石鎚山と瀬戸内海の繋がりから瀬戸内海の未来について考えるイベント【西日本最高峰・石鎚から始まる森里海大冒険!-瀬戸内海編-】を開催!

プレスリリース発表元企業:海と日本プロジェクト広報事務局

配信日時: 2023-07-14 18:45:24

【日時】2023年7月27日(木)、28日(金)日帰り2日間【場所】愛媛県西条市

(一社)海と日本プロジェクトinえひめは、7月27日(木)、28日(金)の2日間、【西日本最高峰・石鎚から始まる森里海大冒険!-瀬戸内海編-】を開催いたします。このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。



[画像1: https://prtimes.jp/i/77920/1745/resize/d77920-1745-ba2c4e504a8584f2c30e-0.png ]

本イベントは、河口干潟として全国第6位の面積を誇る「加茂川河口干潟」や石鎚山系で育まれた水に由来する自噴井「うちぬき」などの水資源が豊富で豊かな生態系を育む愛媛県西条市を舞台とし、西日本最高峰である石鎚山系を起点に瀬戸内海までの森・里・海の繋がりと人々との関わり方を紐解く学習イベントです。
西条市は豊富な陸域からの栄養供給を受け、海苔や牡蠣など海産物の養殖が盛んに行われてきました。しかし、近年進む瀬戸内海の貧栄養化により、海苔の色落ちや生育不良が起きています。要因は複数考えられますが、その1つが陸域からの栄養供給の減少とされていて、林業の衰退と共に放置された人工針葉樹林は土壌の流出や保水力の低下を招き、陸域からの栄養供給を低下させています。本イベントでは、石鎚山系と瀬戸内海の繋がりについて、山と海を繋ぐ河川や田畑、そして瀬戸内海までの森里海の繋がりや目には見えにくい栄養の循環について、森林散策やカヌー体験、川や河口での生物調査など豊富な体験プログラムを盛り込み、森・里・海のつながりを楽しく学習します。

<イベント概要>
[表: https://prtimes.jp/data/corp/77920/table/1745_1_3374406335a607d9149ce151805787fd.jpg ]


<団体概要>
団体名称:(一社)海と日本プロジェクトinえひめ
URL:https://ehime.uminohi.jp/
活動内容:愛媛県内の「海」を中心とした、食・文化・スポーツ・お祭り等の活動のムーブメント作りのための情報収集、イベント活動の広報を実施。
[画像2: https://prtimes.jp/i/77920/1745/resize/d77920-1745-73a9ce727aa0968791c7-1.png ]

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

PR TIMESプレスリリース詳細へ