって最適化された未来への道をリードしています。
https://prophetstor.com/


【トゥモロー・ネットについて】
トゥモロー・ネットは「ITをもとに楽しい未来へつなごう」という経営理念のもと、感動や喜びのある、より良い社会へと導く企業を目指し、最先端のテクノロジーとサステナブルなインフラを提供しています。設立以来培ってきたハードウェア・ソフトウェア製造・販売、運用、保守などインフラに関わる豊富な実績と近年注力するAIサービスのコンサルティング、開発、運用、サポートにより、国内システムインテグレーション市場においてユニークなポジションを確立しています。インフラからAIサービスまで包括的に提供することで、システム全体の柔軟性、ユーザビリティ、コストの最適化、パフォーマンス向上など、お客様の細かなニーズに沿った提案を行っています。


【会社概要】
所在地 : 東京都品川区東品川3丁目28−25 プロロジスアーバン東京品川1 3F
代表者 : 代表取締役社長 李 昌珍
設立 : 2005年2月
事業内容: AIプラットフォーム事業、クラウドコンピューティング事業、SDI事業
URL : https://www.tomorrow-net.co.jp/


【サービスに関するお問い合わせ先】
株式会社トゥモロー・ネット クラウドソリューション営業部門
下記よりお問い合わせください。
https://www.tomorrow-net.co.jp/contact/


※記載されている会社名、製品名、サービス名は株式会社トゥモロー・ネットまたは各社の商標もしくは登録商標です。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press