web3時代におけるZ世代マーケティングを考える。リアルイベントを8/29(火)にNEC本社で開催!

プレスリリース発表元企業:日本電気株式会社

配信日時: 2023-07-24 11:00:00

web3コミュニティにてファンマーケティングワーキンググループを2023年9月に新たに発足

NECは、Z世代を対象としたマーケティングを共創する「ファンマーケティングワーキンググループ(WG)」を、2023年9月に新たに発足します。ファンマーケティングWGは「web3コミュニティ」内に設けられ、参画企業とNECの知見や技術を組み合わせることで、さまざまなユースケースや新しいサービスの創出を目指します。

ファンマーケティングWGの募集に先がけて、ゲストスピーカーをお招きしたリアルイベント「web3時代におけるZ世代マーケティング」を、2023年8月29日(火)にNEC本社で開催します。イベントではWGの紹介をはじめ、顧客エンゲージメント向上やZ世代のファンマーケティングについての事例紹介やトークセッションなどを実施します。



イベント参加申し込みはコチラ!
8/29開催「web3時代におけるZ世代マーケティング」
※定員となりましたので申込を締め切りました。



【ファンマーケティングWG発足の背景】
近年、世界中のZ世代が全く新しい価値観で次々とトレンドを生み出しています。SNSネイティブであるZ世代には、共感した相手(“推し”)を応援するための「消費活動」や、共感を広げるための「拡散活動」といった他の世代にはない特性があります。従来のマーケティング手法だけでは企業がZ世代とコミュニケーションをとるのは難しいといわれています。それを受け昨今では、Z世代獲得に向けたさまざまな手法が考案され、web3のテクノロジーであるNFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)やメタバースを活用した「推し活」を支援するサービスも生まれています。

一方で、web3のテクノロジーを活用したマーケティングはまだ始まったばかりであり、手法も効果もまだ定まっておらず、各社とも手探りで取り組んでいます。こういった現状を踏まえNECは、Z世代とのコミュニケーションについて、先行的に議論や試行ができる「場」つくることが今求められていると考え、この度、WGの立ち上げを決めました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/78149/353/resize/d78149-353-29e3e2dcf3e62048f3c3-1.png ]


【ファンマーケティングWGの概要】
WGでは「世界で最もZ世代と共創可能なweb3の実験場になる」をビジョンに掲げ、共創パートナー企業様だけでなく、Z世代の生活者と共同で、マーケティングに関する生活に根付いた価値あるユースケースやサービスを創出していきます。

WGでNECは、共創パートナー企業様と以下に挙げるリソースを持ち寄って実験場を創り上げながら、共創活動を行います。
1.人:共創/実証実験に参加して下さるZ世代の生活者モニター
2.場所:実証実験が行える様々なドメインの事業フィールド[A1]
3.イネーブラ:web3のサービスを簡単かつ短期で実現できるプラットフォームや要素技術


【イベント概要】
[画像2: https://prtimes.jp/i/78149/353/resize/d78149-353-57a682c953a1abaf8c00-1.png ]

■イベントタイトル
「web3時代におけるZ世代マーケティング」
■日時
2023年8月29日(火)17時から19時
■タイムテーブル(※)
16:30 開場
17:00~ 開催挨拶
17:10~ web3技術を活用した顧客エンゲージメント向上(プレゼン)
     ・ DataGateway Pte. Ltd. CEO 向縄 嘉律哉氏
17:30~ Z世代のファンマーケティングについて(トークセッション)
     ・ TBSイノベーション・パートナーズ合同会社 代表パートナー 西川 直樹氏
     ・ Animoca Brands株式会社 Chief Operating Officer 三塚 英毅氏
     ・ NEC プラットフォーム・テクノロジーサービス事業部門 ディレクター 樋口 雄哉氏
18:00~ ファンマーケティングWG紹介
18:10~ 懇親会:ゲストを含む参加者で交流
19:00~ 閉会挨拶
(※プログラムは当日変更が入る可能性がございます)
■会場
建物:NEC本社ビル(共創空間FIELD)
最寄:JR田町駅 西口(三田側)より徒歩9分、都営三田線・浅草線 三田駅 A10出口より徒歩4分
住所:東京都港区芝5-7-1
■参加費
無料
■参加申込
※定員となりましたので申込を締め切りました。

<注意事項>
*会場へは公共交通機関でお越しくださいますようお願いします
*定員数を超える応募があった場合、参加企業を調整させて頂く場合がございます
*本イベントのプレゼン及びトークセッションは、後日NECが主催するイベントでの配信のため録音・録画を予定しております(参加者の方が映り込んでしまう場合があります)。あらかじめご了承ください

以上

<web3コミュニティについて>
URL:https://jpn.nec.com/nec-community/web3/info.html

PR TIMESプレスリリース詳細へ