【平和堂×PILOT×TERRACYCLE】「はじめよう、ペンのリサイクル」キャンペーン ~暮らしの中からサステナビリティ 使用済みプラスチック製ペンのリサイクル~

プレスリリース発表元企業:株式会社平和堂

配信日時: 2023-04-25 11:43:19

「Mono Studio」8店舗で開始します

株式会社平和堂(滋賀県彦根市、代表取締役社長執行役員:平松正嗣、以下「平和堂」)は、直営文具ショップ「Mono Studio」8店舗において、プラスチック製の使用済みペン類や包装材などを回収し、リサイクルする「はじめよう、ペンのリサイクル」を開始します。



[画像1: https://prtimes.jp/i/96754/167/resize/d96754-167-45d8927ee2eb59ebcf29-0.jpg ]

このリサイクル活動は、株式会社パイロットコーポレーション(東京都中央区、代表取締役社長:伊藤秀、以下「パイロット」)とテラサイクルジャパン合同会社(神奈川県横浜市、アジア太平洋総括責任者:エリック・カワバタ、以下「テラサイクル」)と小売店が協働して取り組むプログラムです。

環境保全活動の一環として、使い終わった多くの筆記具が廃棄されている問題にパイロットが着目し、テラサイクルとの協働で使用済み筆記具を回収してリサイクルにチャレンジしており、平和堂はこの活動に賛同し協力いたします。「はじめよう、ペンのリサイクル」キャンペーンを通じて、環境や社会の課題解決に向けた取り組みを地域の皆様とともに推進し、美しい地球や未来の子供たちのために、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。【平和堂「はじめよう、ペンのリサイクル」キャンペーンの概要】
[画像2: https://prtimes.jp/i/96754/167/resize/d96754-167-5829fff4535d837b1c16-0.jpg ]

■開始日:2023年4月21日(金)
■実施店舗:直営ショップ「Mono Studio」 8店舗より開始(福井県)アル・プラザ敦賀、(富山県)アル・プラザ富山、(滋賀県)アル・プラザ長浜、アル・プラザ近江八幡、アル・プラザ野洲、アル・プラザ草津、(岐阜県)アル・プラザ鶴見、(大阪府)アル・プラザ高槻 ※取扱店舗は、順次拡大予定です。

■回収対象:・使用済みのプラスチック製筆記具類(回収対象の一例)ボールペンとその替芯(レフィル)、マーカー、シャープペンシルと替芯のケース、サインペン、修正テープ、筆記用具のプラスチック包装材※ブランド・メーカーは問いません。※クリップなどの部分的な金属パーツはついていても構いませんが、金属が主体となる筆記具はご遠慮ください。

(回収対象外の一例)鉛筆、定規、筆箱、のり(テープのりを含みます)、消しゴム、金属等非プラスチックが主となる筆記具、ホワイトボードイレーザーなど

■注意事項:・店頭に用意された回収BOXに使用済みの筆記具をお持ちください。・個人でお使いのものを対象に回収を行っております。・回収品につきましては下記の件にご注意ください。※事業系ごみに該当する使用済みペン等は回収の対象外となっております。・テラサイクルポイントについて回収拠点の管理者にテラサイクルポイントが付与され、回収拠点の管理者が設定する寄付先に寄付されます。▶https://www.terracycle.com/ja-JP/redeem【パイロットコーポレーション 「はじめよう、ペンのリサイクル」について】https://pilot-penrecycle.jp/
[画像3: https://prtimes.jp/i/96754/167/resize/d96754-167-8f3b1bd43846bfa0ee1b-0.jpg ]

株式会社パイロットコーポレーションとテラサイクルジャパン合同会社と文具販売店が、協働して取り組むリサイクルプログラムです。2020年4月よりパイロット内で実施し、2021年6月より都内小売店店舗にて試験的に運用、2022年には店舗数は限られますが、全国での展開が始まりました。2022年末には全国で180台近くの回収BOXが設置されており、2023年春には回収拠点を拡大し回収拠点を全国500カ所の目標にしています。【テラサイクルジャパン合同会社】https://www.terracycle.com/ja-JP
[画像4: https://prtimes.jp/i/96754/167/resize/d96754-167-75e766641a05ff4d7a3b-0.jpg ]

テラサイクルは、リサイクル困難とされてきたモノを回収、再利用することをビジネスとするソーシャルベンチャー企業です。現在、世界21か国でプログラムを展開し、これまでに数百万ドルを学校や非営利団体に寄付してきました。また海洋プラスチックのリサイクルに関して世界最大のサプライチェーンを作り出しました。最近では循環型ショッピングプラットフォームLoop も展開しており、パートナー社とともに新たなサプライチェーンを開始しています。 【平和堂について】平和堂のサステナビリティ https://www.heiwado.jp/csr
[画像5: https://prtimes.jp/i/96754/167/resize/d96754-167-dfcc68f75e4ea1ff5de7-5.gif ]

創業 65 周年を迎えた平和堂を核とするグループでは「100 年企業」を実現するため、「地域になくてはならない存在」となるべく、「地域密着ライフスタイル総合(創造)企業」を目指しています。
2021 年には、事業を通じた「地域社会の課題」と「地球規模の課題」の解決とグループ成⾧の両立を目指した「サステナビリティ・ビジョン」を策定し、これまでの取り組みをサステナビリティの観点で改めて整理するとともに、基本方針を定め、5つの重要課題を特定し、施策、目標値を設定しました。
平和堂は、ライフスタイル総合(創造)企業として地域に密着した経営を行い、地域の皆様と一緒に地域の元気を創っていく「地域共創」の想いの下、地域社会のサステナビリティについて、グループ全体で積極的に関わっており、持続可能な未来の実現に向けチャレンジしています。今後も、地球環境や地域の健康、地域の課題解決、および事業の両立を目指しながら、持続的な成⾧に取り組んでまいります。【注意事項】■当リリースに記載されている内容は、全てリリース時点での情報に基づきます。■当リリースに使用しているパース、イラスト、写真、ロゴ、サイン、地図等はイメージですので、実際とは異なる場合があります。■都合により予告なく内容やスケジュールを変更する場合がありますので、予めご了承ください。

以上

PR TIMESプレスリリース詳細へ