【2420人に調査】鮮度よりも送料が気になる!?~ネットスーパーについてのアンケート~

プレスリリース発表元企業:アクロスソリューションズ デジタルマーケティング事業本部

配信日時: 2023-06-30 11:45:33

食の窓口が「ネットスーパーについての意識に関するアンケート調査」を実施

株式会社アクロスソリューションズと一般社団法人 日本唐揚協会が共同運営している食の窓口(URL:https://karaage.ne.jp/contents/ )は、20歳~60歳以上の男女2420人を対象に「ネットスーパーについての意識に関するアンケート調査」を実施しました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/23552/75/resize/d23552-75-e063995aaea02b4ec4d1-4.jpg ]

ネットの注文1つで素早く食材を届けてくれるネットスーパー。
便利なのは理解できますが、気になる点や疑問点もまだまだたくさんあると思います。

実際どれくらいの人が利用したことがあるの?

食材の鮮度は大丈夫?

利用する理由・利用しない理由は?



そこで、株式会社アクロスソリューションズと一般社団法人 日本唐揚協会が共同運営している食の窓口(URL:https://karaage.ne.jp/contents/ )は、20歳~60歳以上の男女2420人を対象に「ネットスーパーについての意識に関するアンケート調査」を実施しました。

食に特化しているメディアとして、食生活の世の中の人々の実態をきちんと把握し、食生活のあり方に悩むインターネットユーザーへのヒントとなれることを目的としています。


【調査概要】
1-1. 調査期間
2023年6月9日~10日
1-2. 調査機関
調査実施会社:
株式会社アクロスソリューションズ
デジタルマーケティング事業本部
1-3. 調査対象
20代~60代以上の男女
1-4. 有効回答数
n=2420
1-5. 調査方法(集計方法、算出方法)
インターネットによる任意回答

■質問内容
Q1 ネットスーパーを利用したことがありますか?
Q2 ネットスーパーを利用した理由は何ですか?
Q3 ネットスーパーを利用しない理由は何ですか?
Q4 今後利用する場合、気になる点は次のうちどれですか?

■調査結果サマリー
Q1 最も多かった回答は「利用したことはないが知っている」で55.8%でした。
Q2 ネットスーパーの利用経験がある人のうち、34.7%が「買い物に行くのが面倒だから」と回答しました。また、ついで「素早く届くから」と答えた人が23.4%でした。
Q3 最も多かった回答は「実際に目でみて食材を選びたいから」で33.4%でした。若い世代では「送料など値段が高いから」「ネットスーパーというものをがあるのを知らなかった」も票を集めました。
Q4 今後利用する際に気になる点として「値段」と「送料」という回答がそれぞれ29%と29.4%と高い割合を示しました。

Q1 ネットスーパーを利用したことがありますか?
[画像2: https://prtimes.jp/i/23552/75/resize/d23552-75-876fbff91bfd04969bdc-0.jpg ]

最も多かった回答は「利用したことはないが知っている」で55.8%でした。性別や年代を問わずこの傾向が見られました。

通販で何でも購入することができる便利な時代なだけあり、ネットスーパーも知名度は高いことが伺えます。
しかし利用経験がない人は全体の75.6%という結果になり、まだ生活浸透しているサービスとは言い難い現状であることが分かりました。

【回答】
何度か利用している 13.3%

利用したことがある 11%

利用したことはないが知っている 55.8%

利用したことはないし知らなかった 19.8%



Q2 ネットスーパーを利用した理由は何ですか?
[画像3: https://prtimes.jp/i/23552/75/resize/d23552-75-69a5063a2f2ac2e6ce25-5.jpg ]

ネットスーパーの利用経験者のうち、「(時間以外の理由で)買い物に行くのが面倒だから」と答えた人が最も多く、34.7%という結果でした。

2番目以降には、「素早く届くから」(23.4%)、「買い物に行く時間がないから」(22%)と続き、手間や時間を省くためにネットスーパーを利用したという声が多いことが分かりました。

その他では「重いものを届けてほしいから」「新型コロナウイスなどの病気やけがを理由に外出できなかったから」などの回答が目立ちました。

【回答】
買い物に行く時間がないから 22%

(時間以外の理由で)買い物に行くのが面倒だから 34.7%

素早く届くから 23.4%

鮮度などにも安心できるから 5.3%

家族・友人などに薦められたから 3.6%

その他 11%



Q3 ネットスーパーを利用しない理由は何ですか?
[画像4: https://prtimes.jp/i/23552/75/resize/d23552-75-842a7b147ea24c0a0157-0.jpg ]

ネットスーパーの利用未経験者のうち、最も多かった回答は「実際に目でみて食材を選びたいから」で33.4%でした。

また年代別では、30代で最も多かった回答が「送料など値段が高いから」の33.4%、20代では「ネットスーパーというものがあるのを知らなかった」の31.5%となりました。

また既婚者よりも未婚者のほうが送料などの値段を気にしてネットスーパーを利用しない傾向が見られました。

【回答】
馴染みのお店があるから 10.8%

送料など値段が高いから 27%

実際に目でみて食材を選びたいから 33.4%

鮮度が不安だから 10.3%

ネットスーパーというものがあるのを知らなかった 16.3%

その他 2.2%



Q4 今後利用する場合、気になる点は次のうちどれですか?
[画像5: https://prtimes.jp/i/23552/75/resize/d23552-75-1cd90f1769620b236373-0.jpg ]

今後の利用の際に気になる点として、「送料」と答えた人が29.4%、「値段」と答えた人が29%と、料金に関する項目2つが高い割合を示しました。

この傾向は性別や年代、未既婚を問わず見られ、いずれも30%前後の票を集める結果でした。

【回答】
値段 29%

送料 29.4%

食材の鮮度 16.5%

品ぞろえの豊富さ 7.5%

配達の速さ 5.7%

受け取り時間の柔軟性 10.1%

その他 1.7%




■食の窓口とは


食の窓口は、”食べる”という点に特化したコンテンツサイトです。
さらに”家で食べる”に特化してコンテンツを紹介しています。
株式会社アクロスソリューションズ(URL:https://www.b-rock.jp/ )と
一般社団法人 日本唐揚協会(URL:https://karaage.ne.jp/ )が共同運営しています。

現代人のライフスタイルやそれぞれの悩みに合わせて
食にまつわる疑問を解決できる窓口のようなメディアを目指しています。
今後、現在の食生活の実態を年代、性別ごとに調査、発信いたします。
---------------------------------------
※こちらの調査の結果は後日、食の窓口(URL:https://karaage.ne.jp/contents/ )上で掲載予定です。
本アンケート結果を利用される場合は、弊社運営サイト・調査結果掲載予定ページへの引用リンクをお願いいたします。
無断での転載は固くお断りいたします。
---------------------------------------

【食の窓口運営会社概要】


株式会社アクロスソリューションズ
デジタルマーケティング事業本部
住所:東京都千代田区神田富山町21FKビル3F
代表取締役:野村 充史
URL:https://b-rock.jp/

※運営メディア
食の窓口( https://karaage.ne.jp/contents/ )
買取比較ちゃんねる( https://www.hamaya-corp.co.jp/media/
アニメのお時間です!(https://aucfan.com/vod/

一般社団法人 日本唐揚協会
事務局:東京都渋谷区道玄坂2-11-6
TOP HILLS GARDEN 道玄坂1201
会長:やすひさ てっぺい
URL:https://karaage.ne.jp/

【アンケート調査実施会社】


株式会社アクロスソリューションズ
デジタルマーケティング事業本部
https://b-rock.jp/

PR TIMESプレスリリース詳細へ