「エンバーミング」 全国意識調査 結果 ~故人を生前の元気な姿に戻し、ゆっくりお見送りできる施術~
配信日時: 2023-06-27 14:42:56
●3人に1人は「知っている」。しかし実際の利用者は、まだ少数 ●多死社会を迎え、お見送り方の多様性と火葬待機の両面に対応 ●ティアでは4年前から15.3倍の利用数に増加した
この度、葬祭事業の株式会社ティア(証券コード:2485)は、インターネット調査のマクロミルを利用し、コロナ禍で需要に高まりを見せる「エンバーミング」に対する意識調査を行いました。
調査は、全国40代以上の男女412名を対象に、6月10日・11日で実施しました。
[画像: https://prtimes.jp/i/124796/1/resize/d124796-1-ec4b30b42dda21881f08-1.jpg ]
【エンバーミングとは】
遺体の長期保存と周囲への感染防御のため、遺体に防腐・殺菌・修復を行う処置のこと。故人が事故や闘病などで傷んだ部位や箇所を人工的に修復し、生前の元気な姿に戻すことができる。
専門職の“エンバーマー”が処置を施すことで、最大50日程度の保存が可能と言われている。
【調査結果 ※一部抜粋】
Q.過去に行った葬儀において故人のご遺体の状態で、困ったことはありましたか?
A.はい 7.8%
約12名に1名がご遺体の状態で困った経験あり。
Q.エンバーミングをご存知ですか?
A.はい 31.8%
認知度約3割 → 実際の利用経験は4.1%。
Q. エンバーミングサービスを利用したい理由はなんですか?
A1.元気だった時の面影でお別れしたいため 56.4%
A2.故人とのお別れの時間がしっかり欲しいため 49.1%
A3.住んでいる地域では火葬までの待機時間が長期間に及ぶため 21.8%
【ティアでは4年間で15.3倍に増加】~年々増えるエンバーミング利用~
火葬までの待機期間、ご遺体をご自宅に安置し、保冷剤を何度も入れ替えたり、部屋の温度を低く保つなどの対応を行いますが、夏場などはそれでも限界があります。
エンバーミングを施すことで、ご遺体の長期保存が可能になるので、火葬までの期間が長くても安心できるなどの理由で、年々利用者が増え、4年間で15.3倍となりました。
PR TIMESプレスリリース詳細へ
スポンサードリンク
「株式会社ティア」のプレスリリース
- 第10回“葬儀”に対する意識・実態調査03/27 17:45
- コロナ禍における葬儀に対する意識・実態調査09/28 13:00
- コロナ禍における葬儀に対する意識・実態調査09/23 17:00
- 「株式会社ティア」のプレスリリースをもっと読む
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- ワイヤレスシャッター搭載のスマートブラックライト『PRO-400BP』を2025年4月23日に販売開始04/22 14:30
- ブレインパッドの「Rtoaster」、「ITreview Grid Award 2025 Spring」にて、レコメンドエンジン部門の最高位「Leader」を18期連続受賞04/22 14:00
- 「片づけが楽になる家」平屋モデルハウス ワールドハウス茂原住宅公園展示場が4月26日GRAND OPEN04/22 14:00
- ホノルルコーヒー、東京を代表する2大エリアへ出店 銀座店と麻布十番店が5/1(木)同日オープン!04/22 13:45
- \2025GW限定メガまぐろ祭り/NEOPASA駿河湾沼津下り線 海鮮丼テイクアウトコーナー「おさかな丼屋 とと丸」にて4/26(土)~5/6(祝) メガ盛りメニュー期間限定販売04/22 13:30
- 最新のプレスリリースをもっと見る