LGWAN対応汎用フォーム作成システム「otetsuzuki<おてつづき>」正式リリース!予約や申請などの様々な行政手続きをオンライン化することが可能に

プレスリリース発表元企業:シフトプラス株式会社

配信日時: 2023-04-11 15:00:00

予約や申請など様々な行政手続きの省力化・効率化に寄与します!LGWAN対応で個人情報の管理もセキュアに!

シフトプラス株式会社(代表取締役:中尾 裕也、大阪市西区江戸堀2-1-1 江戸堀センタービル 8F)では、WEBサイト(フォーム)を作成することで様々な行政手続きをオンライン化するツール「otetsuzuki<おてつづき>」をリリースしました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/56138/68/resize/d56138-68-8a456904f57a473d95c8-0.png ]


1.LGWAN対応汎用フォーム作成システム「otetsuzuki<おてつづき>」とは
予約・申請などを受け付けるWEBページ(フォーム)を職員が作成・公開することで、従来窓口、電話、郵送等で行っていた各種行政手続きをオンラインで行えるようにするシステムです。
オンライン化することで、印刷・郵送の手間やコスト、窓口及び電話対応業務が減り、事務の効率化が図れます。
さらに、使い慣れたスマホやパソコンから手続きできるようになり住民満足度や利便性の向上にもつながります。
全庁的に導入すれば業務ごとに専用システムを導入する必要がなくなるので、システム導入コストの削減も期待できます。


2.運用に合わせたフォームを作成可能
回答内容によって以降の表示を切り替える条件分岐、必須項目や入力規則の設定が可能でかつチェックボタンやセレクトボックス等の様々な回答方法をご用意しておりますので、制度運用に合わせて柔軟にフォームを作成することができます。
過去に作成したフォームは再利用することができるので、初めて利用する方も安心です。

[画像2: https://prtimes.jp/i/56138/68/resize/d56138-68-1b6191f86591de5406c8-1.png ]



3.手続きをより便利にする機能が盛りだくさん!
・WEB受付
利用者はスマホ・PCからWEBサイトにアクセスし、手続きを行います。また、職員が管理システムから代わりに入力して手続きを行うことも可能です。
・各種メール送信
予約・申請完了時に予約・申請完了メールが送信されます。予約日前にはリマインドメールの送信をすることが可能です。
・予約会場ごとの時間枠及び予約上限設定
予約会場は複数設定することができ、それぞれに時間枠と予約上限が設定できます。日別に上限を設定することも可能です。
・ファイルアップロード(無害化にも対応)
画像や書類などのデータをフォーム上でアップロードすることができます。LGWAN上でインターネットからアップロードされたファイルをダウンロードする際には無害化処理が行われます。
・オンライン決済
事務手数料などの手続きする際に発生する各種料金をフォーム上で決済できます。現状クレジットカード払いのみに対応しておりますが、今後PayPayなどの他キャッシュレス決済手段にも対応予定です。
・マイナンバーカード連携(追加予定機能)
弊社の公的個人認証アプリIAM(https://iam-jpki.jp/)と連携することで、公的個人認証により、オンライン上で厳密な本人確認を行うことができます。


4.活用例
・確定申告相談会予約
・集団健診予約
・公共施設予約
・家屋調査
・独自補助金の申請
・庁内アンケート


5.ご利用料金
お問い合わせください。
[画像3: https://prtimes.jp/i/56138/68/resize/d56138-68-ff0826a13d0ce2851778-2.png ]

6.本リリース・システムのお問い合わせ
本リリース・システムのお問い合わせは、弊社担当営業、またはシフトプラス大阪本社(06-4400-8855:担当 石渡(いしわたり))までご連絡ください。

シフトプラス株式会社では、自治体の皆様が安心して業務を継続できるよう、これまでの経験・ノウハウを活用し、社会に貢献したいと考えております。

- シフトプラス株式会社について -----
シフトプラス株式会社は、2006年12月に大阪市西区に設立され、Webシステムの提案・設計・構築・保守、および地方自治体向けシステム開発コンサルティング、業務委託サービスを行っております。本社を大阪市西区に置くほか、日本国内16カ所に営業所を置いています。「ふるさと納税」管理システム LedgHOME<レジホーム>の自社開発とそれに関連する業務を行っており、北海道から九州まで400以上の自治体が導入(2022年5月末時点)しており、日本全国の寄附額の約50%を管理しています。

PR TIMESプレスリリース詳細へ