「子どもの遊び=自発的な活動」は本当か?! 『子どもの遊びを考える:「いいこと思いついた!」から見えてくること』2023年7月7日発売!

プレスリリース発表元企業:株式会社北大路書房

配信日時: 2023-07-07 12:11:22

子どもの「いいこと思いついた!」は一体何を表しているのか? 能動態でも受動態でもない「中動態」などの概念から「遊び」を考え,子どもの遊びの捉え方の新たな展望を拓く!

心理学書を中心に教育学や幼児教育・保育の専門図書を発行する株式会社北大路書房(所在地:京都市北区)は,幼児教育・保育の最新書『子どもの遊びを考える:「いいこと思いついた!」から見えてくること』を2023年07月07日(金)に発売しました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/104695/14/resize/d104695-14-7250987f9cd58625d7f8-7.png ]

四六判・248頁・定価2,640円(本体価格2,400円+税)・2023年7月7日発売・発行 北大路書房
「子どもの遊び=自発的活動」は本当か?!


 子どもは遊びが仕事,とよく言われるように,幼児期の子どもの発達に遊びは必要不可欠であり,子どもたちも遊ぶことで,人や世界に触れ様々な体験をすることでしょう。また,国連子どもの権利条約第31条においても「子どもの遊ぶ権利」が認められているように,遊びが子どもにとって重要であることは確かです。
 子どもにとって遊びは重要ですが,道具やルールを大人がすべてを用意して与えた「受動的な遊び」は遊びとは言えないでしょう。2018年公表の「保育所保育指針解説」および「幼稚園教育要領説」では,子どもの遊びを「自発的な活動としての遊び」としており,「子どもの遊び=自発的活動」ということを前提に保育・幼児教育が考えられています。確かに子どもが楽しそうに広場を走り回ったり,自然や道具を用いて遊ぶ様子を見ていると,こどもの遊びを自発的な活動と捉えることは自然なことのように思われます。
 しかし,遊びは「自発的な活動」としか言えないのでしょうか?
「いいこと思いついた!」が示す遊び概念の矛盾


 子どもが遊んでいる最中に発する「いいこと思いついた!」という言葉に心当たりはないでしょうか。あの「いいことを思いつく」瞬間は,まさに子どもたちが「遊んでいる」瞬間を象徴する場面と言えるでしょう。
 この「いいこと思いつく」ことも自発的な活動なのでしょうか。確かにいいことを思いつくのは,他の誰でもない私であり,命令されて強制的に思いつくわけではないでしょう。しかし,「いいこと思いつく」ことは私の意志や努力,欲求によって実現できず,ふとした瞬間に降って湧いてくるように訪れるものです。つまり,「いいこと思いつく」とは,「自ら進んで行うこと」ができないのです。
 もし遊びは自発的な活動としか言えないのであれば,「いいこと思いつく」状況は遊びにとっての最も象徴的な瞬間であるのにそれは遊びとは言えなくなってしまいます。
 おもしろさが花開く「いいこと思いついた!」の瞬間を遊びと言えないなんておかしい!
 そのおかしさを考え,不十分と言える遊びの捉え方の新たな展望を拓くことが本書のテーマです。
「いいこと思いついた!」が遊びの見方を拓いていく


[画像2: https://prtimes.jp/i/104695/14/resize/d104695-14-47012b3e353cfa45d0c1-4.png ]

 「いいこと思いついた!」を起点に,第I部「「いいこと思いついた!」の理論的背景」では,遊びがなぜ自発的な活動として考えられてきたかということや,自発的な活動が前提とする責任や意志の概念など,「いいこと思いついた!」の理論的な背景を分析しています。そして能動態でも受動態でもない,中動態から遊びを捉えていきます。
[画像3: https://prtimes.jp/i/104695/14/resize/d104695-14-da1882b3de4a585e2d04-6.png ]

 第II部「「いいこと思いついた!」が切り拓く世界」では,第I部の考察をふまえて「いいこと思いつく」の意味をさらに掘り下げています。
 子どもの遊びを多角的にとらえ,その本質に迫った一冊となっております。ぜひお手にとってご覧ください。
[画像4: https://prtimes.jp/i/104695/14/resize/d104695-14-b45230e0bf2d197cc105-4.png ]

執筆者略歴


《編著者紹介》
佐伯 胖(さえき・ゆたか)
1939年生まれ。慶應義塾大学大学院工学研究科管理工学専攻修士課程修了後,米国ワシントン大学大学院心理学研究科で修士号(M. S.)及び博士号(Ph. D.)取得。帰国して東京理科大学理工学部助教授を経て,東京大学教育学部助教授,同大学教授,2000年に同大学を定年退官。その後,青山学院大学文学部教授,社会情報学部教授,2013年同大学を定年退職後,田園調布学園大学大学院人間学研究科子ども人間学専攻教授,2021年同大学を退職し,現在に至る。
現在:公益社団法人信濃教育会教育研究所所長・東京大学名誉教授・青山学院大学名誉教授。
主著:『幼児教育へのいざない[増補改訂版]』東京大学出版会,2014年。
『「子どもがケアする世界」をケアする』(編著)ミネルヴァ書房,2017年。
『子どもって、みごとな人間だ!』(共著)フレーベル館,2021年。

《執筆者紹介》(執筆順,担当章)
佐伯 胖(さえき・ゆたか)はじめに,第I部概要,第II部概要,第6章
編著者紹介参照。
矢野勇樹(やの・ゆうき)第1章,第2章,第3章,第4章
現在:株式会社Playgreen造園従業員,NPO法人AIKURU Free BASE(中高生の居場所)スタッフ。
久保健太(くぼ・けんた)第5章
現在:大妻女子大学家政学部児童学科児童学専攻専任講師。
主著:『対話でほぐす 対話でつくる 明日からの保育チームづくり』(共編著)フレーベル館,2020年。
『大田堯の生涯と教育の探求』(共著)東京大学出版会,2022年。
岩田恵子(いわた・けいこ)第7章
現在:玉川大学教育学部乳幼児発達学科教授。
主著:『「子どもがケアする世界」をケアする』(共著)ミネルヴァ書房,2017年。
『教えと学びを考える 学習・発達論』(編著)玉川大学出版部,2022年。
関山隆一(せきやま・りゅういち)第8章
現在:NPO法人もあなキッズ自然楽校理事長,NPO法人森のようちえん全国ネットワーク連盟副理事長。
目次


●第I部 「いいこと思いついた!」の理論的背景
 第I部 概要 【佐伯 胖】
第1章 「自発的な活動」と見なされている遊び 【矢野勇樹】 
 1 「自発的な活動」と見なされている遊び 
 2 「いいこと思いついた」が示す遊び概念の矛盾 
 3 手がかりとしての「中間的な意味」の研究 
 4 中動態研究との関係性 
第2章 「個人化」という力学 【矢野勇樹】 
 1 「能力育成」と関係づけられる「遊び」 
 2 子どもの「権利尊重」の文脈に位置する「遊び」 
 3 「責任」と「自由」と「自発的な活動」の関係 
 4 「個人化」という力学 
第3章 「実体論」から「関係論」へ 【矢野勇樹】 
 1 個人化される能力・権利理解への批判 
 2 「自発的な活動」における「意志」という特殊な前提 
 3 「実体論」から「関係論」へ 
第4章 中動態と関係論の関係 【矢野勇樹】 
 1 中間的な意味とは何か 
 2 中動態とは何か 
 3 中動態と関係論の関係 

●第II部 「いいこと思いついた!」が切り拓く世界
 第II部 概要 【佐伯 胖】
第5章 遊びの語り方を変えよう―中動態としての遊び 【久保健太】 
 1 遊び全体が、中動態的に表現し得るものである 
 2 人間を超えた「何ものかの力」 
 3 出来事が「現在進行形」で起きている次元―アクチュアリティの次元(第二の次元)
 4 公共的な確認の次元―リアリティの次元(第三の次元) 
 5 アクチュアリティとセンスの結びつき 
 6 「文脈の外」にあるものとしてのミーニング―ミーニングがもつ二面性(両面性)
 7 センスが寄り合わされてコンセンサスが生まれる 
 8 矢野論文が開いた可能性 
第6章 「遊び心」と「しごと心」 【佐伯 胖】 
 1 「遊び心」とは 
 2 「しごと心」とは 
 3 「しごと」が「苦役」になる時 
 4 「学校嫌い」を乗り越えて 
 5 まじめな遊び(serious play)とは 
 6 レッジョ・エミリアの「レミダ」実践 
 7 「造形遊び」について 
 8 「まじめな遊び」で開かれる知―「天然知能」 
第7章 養成校の視点から遊びの指導を問い直す 【岩田恵子】 
 1 保育者養成校で学生は遊びをどう学ぶのか 
 2 「能力」に呪縛されている学生 
 3 学生は実習で何と出合うのか 
 4 「どうなんだろう」を共に語り合う 
 5 「いいこと思いついた」に出合う 
第8章 「森のようちえん」実践における「いいこと思いついた」を考える 【関山隆一】
 1 子どもの「いいこと思いついた」のさまざま 
 2 「森のようちえん」における子どもの育ち―「自然的ケアリング」論から 
 3 「森のようちえん」実践における「いいこと思いついた」と畏敬の念
書誌情報


[画像5: https://prtimes.jp/i/104695/14/resize/d104695-14-0727abb07391a3028fec-8.png ]


【書 名】子どもの遊びを考える:「いいこと思いついた!」から見えてくること
【著 者】佐伯 胖 編著 矢野 勇樹,久保 健太,岩田 恵子,関山 隆一 著 
【定 価】2,640円(本体2,400円+税10%)
【判 型】四六判 248頁
【発 行】株式会社北大路書房
【発売日】2023年07月07日
【コード】ISBN:978-4-7628-3229-1 ,C3037
【概 要】「遊び=自発的な活動」というのは本当か? これまで「自発的な活動」として捉えられ議論されてきた「遊び」。本書では,「いいこと思いついた!」という現象を切り口に,「中動態」や「天然知能」などの概念を参照しながら「自発的な活動としての遊び」について多角的に検討する。そこから見えてくる「遊び」の本質とは。


【商品ページ】
https://www.kitaohji.com/book/b627463.html
【試し読み】
https://hanmoto9.tameshiyo.me/9784762832291
【Amazonでのご購入はこちらから】
https://www.amazon.co.jp/dp/4762832294/

書籍に関するお問い合わせは北大路書房営業部までお問い合わせください。

北大路書房
https://www.kitaohji.com/

PR TIMESプレスリリース詳細へ