自治体ビジネスを攻略するためのノウハウが満載!『観光×自治体ビジネスの教科書~入札の勝者になるための実践テクニック~』発売

プレスリリース発表元企業:株式会社やまとごころ

配信日時: 2023-10-23 13:00:00

本の内容を1日で習得できる集中講座も開催決定

株式会社やまとごころ(本社:東京都新宿区)代表取締役の村山慶輔は、観光分野の自治体ビジネスに焦点を当てた書籍『観光×自治体ビジネスの教科書~入札の勝者になるための実践テクニック~』を、2023年10月4日(水)にAmazon POD書籍及び電子書籍で発売いたしました。
観光関連の入札事業を受託したい、受託率を上げたい人に向けて、勝てる案件の選び方、企画書の書き方、プレゼンのポイントなどをわかりやすく解説した1冊となっています。また、この書籍の出版に合わせて、本の内容を1日で学べる集中講座も2023年11月30日(木)に開催いたします。



※POD(プリント・オン・デマンド)書籍は、アマゾンのみでの販売となります。
[画像1: https://prtimes.jp/i/19931/30/resize/d19931-30-f4c308041255dd85b38c-0.png ]

 
・出版の背景
自治体ビジネスとは、地方自治体から民間企業に発注される事業を指し、自治体のパートナーとして、地域の課題解決に取り組むことを目的とするものです。建築や土木事業に限らず、さまざまな分野において展開されています。観光、特にインバウンドは国の成長戦略の柱であり、国策事業として、コロナ禍でも国や自治体の観光予算は大きく増えていました。地方創生・地方活性化の鍵となる観光分野の予算は、これからも伸びていく可能性が高いと言えます。その上、民間企業とは異なり、一度決まった予算はほとんど覆りません。

新型コロナウイルスのような、世界情勢や天災など、大きく受ける観光業者は、自治体ビジネスも含めた複数の事業を展開することで、経営を安定させることができるのではと考えています。
そこでやまとごころでは、観光関連の入札事業に参入したい、より受注率を上げたいという方に向けて、自治体ビジネスの魅力を改めてお伝えすると共に、実践的なノウハウを1冊の書籍にまとめました。本書で学び、各社の独自の強みやノウハウを活かして、日本全国に地域へ貢献できる提案が増えることを願っています。

・書籍の概要
[画像2: https://prtimes.jp/i/19931/30/resize/d19931-30-b0c17b602f443daaa802-1.png ]


書名  :観光×自治体ビジネスの教科書
     ~入札の勝者になるための実践テクニック~
著者  :村山慶輔
出版社 :BLA出版
発売日 :2023年10月4日(水)
発売場所:Amazon
定価  :POD   1,430円(税込)
     電子書籍 880円(税込)
仕様  :POD   164ページ
     電子書籍 136ページ
Amazonリンク:
POD   https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKGLB239/
電子書籍 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJPZ31SN


・目次
第1章 「自治体ビジネス」を知る
 自治体ビジネスとは?
 なぜいま、自治体ビジネスに取り組むべきなのか
 自治体ビジネスをやめてしまうのはもったいない
 自治体ビジネスで得られるもの
 自治体ビジネスでよくある誤解

第2章 自治体ビジネスの基礎知識
 自治体ビジネスで押さえるべきポイント
 自治体ビジネスと民間ビジネスとの違い
 入札案件とは?
 入札案件の応札資格

第3章 自治体ビジネス6つのステップ ステップ1(目標・実施体制)
 観光トレンドを押さえる
 ターゲットをしぼり込む
 自社が勝つための要因を分析する
 目標を設定する
 実施体制を設計する

第4章 自治体ビジネス6つのステップ ステップ2~3(応札準備~応札判断)
 公募情報をチェックする
 応札の連携体制を検討する
 元請けパートナーの探し方
 応札判断のために、仕様書などを読み解く
 「仕様書等」に関する質問について
 応札すべき案件 11の判断基準

第5章 自治体ビジネス6つのステップ ステップ4(企画書作成・提出)
 企画書の重要性
 企画書作成で押さえるべきポイント
 企画書の目次構成と作成の8ステップ

第6章 自治体ビジネス6つのステップ ステップ5(プレゼンテーション)
 プレゼンテーションの位置づけとは?
 審査員の目の色が変わったプレゼンテーション
 成功するプレゼンテーション、事前準備のポイント
 成功するプレゼンテーション、「実施」におけるポイント

第7章 自治体ビジネス6つのステップ ステップ6(受注・契約、事業推進、納品)
 負けた場合はどうするのか?
 受注後の留意点
 納品・報告書、請求・入金のチェックリスト
 事業推進の肝
 自治体ビジネスを飛躍させる
【付録】当社クライアントのビフォーアフター

●著者について
[画像3: https://prtimes.jp/i/19931/30/resize/d19931-30-b4936587dc41c2859c66-2.png ]

村山 慶輔(むらやま けいすけ)
株式会社やまとごころ 代表取締役
自治体ビジネス戦略コンサルタント
兵庫県神戸市出身。米国ウィスコンシン大学マディソン校卒。アクセンチュア株式会社を経て、2007年より国内最大級のインバウンド観光情報サイト「やまとごころ.jp」を運営。内閣府観光戦略実行推進有識者会議メンバーをはじめ、国や地域の観光政策に携わる。通算30億円を超える国・自治体案件の受託実績を持ち、入札・補助金の審査員は50件以上、審査した企画書は数百点に上る。観光分野に特化した自治体ビジネス攻略講座やコンサルティングを提供している。

書籍の内容を1日で学べる集中講座を11月30日(木)に開催


[画像4: https://prtimes.jp/i/19931/30/resize/d19931-30-55e89399f11670a01a12-3.png ]

書籍の内容を直接著者から学べる1日集中講座を2023年11月30日(木)に開催いたします。丸1日でコンパクトに自治体ビジネスの基礎から実践的なテクニックまでのノウハウを凝縮した講座です。これから自治体ビジネスに新規参入するという方、始めてみたもののなかなか受注できず苦戦しているという方向けの内容となっています。オンラインでの開催となりますので、全国どこからでも受講いただけます。

自治体ビジネス構築実践講座
~未経験者でも大丈夫!1日で基礎から応用までをマスター~
日時:2023年11月30日(木)10:00~18:00 
場所:オンライン(Zoomミーティング)
対象:自治体ビジネス初心者、初級者
料金:一般 39,800円(税込) ※2名目以降 29,800円(税込)

▼詳細はこちら
https://form.k3r.jp/inbound_nyusatsu/OneDay20231130

<講座内容>
・新規参入・初心者でも最速マスター。10年続く収益の柱にするための自治体ビジネス基礎知識と戦略解説
・50%が減点される仕様書を読み解く11のチェック項目
・最小限の努力で競合より受注できる自社の強み客観的把握法 
・勝つための企画書作成法
・審査員の目の色が変わり受注につながるプレゼンテーションのポイント
・受注からの納品受注してはじめてわかる落とし穴
・次年度へ確実に繋げる!自治体営業の攻略法


やまとごころとは


株式会社やまとごころは「インバウンドツーリズムを通じて日本を元気にする」をミッションとし、2007年に「やまとごころ.jp」をスタート。その後、メディア事業の他、自社主催のインバウンドセミナーの開催や企業・自治体等の研修企画や運営を行うなど、業界で活躍するインバウンド人材の育成を目指してきました。その他、コンサルティングやコーディネート等、インバウンドに従事する企業や団体の課題やニーズに併せて、総合的なサポートを行っています。
https://corp.yamatogokoro.jp/

【会社概要】
社名:株式会社やまとごころ
所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿2-9-22 多摩川新宿ビル3階
創業年月日:2007年 3月15日
設立年月日:2012年11月15日
代表取締役:村山慶輔
サービス内容:地域共創事業、教育研修事業、情報サービス事業、コンサルティング事業

PR TIMESプレスリリース詳細へ