25卒採用活動、広報解禁日より前に「内定出し開始予定」の企業が約半数

プレスリリース発表元企業:株式会社ジェイック

配信日時: 2023-06-27 10:36:24

インターン実施予定企業のうち、約4割が「インターンにて“選考”実施予定」

企業向けの教育研修事業と若年層向けの就職支援事業を展開する株式会社ジェイック(所在地:東京都千代田区、代表取締役:佐藤剛志)は、「25卒採用活動に関するアンケート」調査結果を公開しました。
(有効回答:133件、調査日2023年5月10日-2023年6月13日)



■25卒の採用広報解禁となる3月1日より前に「内定出し開始予定」の企業は約半数(48%)
「内定出し(内々定を含む)の開始(予定)時期」は、「2023年5月以前」が3.0%、「2023年6月~9月」が5.3%、「2023年10月~12月」が15.8%、「2024年1月~2月」が24.1%となりました。就活広報の解禁となる2024年3月より前に、「内定出し(内々定を含む)を開始する(予定である)」と回答した企業は合わせて48.2%となりました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/60461/208/resize/d60461-208-44f398eaf0cd496ec879-0.png ]



■25卒の採用広報解禁となる3月1日より前に「採用選考開始予定」の企業は約7割(67%)
「採用選考(本選考)の開始(予定)時期」は、「2023年5月以前」が4.5%、「2023年6月~9月」が6.0%、「2023年10月~12月」が27.1%、「2024年1月~2月」が30.1%となり、25卒の採用広報の解禁となる2024年3月より前に本選考を開始する(予定である)と回答した企業は合わせて67.7%となりました。また当社が2022年8~9月に24卒の採用活動について調査した結果では、3月より前に本選考を開始する(予定である)と回答した企業は合わせて57%であったことから、24卒に比べ25卒の調査では17.7ポイント増加しており、採用活動がさらに早期化していることが考えられます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/60461/208/resize/d60461-208-560573afac3ff998eec0-1.png ]


■約7割の企業が「インターン実施予定」、うち約4割の企業が「インターンにて選考実施予定」
「25卒のインターンシップ開始時期」について質問したところ、「2023年5月以前」が1.5%、「2023年6月~9月」が57.1%「2023年10月~12月」が12.0%、「2024年1月~2月」が0.8%、「インターンシップは実施しない」が28.6%となり、約7割の企業がインターンシップ実施予定、という結果になりました。また、開始時期については、「2023年6月~9月」が過半数を占めたことから、サマーインターンシップからスタートする企業が多いと言えます。

また「インターンシップの参加に際して、選考を実施しているか」質問したところ、「全インターンシップで実施予定」が16.8%、「一部のインターンシップで実施予定」が22.1%と、約4割の企業が「インターンシップにて選考を実施している」という結果になりました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/60461/208/resize/d60461-208-14cd83d43eea2081342c-2.png ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/60461/208/resize/d60461-208-c72d625764dda3b1b0a3-3.png ]


調査結果について、8年以上新卒採用支援に携わっている当社佐藤は次のように述べています。
「25卒から正式に採用直結型のインターンシップが解禁されたことや、大卒有効求人倍率の上昇、若年層人口の減少を踏まえると、今後新卒採用の早期化・競争激化はより進むことが考えられます。24卒の採用活動においては、採用選考活動の解禁日であった6月1日時点での就職内定率は79.6%と公表されました(株式会社リクルート就職みらい研究所公表)。このような状況の中、中堅・中小企業からは『例年より、選考タイミングを早めて学生との接点をもったが、当社の選考期間中に他社から内定を獲得し辞退する学生が増えています』『選考中の学生においても、内定を複数保有している割合が増えているように感じます』といった声が寄せられています。今後、中堅・中小企業が新卒採用を成功させるためには、今まで以上に『学生が何を重視し、求めているかを理解すること』や『自社の採用ターゲットになりうる学生と接点を持つこと』『自社の客観的な見え方を把握したうえで、社内制度や採用手法を見直すこと』が必要になると言えます。」

FutureFinderメディア事業部長 佐藤裕康
ジェイック入社後、中途採用支援からキャリアをスタート。その後は、マーケティング部門の立ち上げ、組織マネジメントを経て、2016年にダイレクトリクルーティングと求人メディアの2つの特徴を併せ持つ新卒採用メディア「Future Finder(R)」の立ち上げを担当。2020年に同事業部の事業部長に就任。


【調査概要】
調査名称:25卒採用活動に関するアンケート
調査対象:上場および非上場企業の人事責任者・担当者
調査機関:自社調査
調査方法:Webアンケート
提出数 :有効回答133件
調査期間:2023年5月10日-2023年6月13日


■企業と学生との“特性マッチング”を行う採用支援サイト「Future Finder(R)」
企業と学生との“特性マッチング”を行う採用支援(就職支援)サイトです。心理統計学を活用した診断エンジンを用いて、企業は自社で定着・活躍可能性の高い学生を探し出すことができ、学生は特性検査の結果をもとに、自分の特性が活かせる社風の会社組織・職(仕事)を知ることができます。ダイレクトリクルーティングと求人メディアの2つの特徴を併せ持つサービスで、18卒の支援よりスタートしており、現在は24卒、25卒の支援を行っています。25卒では15万人(計画値)の就活生が利用するメディアへと成長する予定です。
URL:https://futurefinder.net/


■会社概要
代表取締役:佐藤 剛志
設立   :1991年3月
資本金  :2億6,107万円(2023年1月末現在)
本社所在地:東京都千代田区神田神保町1-101 神保町101ビル6F(東京本社・受付)
事業所  :東北支店、名古屋支店、大阪支店、広島支店、九州支店、熊本オフィス、上海ジェイックマイツ
事業内容 :若手総合職就職・採用支援サービス「ジェイック 就職カレッジ(R)」 
      中退者の就職・採用支援サービス「ジェイック 就職カレッジ(R) 中退者コース」  
      新卒学生の就職・採用支援サービス「新卒カレッジ(R)」
      特性マッチングサイト「Future Finder (R)」
      大学支援サービス
      各種教育セミナー事業、原田メソッド(R)教育研修事業、7つの習慣(R)教育研修事業、
      デール・カーネギー・トレーニング教育研修事業、リーダーカレッジ、エースカレッジ、
      社員教育教材の開発・販売事業
URL    :https://www.jaic-g.com/
既卒向け就職支援サービス:https://www.jaic-college.jp/
新卒向け就職支援サービス:https://shinsotsu.jaic-college.jp/lp/2023/
企業向け採用支援サービス 集団面接会(しゅうめん):https://college.e-jinzai.co.jp/
企業向け教育研修サービス:https://www.jaic-g.com/service/education/
採用×教育チャンネル 「HRドクター」:https://www.hr-doctor.com/


【お問い合わせ先】
株式会社ジェイック  担当:松尾
E-mail: info@jaic-g.com TEL 03-5282-7600  FAX 03-5282-7607

PR TIMESプレスリリース詳細へ