”入試本番レベルの直前演習”をコンセプトとした高校入試直前対策講座「高校入試合格突破ゼミ(後期)」本日参加受付開始

プレスリリース発表元企業:株式会社 茨進

配信日時: 2023-10-10 18:00:00

市進教育グループ 株式会社茨進(本社:茨城県土浦市、代表取締役社長:竹澤賢)では、茨城県立高校入試の直前期対策講座「高校入試合格突破ゼミ(後期)」の参加受付を、10月10日より開始いたしました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/106131/7/resize/d106131-7-3dba0e3e25ea4f727446-0.png ]

■高校入試合格突破ゼミ(後期)とは

株式会社茨進では、中学3年生を対象とし県立高校入試の直前対策として12月から2月にかけての日曜日を利用して特別講座を開講します。入試を想定した模擬問題演習とそれに対応した解説授業を実施します。この講座は茨進の塾生以外の中学3年生も受講が可能な公開講座として開催いたします。

■高校入試合格突破ゼミ(後期)の特長
[画像2: https://prtimes.jp/i/106131/7/resize/d106131-7-7ba83a5f78ff54ad6e96-1.png ]


(1)5教科模擬入試で本番に強くなる

入試本番を想定し、問題を解き解説授業を受講するだけでなく、時間配分や解き進め方などにも意識を払えるよう、模擬入試として試験形式の演習を毎回5教科実施します。また、毎回のテストで志望校別の合格目安点を提示します。入試本番で実力を発揮するために、目標点と自分の点数を照らし合わせ、省みることが可能です。

(2)5教科の宿題で効果的な家庭学習

入試までの短い期間で効率よく家庭学習を進めるため、内容を厳選した課題を毎回5教科分提示します。無理、無駄を省き、必要なことを確実に家庭でも学習できることを目標としています。

(3)最難関の合格へ、選抜クラス設置

茨城県内でも特に難易度が高いとされる水戸一高、土浦一高、竹園高校を受験する生徒を集めた特別選抜クラスを設置します。それぞれの志望校に合格するために必要と考えられる学習内容を効率よく学習できるよう配慮したカリキュラムを実施します。

(4)理社の短文記述問題もしっかり対策

理科、社会の短文記述問題は、普段の学習の中で十分な学習量を確保しきれていないことが多いです。本講座では、授業と家庭学習の中で万全の準備ができるよう対策問題を用意しています。

(5)オンライン双方向クラスの設置

学習機会を確保するため、対面クラスと同教材、同内容の授業を実施するオンライン双方向クラスを常時設置します。授業の日程ごとに選択できる体制として、万一教室での授業が受講できなくなった場合に備えています。

■高校入試合格突破ゼミ(後期)概要

日程 講座 全5回
   第1回 12月17日 第2回 1月28日 第3回 2月4日 第4回 2月11日 第5回 2月18日
   オープン模試  1月7日(日)
   県立入試自己採点会 2月28日(水)
会場 茨進ゼミナールの全18会場で実施します
費用 46,200円(税込)+オープン模試3,300円(税込)

ライバル割キャンペーン 茨進の通年講座にお通いでないお友達をご紹介いただいた場合に、紹介した人、された人の受講料が双方10,000円引きになる特典がございます。

申込方法 茨進公式HP内の特設ページ( https://www.ibashin-co.jp/publics/index/717 )よりまずお問い合わせください。
※実施時間、会場の詳細は上記特設ページよりご確認ください。

■株式会社茨進について

株式会社茨進は、創業から 48 年を数える、茨城県内で幼児から高校3年生までの能力開発、学習指導、受験対策指導を提供する総合教育企業です。茨城県内の幅広いエリアに拠点を持ち、それぞれの拠点が地域に密着した進学指導を実践し、各地域のトップ校に例年多数の合格者を輩出しています。2012 年より市進教育グループに参加し、首都圏難関校への合格実績も堅調に伸ばしているほか、近年では受験指導にとどまらない幼児から小学校低学年向けの能力開発教育にも力を入れています。

PR TIMESプレスリリース詳細へ