「柳亭信楽」に加えてプロジェクト初の漫才コンビ2組の参加が決定!海の落語プロジェクト 新シーズンスタート!

プレスリリース発表元企業:海と日本プロジェクト広報事務局

配信日時: 2023-07-14 13:00:00



一般社団法人日本知識士協会は、2019年度より取り組む「海の落語プロジェクト」にて、昨年度、小学校・中学校などへ63回の出前授業・イベントを実施し、約5,580人の子供たちに海の環境問題を落語で楽しく伝えました。今年度は昨年度までの12名の落語家に「柳亭信楽」が新加入し総勢13名の落語家たち、そして「海の落語プロジェクト」初の漫才コンビである宮田陽・昇と三拍子の2組が参加し、総勢15組の落語家と漫才コンビが海洋ごみ問題をテーマにした新作ネタを携えて、活動を開始しています。海の落語プロジェクトでは、海で起きている環境問題を落語家と環境の専門家によるトークを通じて海について学習することができます。「笑い」と「学び」のコラボレーションを体験したい方や、「落語家に来てもらいたい!」「海についてもっと知りたい!」という団体さん募集中です。
出前授業・イベントについて、詳しくは公式サイトをご覧下さい。
https://umirakugo.uminohi.jp/

このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環で開催するものです。
[画像1: https://prtimes.jp/i/77920/1744/resize/d77920-1744-9c615f0529e60486a46c-0.jpg ]

●柳亭信楽(りゅうていしがらき)プロフィール
 1983年 7月22日生まれ。東京都出身。
 2014年 柳亭楽輔に入門。前座名「楽ちん」をもらう。
 2018年 二ツ目昇進。「信楽」に改名。
 2021年 ご当地落語「赤倉温泉」で滞在4日で創作した新作落語「ガマ仙人」が、文化庁賞を受賞。

●宮田陽・昇(みやたよう・しょう)プロフィール
 宮田陽 1968年4月26日生まれ。秋田県出身。ボケ担当。
 宮田昇 1976年10月31日生まれ。広島県出身。ツッコミ担当。
 1999年 コンビ結成。
 2001年 宮田章司に弟子入りし、宮田陽・昇に改名。
 2011年 文化庁芸術祭賞大衆芸能部門・新人賞 受賞。
 2013年 漫才協会認定の真打ちに昇進。
 一般社団法人漫才協会所属の漫才師

●三拍子プロフィール
 高倉陵(たかくらりょう) 1981年2月16日生まれ。北海道出身。ボケ担当。
 久保孝真(くぼたかまさ) 1981年10月8日生まれ。東京都出身。ツッコミ担当。
 2001年 コンビ結成。
 2008年 爆笑オンエアバトル第10回チャンピオン大会 準優勝。
 2011年 第10回漫才新人大賞 優秀賞。
 2012年 第3回お笑いハーベスト大賞 優勝。
 一般社団法人漫才協会所属の漫才師

●海の落語プロジェクトとは
「日本の伝統文化である落語の“笑い”を通じて海の現状を面白く伝え、興味を持ってもらう」「環境の専門家によるトークで楽しく分かりやすく伝えていく」プロジェクトとして、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環で活動しています。
海で起こっている問題を難しく考えたり、押し付けたりするのではなく、多くの人に海の問題について知ってもらい、“自分ごと”としてとらえてもらう事を目的としています。
また、SDGs「14.海の豊かさを守ろう」にあたる「海の温暖化や酸性雨」「海洋ごみの問題」「漁業資源の問題」などをテーマにした落語を用意しているので、学校やイベントでのSDGs学習に活用していただく事が可能です。
https://umirakugo.uminohi.jp/

●海の落語プロジェクト 今後の予定
[表: https://prtimes.jp/data/corp/77920/table/1744_1_f088d2a0053982c4f24e71f572712580.jpg ]


<団体概要>
団体名称:一般社団法人日本知識士協会
URL:https://umirakugo.uminohi.jp
活動内容:海の落語プロジェクトの運営
[画像2: https://prtimes.jp/i/77920/1744/resize/d77920-1744-d9ac1da7851526fcf3c0-1.png ]

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

PR TIMESプレスリリース詳細へ