長野県・軽井沢町、町制施行100周年記念式典にてポータブル蓄電池寄贈についての感謝状を拝受

プレスリリース発表元企業:レッドホースコーポレーション株式会社

配信日時: 2023-08-17 11:10:00

― ふるさと納税に留まらない支援を目指し、ポータブル蓄電池を寄贈 ―

地方創生事業をメイン事業とするレッドホースコーポレーション株式会社(本社:東京都墨田区、代表執行役社長 山田 健介、以下 当社)は、当社がふるさと納税業務の支援を行う長野県北佐久郡軽井沢町(町長:土屋 三千夫、以下 軽井沢町)にポータブル蓄電池「RH-6000」を寄贈いたしました。この寄贈に対し、この度軽井沢町で行われた町制100周年記念式典にて同町より感謝状を拝受いたしました。当社は今後もふるさと納税業務の支援を軸に様々な方法で地域および自治体の支援を続けてまいります。



[画像1: https://prtimes.jp/i/48395/343/resize/d48395-343-8c73984b9c9a3a47edaa-0.jpg ]

■軽井沢町制100周年記念式典概要
日時:2023年8月5日(土)9:00~
場所:軽井沢プリンスホテルウエスト

■軽井沢町のふるさと納税支援について
当社は現在、全国17か所に拠点を構え約250自治体のふるさと納税業務の支援を行っております。軽井沢町のふるさと納税支援は2019年から開始し、これまでふるさと納税業務の上流から下流まで幅広く様々な取組を実施してまいりました。この取組を続ける中で、ふるさと納税にとどまらない支援の幅を広げることを目指し、今回、ポータブル蓄電池の寄贈を行う運びとなりました。今後も、軽井沢町におけるふるさと納税のさらなる活性化を目指し、同町の発展に寄与していきたいと考えています。

■寄贈内容
寄贈品:ポータブル蓄電池RH-6000 1基
当社の代理販売製品で、約6,000Whの大容量。瞬時に電気を供給する機能があり、停電時には約560台分の携帯電話を充電する電力を確保できるもの。

■ポータブル蓄電池寄贈の背景
近年、地球温暖化などの気候変動に伴い異常気象が増加しており、毎年全国各地にて気象災害が起こっております。当社では、このような不測の事態への対策の一助になればと、取組先自治体のうち災害の多い地域を中心にポータブル蓄電池「RH‐6000」の寄贈を進めております。これまで軽井沢町を含め40自治体に寄贈してまいりました。
特に2023年は関東大震災から100年の節目に当たります。蓄電池の寄贈を通じて、地域における防災への取組をより一層高めていただければと考えています。

≪自治体情報≫
長野県北佐久郡軽井沢町
[画像2: https://prtimes.jp/i/48395/343/resize/d48395-343-f8399710d851cf1f7e45-1.png ]

町役場:〒389-0192長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2381番地1
町長:土屋 三千夫
面積:156.03平方キロメートル
人口:21,489名
世帯数:10,754世帯 ※人口・世帯数は2023年7月現在
URL:https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/index.html

≪企業情報≫
レッドホースコーポレーション株式会社
本社:〒130-0015 東京都墨田区横網1-10-5 KOKUGIKAN FRONT BUILDING 2階
設立:1964年3月
代表者:代表執行役社長 山田 健介
事業内容:地域産業支援及び活性化事業、コンシューマー事業
URL:https://www.redhorse.co.jp/


≪本プレスリリースに関するお問い合わせ先≫
広報担当:竹田
e-mail: service-info@redhorse.co.jp

PR TIMESプレスリリース詳細へ