【紀伊國屋書店 新宿本店 週間売上ランキング1位獲得】『アートが変える社会と経済』~AI、NFT、メタバース時代のビジネスと投資の未来~

プレスリリース発表元企業:ジョルダン株式会社

配信日時: 2023-09-14 12:15:37

アートと金融のスペシャリスト倉田陽一郎の本格書籍がヒットする理由

6月28日にジョルダン株式会社の子会社である株式会社悟空出版(東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤俊和、以下「悟空出版」)から発売した、新刊『アートが変える社会と経済』~AI、NFT、メタバース時代のビジネスと投資の未来~が、「紀伊國屋書店 新宿本店」で、週間売上ランキング1位〔9月4日~9月10日〕を獲得しました。



これは、悟空出版が時代の新潮流を伝えるメディア「ネクスト・カルチャー・メディア」( https://nextculturemedia.net/ )の出版となります。

紀伊國屋書店 新宿本店 週間ランキング1位獲得


(9月4日~9月10日/総合、社会・ビジネス)
[画像1: https://prtimes.jp/i/9151/6/resize/d9151-6-6e5dfc45c2d73e0669d2-6.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/9151/6/resize/d9151-6-a853b3f747db2fc35e02-6.jpg ]


[表1: https://prtimes.jp/data/corp/9151/table/6_1_23e1bc5c1ea850638f091793be2e1154.jpg ]


本文より倉田氏の言葉を拾いながらその訳を探ってみると__
その実、元金融担当大臣秘書官であり、日本初のアートオークション会社の株式上場を主導した倉田氏(現・Shinwa Wise Holdings社長)だからこそ見えてくる6つの予見…どうやら “シックス・センス=洞察力”にその理由がある。

[表2: https://prtimes.jp/data/corp/9151/table/6_2_433f3df20f47168150703a5fe8b2917c.jpg ]

(本文より一部抜粋)

POINT 1:Web2.0にどっぷりな現在の経済、人間社会への恐怖と危機感
あらゆる商取引を実質的にコントロールしている経済的な支配者がいて、その人が時間とともに変化していくリスクの中で、私たちは、その仕組みに支配されるしかなくなっている

POINT 2:『マトリックス』の世界は実現可能になってくる〈仮想空間〉と綱がる未来像
Web3とリンクした仮想空間により、私たち人類がこれまでのリアルな世界だけでなく、技術的に別次元の世界で生きる可能性が見えてきた

POINT 3:アートは今や、「世界標準の資産形成」の一部であるという常識
アートに金銭的価値がつけられ、実際に取引がなされるからこそ、世界の中でアートは人類の資産として保護されてきた

POINT 4:アート作品の価格が高騰し「アートの投資価値が高くなった訳」
100万円くらいの市場価格の作品が、大富豪二人の意地の張り合いでオークションパドルを下ろさなくなることで、1億円以上の値段に跳ね上ったとしても、オークションではそれが落札価格として記録

POINT 5:”追及権がアートを取り巻く経済とアーティストの未来を変える
自分の作品が高額に取引されるにもかかわらず、自分は指をくわえて見ているだけという現状を理不尽に感じるアーティストもいる

POINT 6:「どこでもドア」が現実に!〈仮想空間〉とのハイブリッドな 近未来への期待
まさにドラえもんの『どこでもドア』」のように、私たちがメタバース空間の間でドアを開けるたびに、行きたい場所に行ける世界が実現する日も近い



本書で紹介されている図、「Web3経済」と「NFTマーケットプレイス」解説も魅力


                
[画像3: https://prtimes.jp/i/9151/6/resize/d9151-6-b22068a7f4b8f3aa2942-6.jpg ]

    

書籍の概要


Web3・SDGs時代、次に読むべき“未来予想本”:
『アートが変える社会と経済』~AI、NFT、メタバース時代のビジネスと投資の未来~

[画像4: https://prtimes.jp/i/9151/6/resize/d9151-6-a888b8afe7927f651b5c-5.jpg ]


著者:倉田陽一郎 
46並製 
定価1,980円(税込) 
ISBN 978‐4‐908117‐83‐1
購入: https://nextculturemedia.net/archives/31

倉田氏は、「今後、アートの投資価値は上昇し、NFT(テクノロジー)、メタバース(想空間)上で新たな評価を生み、コミュニティ経済、クリエイターエコノミーが新たなビジネスを創出する」とし、まさに、これからは、~アート「表現」×「自己実現(個で稼ぐ)」の時代がやってくると語る。今、起こりつつある経済の仕組みの変化を、NFTアートを含めた現在のコンテンポラリーアートの潮流とともに紐解き、近い将来に起こりうる新たな資本主義の可能性を解き明かす。




著者プロフィール


日本テレビのアート番組The Art Houseにスペシャリストとして出演

[画像5: https://prtimes.jp/i/9151/6/resize/d9151-6-f4571e45d9416e3c7e08-3.jpg ]


1965年生まれ。三重県生まれ。1987年東京大学
経済学部卒業。外資系金融機関(merchant bank)を経て、投資顧問会社創業。1998年、金融危機の際に柳澤伯夫金融担当大臣(当時)秘書官として日本の金融システム再生に参画。2001年よりアートオークション会社シンワアートオークション株式会社代表取締役社長に就任してアートに専念。日本初アートオークション会社の株式上場を主導。オークション会社経営22年。2017年ブロックチェーン技術を学び、マイニング、ステーキング等の関連事業を立ち上る。2021年よりNFTアートの販売を開始。2022年より江戸バースプロジェクトにかかわる。日本 テレビのアート番組The Art House にオークショニアとして、レギュラー出演。アートコレクター。ワインコレクター。現Shinwa Wise Holdings株式会社 代表取締役社長。




倉田氏が語る紹介動画


YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=B6QHq4bRxMU
[画像6: https://prtimes.jp/i/9151/6/resize/d9151-6-383936dfb4c3fe537b11-4.png ]



一般の方からのお問合せ


株式会社悟空出版 
編集統括マネージャ ネクスト・カルチャー・メディア担当
井上佳国
編集:ネクスト・カルチャー・メディア(https://nextculturemedia.net/
販売・発行:悟空出版(https://www.goku-books.jp/

TEL: 03-5369-4063
FAX: 03-5369-4065
E-mail: y-inoue@goku-books.jp

PR TIMESプレスリリース詳細へ