絶滅危惧種の生態を学ぶフィールドワークを初開催

プレスリリース発表元企業:株式会社ムーミン物語

配信日時: 2023-10-18 14:00:00

SDGsの重要目標・環境保全を楽しく学び、自然マスターを目指そう!

国内最大級の北欧のライフスタイルを体験できる施設「メッツァビレッジ」(埼玉県飯能市)は、生きもの観察のプロと絶滅危惧種を知るフィールドワークイベントの第1弾、地球環境を考慮したオリジナルブランド「Ethical Choice(エシカル・チョイス)」の第9弾として「メッツァにくらす絶滅危惧種 トウキョウサンショウウオの生態を学ぼう―環境整備編-」を2023年11月18日(土)に開催します。



世界的な取り組みとして注目を集めているSDGsの中でも、重要性が高い目標である「環境保全」。生きものたちの生態を知る体験や、生息地の森と水辺を守る活動を通してお子さまの五感を刺激し、生命の尊さや自然環境保全の大切さを学びます。※
生息地は非公開のメッツァのバックヤード。参加者にはもれなく、非売品のトウキョウサンショウウオについて学べる冊子もプレゼントします。
※【SDGs】環境保全の4つの目標「目標15:陸の豊かさも守ろう」に該当
[画像1: https://prtimes.jp/i/20740/282/resize/d20740-282-589238e10d1516096430-0.jpg ]



メッツァにすむ希少な生きもののくらしを守ろう!


メッツァビレッジには、絶滅危惧種II類に指定されているトウキョウサンショウウオが、森と水辺を行き来しながらくらしています。
イベントでは、特殊な生態をもつトウキョウサンショウウオについて学び、よりくらしやすい環境づくりを実施。産卵後の春には、卵の観察会を予定しています。
トウキョウサンショウウオをはじめとする生きものにとって、そして私たちにとってもくらしやすい自然環境を、生きもの観察のプロと一緒に創ります。昆虫や哺乳類、植物 などが好きな大人の方のみの参加も大歓迎!

実施概要


■日時:2023年11月18日(土) 10:00~14:00 ※雨天中止
■場所:メッツァビレッジ 埼玉県飯能市宮沢327-6
■参加対象:未就学児以上
(小学3年生以下のご参加の場合は、保護者の方は必ずお一人以上はご参加ください)
■参加費:未就学児2,500円、小学生~大学生4,000円、大人5,000円
■定員:15名(要事前予約)
■申込・詳細:https://metsa-hanno.com/event/28311/?metsa
■共催:森のフィールド学舎

スケジュール


9:45~10:00  受付開始
10:00~10:20 講師の先生からイベントの説明を聞いて、今日の仲間たちに自己紹介!
10:20~12:00 《フィールドワーク》トウキョウサンショウウオの生態、住処について 学ぼう!
12:00~12:30 お昼休憩
12:30~12:50 《ブレイクタイム》生きもの観察のプロと一緒に簡単なアクティビティで遊ぼう!
12:50~13:50 《フィールドワーク》トウキョウサンショウウオの住処となる森・水辺に
足を運んで、くらしやすい環境を整えよう!
13:50~14:00 今日一日の振り返りをしよう!

[表: https://prtimes.jp/data/corp/20740/table/282_1_1afb67a8b98a13f35ba8e0b186ca9c20.jpg ]


地球環境を考慮したオリジナルブランド「Ethical Choice(エシカル・チョイス)」



[画像2: https://prtimes.jp/i/20740/282/resize/d20740-282-88e24506a3dd7038607e-1.jpg ]

地球環境、人、社会、地域、生物多様性やSDGsなどを象徴するエシカル(倫理的)でサステナブル(持続可能な取り組み)は、施設のアイデンティティとして必要不可欠であると考えました。人体や環境に負荷をかけないもの、有形無形にとどまらず、今後エシカルでサステナブルなチョイス(選択)を基準に開発する、施設内の生産環境や食品・製品・素材・サービスにいたる包括的な取り組みに、「Ethical Choice(エシカル・チョイス)」のロゴを付帯しています。
施設全体としては、ミツバチと共に循環型社会の実現を目指す「ミツバチプロジェクト」や カラフルなビニール傘を再利用しバッグに生まれ変わらせる「アップサイクルプロジェクト」 など様々な取り組みを実施しています。
※「Ethical Choice(エシカル・チョイス)」の取り組みについて
 https://metsa-hanno.com/feature/16707/

講師:森のフィールド学舎


森のフィールド学舎(モリマナ)は、埼玉県の自然や生きものを観察・調査・研究し、環境学習イベントなどを運営 するチームです。フィールドワークを通して、自然を客観的且つ俯瞰して見ることや、生きものを多角的に楽しみ、学ぶことをモリマナでは旗標にしています。「埼玉県生物多様性保全活動団体」としても活動しています。
https://morinomanabiya168.wixsite.com/website


<メッツァビレッジ>
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=CPDcA0DMu_Y ]

北欧のライフスタイルを提案する「メッツァビレッジ」では、宮沢湖の豊かな自然の中で、マーケットでのお買い物、レストランやカフェでのお食事、ワークショップをお楽しみいただけます。また、2022年7月より、4つのアウトドア事業を開始。湖でのフローティングが楽しめる2種類のボートアクティビティ、車中泊の可能なRVパーク、丘の上から湖を臨めるBBQエリアなど、さらに自然を感じていただけるようになりました。
「メッツァビレッジ アウトドア」:https://metsa-hanno.com/lp/outdoors/

<株式会社メッツァについて>
株式会社メッツァ(本社:埼玉県飯能市、代表取締役社長:村田昭悟)はフィンテック グローバル株式会社(本社:東京都 品川区、代表取締役社長:玉井信光)のグループ会社として、北欧のライフスタイルを体験できるメッツァビレッジの マーケティング業務ならびにイベント企画、運営、新規事業開発を行います。

<公式サイト・公式SNS>
「メッツァ」公式サイト :https://metsa-hanno.com/
「メッツァ」公式Twitter :https://twitter.com/Metsa_Official
「メッツァ」公式Instagram :https://www.instagram.com/metsavillage/

PR TIMESプレスリリース詳細へ